タグ

是非あとで考えたいに関するheis101のブックマーク (3)

  • フランス人「11分くらいの遅刻でキレるJAP共クソワロタw もっと楽に生きろよ」 : 暇人\(^o^)/速報

    フランス人「11分くらいの遅刻でキレるJAP共クソワロタw もっと楽に生きろよ」 Tweet 1:殺し屋(東京都):2010/09/06(月) 16:34:18.44 ID:YyH7zIndP 20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインが発表した「職場の空気を 悪くする行動ランキング」。1位は男女とも「人にあたる」だった。2位以下も 「社員の悪口を聞こえるように言う」「陰口を言う」など、同僚に対して感情的な 言葉を発することが職場の空気を悪くするということで男女とも一致している。 例外は、男性の5位に挙がっている「理由なく遅刻する」という行動。女性ではランク インしていないところを見ると、遅刻が気になるのは特に男性のようだ。「人として 非常識」「信頼関係を失う行動のひとつ」と厳しいコメントも寄せられている。 確かに、忙しい中で待ち合わせに相手が遅れてくると、自分の貴重な時間を無

    フランス人「11分くらいの遅刻でキレるJAP共クソワロタw もっと楽に生きろよ」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 越くんとリーダーシップについて話す - 内田樹の研究室

    越くんがやってくる。 越くんは2001年にブザンソンで知り合った青年である。 いまは全日空商事にお勤め。 9年前、恒例のフランス語研修、ブザンソン駅で TGV を降りると、ブルーノくんと大柄のアジア人の青年が私たちを迎えてくれて、手際よく学生たちのトランクを列車からおろしてくれた。 なんとなくブルーノくんの知り合いのアジア圏の人だろうと思って、フランス語でお礼を言って並んで歩いていたら、「ぼく日人です」と言ったのでびっくりした。 青山学院が CLA に派遣した長期留学生のメンバーのひとりで、もうブザンソンに長い。 私たちがブザンソンに滞在していた2週間のあいだ、毎日のようにオテル・メルキュールに遊びに来て、あれこれ学生たちの世話を焼いてくれて、夜はいっしょにご飯をべ、カフェで遅くまでおしゃべりをした。 やはり青学からの留学生だったユリちゃんと越くんのふたりはブルーノくんとの合気道の稽古

    heis101
    heis101 2010/05/14
    「「ストレス耐性の強い個体」は多くの場合、危機センサーが不調である。」
  • アゴラ・シンポジウムの論点(2) どうすれば起業が増えるのか - 池田信夫

    もう一つの論点は、日経済の活力が低下している現状をどうするかということです。日の開業率は図のように90年代以降、5%以下で低迷しており、これが日経済が長期停滞を脱出できない大きな原因と考えられます。第1セッションでは池尾さんと西さんに起業の条件について話していただき、第2セッションでは村上さんに世界的な視野から見たベンチャーの現状を話していただきたいと思います。 日は昔から起業の少ない国だったわけではありません。図のように1960年代までは開業率は10%を超え、零細企業では50%を超えることもありました。他方、廃業率も高く、こうした激しい新陳代謝が高度成長のエンジンだったわけです。現在の開業率の水準はOECD諸国の中でも最低レベルで、アメリカの半分以下です。起業は資主義の中核的メカニズムですから、これが衰えていることは深刻な問題です。 その原因は単純ではありません。ふつう考えるの

    アゴラ・シンポジウムの論点(2) どうすれば起業が増えるのか - 池田信夫
    heis101
    heis101 2009/05/21
    「つまり真の問題は資金需要が低下していることで、その原因は投資機会の減少だというのが多くの経済学者の意見です。」
  • 1