タグ

ジェンダーに関するhiruhikoandoのブックマーク (87)

  • 日本で女に生まれるということ|吉川ばんび

    女に生まれて後悔している。そんなことを言うと「男だって生きづらい」と反論がありそうなものだが、とにかく私が女であることに嫌気が差しているのは当のことだ。 どんなに小さな子どもであっても女が常に「性の対象」として見られながら生きていることを、多くの男性たちは知らないかもしれない。保育園や幼稚園のお昼寝の時間になると、布団の中に男の子が入ってきてパンツの中に手を入れられたり、性器をいじられたりする。信じられないような話だが、実際にこうした被害に遭ったことのある女性は多く存在していて、大人になった今でも心に傷を負っている。助けを求めたくても、大人は「子どものすることだから」と被害を重く受け止めず、被害者に我慢を強いてきた。 小さな女の子を性的対象として見ているのは男児だけではない。保育士や教師のほか、街中を歩いている無関係の成人男性の中にも、加害の機会を伺っている人間は常に存在する。小学生の頃

    日本で女に生まれるということ|吉川ばんび
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/06/08
    多分どの国でも女性として生まれると大変なんだろうと考えている。違う属性がさらに加速させる場合はあるがこれも日本でもそうだろう。僕はこの認識以上は出来ない。
  • 役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話

    カステラ @castellabolo 労働と賃金、女性差別の解消、フェミニズムに関心があり、それらについて思ったことを整理するためのアカウントです。 なかなか旅行に行けないので旅する方の暮らしをのぞかせてもらい、いいねしまくるアカウントでもあります。 カステラ @castellabolo 少し前に役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わりました。 定年まであと5年働くので「定年まで当たり前の顔して当たり前に働こう」は「非婚非産単身で生きてみよう」とともに継続中です。 個人的に大きな出来事なので感想を書きます。 2024-05-01 10:32:34 カステラ @castellabolo 私が非婚非産単身で生きようと決めたのは、普通の女性が普通に働き普通に稼ぎ自分だけの稼ぎで普通に暮らせないのはおかしい、そうしている普通の男性は沢山いるのに。自分の

    役職定年になり、若い頃に決めたことのひとつ「どこまで昇進できるか試してみよう」が終わった女性の話
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/05/02
    これ以上書くと特定されるのだろうなという狭い世界なのだろう。で感想が中心にならざる得ないだろうなあ。具体性がないなんてそりゃあさあ。
  • 「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) 2024年中には法案が可決する見込みの「共同親権」。離婚して二人の子供の親権を持つ47歳女性は、共同親権が法制化されることに危機感を抱いているという。そんな相談者に、鴻上尚史が語った「共同親権」法制化の問題点とは。 【相談216】離婚をして子供二人の親権を持っていますが、共同親権が法制化されることに危機感を抱いています(47歳 女性 うさみみ) 鴻上さんのお力をお借り出来ないでしょうか。 現在、離婚して子供二人の親権をもって生活しております。 離婚原因は度重なるモラハラ、身体的、性的DVです。が、そこに慰謝料を求めるのであれば徹底的に争ってやる、と言われ、子供との生活を第一に考え、養育費の合意のみでの協議離婚です。 共同親権導入が、たくさんの反対意見があるにもかかわらず法制化されてしまいそうです。政府の推し進めている共同親権は、離婚しても子供のこ

    「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/10
    うさみみさんという女性は存在せず、鴻上氏も了承を得た上でAERA朝日新聞の私見を出しましたと読んだ。テーマはともかくそれを人生相談でやることだろうか?
  • 埼玉県立高校への共学化勧告に 生徒からは反対意見相次ぐ | NHK

    男子校、女子校がある埼玉県立高校について、去年、共学化すべきとする勧告が出たことについて、埼玉県教育委員会の担当者が、生徒の意見を聞く会がさいたま市の高校で開かれ「多様な環境を奪わないでほしい」といった共学化に反対する意見が相次ぎました。 意見を聞く会は、120年余り前の創立から一貫して男子校の県立浦和高校で開かれ、およそ150人の生徒が参加しました。 埼玉県の男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員は、去年8月に男子校、女子校の県立高校、合わせて12校について、県教育委員会に対し、早期に共学化すべきとする勧告を行っています。 意見を聞く会は、浦和高校の生徒たちからの要望を受けて開かれたもので、生徒からは県教育委員会の担当者に対し、 ▽共学化されれば、長く続いてきた行事がなくなり、男子校ならではの特色が失われるという意見や ▽男子校を選べるという多様な環境を奪わないでほしい という意見が出

