タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

先生!むずいです…orzに関するheis101のブックマーク (1)

  • フーコーの二つのリベラリズムと憲法学 - shinichiroinaba's blog

    労使関係論サーベイをおっぽって読んでいたAghion & Howitt(500ページだけどAcemogluを見たあとでは短くてやさしく見える! ふしぎ!)を更におっぽって無謀にも石川健治=駒村圭吾=亘理格「論点講座 憲法の解釈」(『法学教室』連載)を延々自分でコピーして(そろそろカネより時間を惜しむ年頃なんですがなんせ不景気で)読んでいる(しかし「憲法訴訟」とか「三段階審査」とかかじる前にやることがいくらでもあるだろうがと自分でも思う。いやでもいいですよこの連載。行政法学の勉強にもなるし)と石川大先生が最終座談会で超不穏な発言を。 私がそういう議論をする下敷きとして念頭に置いているのは、ミシェル・フーコーの1979年辺りの講義録です。その頃の講義において、フーコーは、どういうわけか西ドイツのオルドー・リベラリズムと格闘しており、ミイラ取りがミイラになってしまったみたいな感じになってしまって

    フーコーの二つのリベラリズムと憲法学 - shinichiroinaba's blog
    heis101
    heis101 2009/05/20
    「特に権限・権力をもっている人々が、そのシステムによって一番被害を受ける人たちの視点で社会を認識する努力を怠らなければ、九十九%の問題は解決する」←これのどこが不穏?怖い警察が不穏なのは分かるのだが…
  • 1