    埼玉県立高校への共学化勧告に 生徒からは反対意見相次ぐ | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/22
    武田万里子先生。それ以前に津田塾大学や金城学院大学を共学化する方が先ではないでしょうか?
  • デンマーク、女性も徴兵へ 欧州3カ国目、軍備再編

    【ロンドン共同】デンマーク政府は13日、女性も徴兵対象とする計画を発表した。英メディアが報じた。ロシアの脅威の高まりを受け、フレデリクセン首相は「戦争がしたいからではなく、回避するために軍備を再編する」と強調した。2026年に実施予定。欧州ではノルウェー、スウェーデンに続き3カ国目になる。 デンマークの徴兵制は現在、18歳以上の男性が対象。女性も志願でき、昨年は約4700人の訓練兵のうち約25%が女性だったという。 今後5年間で国防費を405億クローネ(約8780億円)増額する計画も発表した。北大西洋条約機構(NATO)が掲げる「国防費の国内総生産(GDP)比2%」の達成を目指す。

    デンマーク、女性も徴兵へ 欧州3カ国目、軍備再編
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/14
    これそのまま鵜呑みにはできないニュースなのでは?「徴兵制を敷いて良心的兵役拒否で介護福祉に回ってくれないと人材がガチで足らない」の方がリアリティがある。
  • 『自分が女だったら可愛い』と思っている男は結構多いかもしれない「まあ多分俺は可愛い」「逆も然り」

    微糖辺三角形 @kikurage_ikura これが当にそうだとして、何故そう思うんだろう?(男性としての)自身の容姿がある程度優れていると思っているからなのか? twitter.com/illacfaa/statu… 2023-11-11 23:53:04

    『自分が女だったら可愛い』と思っている男は結構多いかもしれない「まあ多分俺は可愛い」「逆も然り」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/11/12
    意外だと思うのだが「君女だったらモテモテだったのにねえ…」と女性からよく言われる。しかも「男性だからモテないのよ君は」と念も押される。/好きな子にも言われた時はどうすんだこれはという気持ちになったわ。
  • [特別読切] 女装男子はスカートを脱ぎたい - しなぎれ | となりのヤングジャンプ

    女装男子はスカートを脱ぎたい しなぎれ 平凡な男子中学生・宇一郎には、幼馴染の女の子・たまちゃんに言えない秘密があった。 それは男性恐怖症である彼女のために、「女の子を演じている」ということ。 女装を続ける年頃男子のドキドキ苦悩コメディ30p!!

    [特別読切] 女装男子はスカートを脱ぎたい - しなぎれ | となりのヤングジャンプ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/09/21
    これは読切だけでやめとけ案件。江口さん辺りはひばり君とかはここまで描きたかったんじゃないか?とは思うが。というかあれで恐怖症が治りきったと思っているのもちょっと違う。
  • 仁藤夢乃氏「キモオタまでもが堂々と女を買えるようになった」メイドカフェの利用やAKB応援は「女を買う」行為だと判明

    仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno @colabo_official 代表/10代女性無料の #バスカフェ TsubomiCafe やシェルター、アパート、脱性売買相談所 @key_together運営/ 明治学院大学国際平和研究所研究員/著書bit.ly/2GhgLEw #性搾取社会を見つめる #シリーズキモいおじさん #私たちは買われた展 colabo-official.net 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 私たちの貴重な時間と労力をキモい男たちの相手するのに使わなきゃいけないのほんと理不尽だよね😩今日はあまりにも馬鹿馬鹿しく、キモすぎて途中何度か吹き出しそうだった。 14歳くらいからこういう男たちの相手させられてきて、ずっと見つめてきたので見慣れてるけど、こういう奴らって支配できると思って近付いてきて、自分が受け入れても

    仁藤夢乃氏「キモオタまでもが堂々と女を買えるようになった」メイドカフェの利用やAKB応援は「女を買う」行為だと判明
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/09/14
    論理とか文脈ではなくて潔癖なだけなんだよ。だから賛同がない。
  • 俺たち ただの - 手羽ヨシナ / 【コミックDAYS読み切り】俺たち ただの | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    俺たち ただの - 手羽ヨシナ / 【コミックDAYS読み切り】俺たち ただの | コミックDAYS
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/08/25
    教師たちは彼らを利用してどういうストーリーを作ろうとしてたか。特に教頭。/右も左も性教育に消極的、活動家との相性が悪い、失敗すればいろいろ大ダメージ……全校集会なんてできねえよ。
  • バービーと原爆:「#Barbenheimer」が浮き彫りにした「軍事」と「フェミニズム」という難問 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    Photo by Ian Waldie/Getty Images / CORBIS/Corbis via Getty Images ファッションドールの世界を実写化した、グレタ・ガーウィグ監督による2023年最大の話題作『バービー』が日でも公開スタート。内容が気になりすぎるあまり、先に公開されたアメリカでの考察記事やネタバレ動画を隅々までチェックしてきた若林恵(黒鳥社)は、もちろん作を公開初日の朝イチで鑑賞。勢いそのままに稿を書き上げた。“原爆の父”と言われた科学者の伝記映画『オッペンハイマー』(日公開未定)が、国で『バービー』と同時公開されたことから生まれたネットミーム“Barbenheimer(バーベンハイマー)”を巡る考察。先日の騒動が浮き彫りにしたものとは? 「被曝」をめぐる嘘 この8月7日に、78年前の広島、長崎への原爆投下に関する新たな情報が、ジャーナリストや研究者に

    バービーと原爆:「#Barbenheimer」が浮き彫りにした「軍事」と「フェミニズム」という難問 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/08/14
    というかもう一回カレン・シルクウッドを殺しているようなものだしチャイナシンドロームってなんだったんだ?と。原爆と原発は違う?そうですか。
  • 性教育バッシングと今もある「純潔教育」 | | 田代美江子 | 毎日新聞「政治プレミア」

    東京都立七生(ななお)養護学校(現七生特別支援学校)の元教員らが、都や都議3人らに損害賠償などを求めた訴訟の判決を受け会見する原告団=東京・霞が関の司法記者クラブで2009年3月12日、内藤絵美撮影 日の性教育はいまだに敗戦直後に始まった「純潔教育」を引きずっている――。 性教育史が専門の田代美江子埼玉大学教育学部教授は、我々の「貧しいセクシャリティー」が性教育へのバッシングを許した、と言います。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 敗戦直後に始まった「純潔教育」というものがある。この意味を考えることで、今の性教育の課題が浮き彫りになる。 敗戦後、日政府が主導して占領軍用に特殊慰安施設(RAA)を作る。それまで「国体護持」のために女性を「公娼(こうしょう)」として利用しておきながら、占領軍による公娼廃止の要求を受け、RAAで働く女性たちを「私娼」として放り出す。 純潔教育は、そのような複雑な

    性教育バッシングと今もある「純潔教育」 | | 田代美江子 | 毎日新聞「政治プレミア」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/08/04
    統一教会、矯風会、神道、仏教の一部、共産党どころか学会女子部も似たようなことを仕出かしたんでリベラルや保守関係ない潔癖症的な恐怖感情なんだろうな。この話はムスリムも絡むし。
  • 心の性別って何なんだろうか

    身体の性別があることによって達成できない何かがあるからこそ、心の性別って概念が生まれたんだと思うんだけどその心の性別って概念があんまり理解できない。 母性が強い、父性が強いってのもあるけど、結局それって育ってきた環境が違うから好き嫌いはしょうがないだけで、別に「子供がほしい男」「子育てしたい男」「ガンガン働いて稼いで名声を得たい女」「誰かを力で支配下に置きたい女」がそれぞれ自分の性別に違和感を持っているかって言うとそうじゃないよね。 例えば俺は子供のころから女になりたいと思ってて、今でも生まれ変わったら女になりたいと思ってるけど「女になりたい」って発想自体が女性の発想じゃない。つまり、俺は男に生まれてしまった以上、どこまで行っても男の視点しか持てない。 その延長線上で俺には女装癖もあって毛も全部剃ってフリフリのワンピースとかを着てばっちりメイクしてSNSで発信したりもしてるけど、別にこのこ

    心の性別って何なんだろうか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/05/26
    昔の新宿2丁目の写真の掲載がかなり難しいという話があり。カミングアウトした後、実はやっぱりという方が予想以上に存在するという。そういう人はあのコミュニティからの攻撃もかなり大きいそうで。
  • 韓国の出生率が低すぎる「本当の理由」─女性たちが男性としたくない「4つのこと」 | 世界最低の出生率0.78の背後にある「社会的断層」

    ヘレナ・リーは、男性に対してことのほか寛大な気持ちになる日──たとえば、通りでハンサムな男性を見かけたとき──には、嫌悪感を脇に置き、「目の保養」として彼らを見ることもある。 ただし、いまのところはそれが限界だ。「男たちの頭の中身なんて、知りたくもありません」とリーは言う。たいていの場合、男性とはみじんも関わりたくないのだ。 「男性を信頼しようと心がけてはいます。『男を皆殺しにしろ』なんて思わずにね」と彼女は言う。「でもごめんなさい、私はほんの少しそっち側なんです。つまり、極端な側の」 女性たちが社会に叩きつける「4つのNo」 リーは父親から虐待を受けていたが、父親は彼女が6歳のときに家を出ていき、以来ずっと母親と祖母と暮らしている。小さな家母長制の家庭が自分にはしっくりくる、と彼女は言う。 髪型はボブで、私と会った日は黒いデニムのボタンダウンシャツとベージュのトレンチコートを着ていた。大

    韓国の出生率が低すぎる「本当の理由」─女性たちが男性としたくない「4つのこと」 | 世界最低の出生率0.78の背後にある「社会的断層」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/04/16
    儒教社会とカルト化が進みすぎたキリスト教(壺ですらまだマシな方というね…)と兵役かあ…。
  • 「男は嫌われる、オネエに擬態しないと仕事が貰えない」漫画家を辞めて母がやっていたメイクの手伝いをしていたときに言われたことの意味

    ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! @datenaoto2012 二次元絵の講師をしてます オンラインサロン「ダテ式お絵かきゼミ」開講中 神奈川県茅ヶ崎市でオフライン教室開設中 株)マイナビ出版様より著作多数 公式HP→datenaoto.net 著作→u0u1.net/7bqw Pixiv→is.gd/pvNaOl 真海で検索して来た方→urx.blue/h3SW datenaoto.net ダテナオト@『イラスト解体新書』28刷 好評発売中! @datenaoto2012 29歳の頃、漫画家辞めて母がやっていたメイクの手伝いを1年ほどしていたのだけれど、「この仕事おうかな」と言うと母は「そんな楽なものではない、何よりこの業界は男には厳しい」と言われた 詳しく聞くと「男は嫌われる、オネエに擬態しないと仕事が貰えない」ということだった 2023-02-27 09:57

    「男は嫌われる、オネエに擬態しないと仕事が貰えない」漫画家を辞めて母がやっていたメイクの手伝いをしていたときに言われたことの意味
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/03/01
    なぜ宮廷に宦官が出現したのか?のある意味の回答。
  • 上野千鶴子氏のいう「おひとりさま」は、社会から孤立するススメではなく、家族以外の選択肢も増やすことのススメ - 法華狼の日記

    上野氏が2年前に結婚しており、その相手となる男性が死去したことを文春が報じて話題になっていた。 “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版 フェミニズムの旗手にして、おひとりさまの生き方についてベストセラーを著してきた上野。2年前、彼女は、ある男性を介護の末、看取る。「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野は、彼と密かに入籍していた。 この報道に対して、西村ひろゆき氏や飯山陽氏や唐沢俊一氏のような著名人もふくめて、上野氏が言行不一致という反応が少なくない。 おひとりさまの生き方についてを書いて「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野千鶴子さんが結婚してた。 嘘を書いてにして情弱からお金を取ってたわけですね。いやはや。。。https://t.co/V6gHbSTj0j >独身を貫く上野氏は“おひとりさまの教祖”として女性たちから絶大な人気を誇ってき

    上野千鶴子氏のいう「おひとりさま」は、社会から孤立するススメではなく、家族以外の選択肢も増やすことのススメ - 法華狼の日記
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/02/23
    例えば落合恵子や中山千夏が「(桐島洋子に続いて)お前もか!」とブチギレるならまだ納得がいくのだが今は文春を含めて外から望遠鏡を観ながら「バカじゃねえか」と指差しているだけなので気持ち悪いのは確かに
  • 岸田首相 同性婚「見るのも嫌だ」などと発言の荒井秘書官 更迭 | NHK

    同性婚をめぐって「見るのも嫌だ」などと発言した荒井勝喜総理大臣秘書官について、岸田総理大臣は、政権の方針と相いれない発言で言語道断だとして、更迭したことを明らかにしました。 荒井秘書官は3日夜、オフレコを前提にした記者団の取材に応じた際に、同性婚についての見解を問われ「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。人権や価値観は尊重するが、認めたら、国を捨てる人が出てくる」などと発言しました。 しかし、発言への批判が相次いだことから改めて取材に応じ、不適切な発言だったとして撤回し、謝罪しました。 岸田総理大臣は、訪問先の福井県で記者団に「大変深刻に受け止めており、秘書官の職務を解く判断をした。人からも辞意があった」と述べ、荒井秘書官を更迭したことを明らかにしました。 そして、荒井氏の後任には、経済産業省の伊藤禎則秘書課長の起用を決めたと説明しました。 その上で、荒井氏の発言について「今の内閣の考え

    岸田首相 同性婚「見るのも嫌だ」などと発言の荒井秘書官 更迭 | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/02/04
    息子が警察庁を怒らせた方が問題だったのでは。毎日がオフレコを炸裂させたタイミングと文春砲が一緒なのは出来過ぎ。まあどちらにせよ数え役満
  • ユザワヤに男がいた

    ユザワヤに男がいた。この件でモヤモヤしているのでここに吐き出します。 私は手芸が好きです。編み物や洋裁と呼ばれるものが好きです。 そういう私みたいな方が行く場所といえば、ユザワヤです。 ユザワヤを知らない方のために説明すると、ユザワヤは生地や糸の専門店です。 何かを手芸したいときはユザワヤにいけば大抵揃います。 たまに小さい店舗もありますが、基的にはユザワヤに行けば、コスプレ衣装一式を作れるくらいは揃います。 手芸界のホームセンターみたいなものです。 ユザワヤに、男性がいることがあります。 もちろんユザワヤは女性限定ではないですし、手芸が趣味の男性がいても問題は無いはずです。 しかし、正直に言えばモヤモヤします。手芸はほぼすべてが女性ターゲットのはずなので、 「なぜ男性がここにいるのか」と、不快な気持ちもあります。 女性の下着屋に男性がいるのとほぼ同じ感覚です。入店に規制は無いですが、「

    ユザワヤに男がいた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/12/04
    「上州屋に女がいた」「ゴルフ5に女がいた」ぐらい失礼な話。業界の努力にもクソをぶっかけてなにがしたいんだコイツ?
  • https://twitter.com/mrs_vegemite/status/1575439132393775104

    https://twitter.com/mrs_vegemite/status/1575439132393775104
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/09/30
    テクニックもキャリアもタレントも及ばないのならせめてアティチュードぐらいは胸を張りたい。大丈夫。真似をするだけだから。
  • 『りぼん』編集部が作った「生理カンペキBOOK」が永久保存版すぎる。無料公開した思いを聞いた

    発売後、話題を呼んだ2021年11月号の『りぼん』(集英社)のとじこみ別冊「生理カンペキBOOK」。そんな「生理カンペキBOOK」が、2022年6月27日から集英社『りぼん』の公式サイトで無料で誰でも見られるよう公開されている。

    『りぼん』編集部が作った「生理カンペキBOOK」が永久保存版すぎる。無料公開した思いを聞いた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/08/24
    最低限これを片手に生理ちゃんを読むべきなんだろうな。今後の保健体育は。
  • えんてん on Twitter: "この(苗字が変わるという)件に関してなんだけど、今、資格試験を受験しようとしてるんだけど、それに際して卒業証書にある結婚前の姓と今の姓(結婚してモト夫の姓になり離婚したが、子に配慮してその姓で自分(たち)の戸籍を新たにつくった)が違うので、それを証明しなければならない。ところが>"

    この(苗字が変わるという)件に関してなんだけど、今、資格試験を受験しようとしてるんだけど、それに際して卒業証書にある結婚前の姓と今の姓(結婚してモト夫の姓になり離婚したが、子に配慮してその姓で自分(たち)の戸籍を新たにつくった)が違うので、それを証明しなければならない。ところが>

    えんてん on Twitter: "この(苗字が変わるという)件に関してなんだけど、今、資格試験を受験しようとしてるんだけど、それに際して卒業証書にある結婚前の姓と今の姓(結婚してモト夫の姓になり離婚したが、子に配慮してその姓で自分(たち)の戸籍を新たにつくった)が違うので、それを証明しなければならない。ところが>"
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/05
    市役所、県庁、資格試験の実施法人それぞれが「仕事が増えるからやりたくない」なだけ。とぼけたふりしてつらつら理由を言ってくるので「差別だ」と場を荒らしたくなる気持ちも分かる。/最初は議員さんからかなあ。