タグ

引用元に関するheis101のブックマーク (76)

  • 今すぐ新卒採用を全面禁止にすべき、たった一つの理由。

    理由は、「新卒採用をやめれば、学生がきちんと現実に向き合うようになるから。」 最近、新卒で就職できないと2度とチャンスが無いとか不公平だとか言ってるやつがいるけど、だったら、そんな慣習は最初っから無くせばいいじゃん。 新卒採用が無くなればどうなるか。冷静に考えてみればいい。 新卒採用なんて、企業がお子様学生のために用意してあげた、最後のチャンスなんだよ。間違っても「学生の権利」じゃない。いわば、大人から子供への最後の贈り物なんだよ。それを取り損ねたからってぐずぐず言うなと。甘えんなと。 さて、この”卒業後に高確率で仕事にありつけるチャンス”が無くなったなら、みんなどうするか。 既にキャリアを積んだ社会人の転職組と椅子を取り合うわけだ。もちろん遊んでる暇なんかなくなる。4年間という有り余る時間を有効に使って、将来に役立つ事をやらないと、卒業したら失業者。学生時代から将来の事を考えて勉強しない

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/08/24
    entry書いた→“現代人は「システムへの過剰適応」を強いられた結果、「別世界で活動する」という術を覚えた”http://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-198.html
  • 「持っている人」は「持たざる人」の気持ちはなかなか理解できないと思う(追記あり) - 諏訪耕平の研究メモ

    「当事者性」みたいな視点から議論すると,今回の民主党や公明党のマニフェストを「ばらまき」であるとして批判する人とかは,「金持ってんだろうなー」とか思ってしまうわけです。実際に保育や教育において苦労している人はなかなかそういう発想になれない。 心のどこかで,「持っている人」がいるから,自分たちは「持たざる人」のままなんだという気持ちがあるのかもしれませんね。持っている人たちは「自分は努力したからこそ持ってるんだ」と思うかもしれませんが,じゃあ持たざる人たちが「自分は努力が足らなかったから持ってないんだ」と思えるかというとこれはなかなか難しくて,何せ「努力」ということで言うと,持たざる人ってある意味で努力せざるをえない環境にありますからね。 少なくとも,例えば現在30歳の「持たざる人」が,同世代の持っている人と自分を比較して,「自分はあの人に比べて努力が足らなかったから持っていないんだ」と確信

    「持っている人」は「持たざる人」の気持ちはなかなか理解できないと思う(追記あり) - 諏訪耕平の研究メモ
  • クーラー格差? - 考えるのが好きだった

    この暑さで、教室にクーラーを設置するところが増えている。私が耳にした範囲だけだが、いわゆる困難校でクーラーが設置されたという話はない。クーラー設置の費用が、保護者、同窓会?負担になっているからか? 進学校では、当然のごとく、学習の効率を求めてのクーラー設置だろう。この合理性は認める。しかし、俗に言う困難校の生徒は、(たとえ家庭ではクーラーの部屋で過ごしたとしても)十代の日々を、しかも日中の暑い最中、最低8時間はうだるような暑さに身体を晒していることになる。一方、進学校の生徒は丸一日を涼しい環境に身体を委ねる。 私は、この違いが何らかのphysicalな影響をもたらさないだろうかと思う。身体形成の若い時代の数年間をクーラー付けで過ごすのと、暑い暑いとぼやきながらでも過酷な環境で日々を送るのとでは、それ以降の身体の適性?は変わってこないだろうかと思うのだ。 成人してから、屋外の仕事場で働く可能

    クーラー格差? - 考えるのが好きだった
  • 計画性の有無で罪の重さが変わるというのがわからない - ロックンロールに蟀谷を

    殺人事件とかがあったときに、「犯行に計画性が見られる、極めて残忍な事件である」といったことをよくニュースで言っている。そして実際、計画的犯行とみなされる場合には刑罰が重くなるわけだけれど、それがよくわからない。 突発的犯行のほうが「ついうっかり」度が高いという考え方もできるけど、突発的な犯行だからこそ「何の躊躇もなく」行われた犯行だと考えることもできる。そんな拠り所のない理由で刑罰が変わるのが理解できない。 一番納得できないのは、周到に計画練ってたから残忍という考え方。 だって、誰しもあると思うんだ。実際に行動を起こそうなんて思ってなくても、計画だけしてみることで少しでもその願望を満たそうとすることが。 例えば自殺にしたって同じで、死んじゃおーかなーなんて軽い気持ちで、遺書を書き上げて、縄を買ってきて、縛り目つくって、踏み台用意したあたりで、なにやってんだおれはって我にかえることとか、ある

    計画性の有無で罪の重さが変わるというのがわからない - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/07/12
    気持ちは分からなくないのだが…、と思って書き始めたら長くなった っhttp://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-194.html
  • 独占的プラットホームが衰退するシナリオを考えてみる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    インターネットにおいては、ジャンルごとに絶対的な勝者がひとつずつできるといわれている。彼らの先行者メリットは絶大で、後発のサイトがおっかけるのはとても難しいそうだ。 ということで暇つぶしに、インターネットのおける勝者がネットの進化における歴史的必然として衰退するシナリオがあるとすればどういうものなのか、考えてみた。 グーグルの場合 グーグルの場合は簡単だ。検索サービスとは電話事業における電話帳(イエローページ)に相当すると考えることができる。 電話の普及期においてぶ厚い電話帳は非常に重要な存在だったが、電話が一般に普及するにつれて、個人が自分で管理する電話帳のほうが重要になってきた。そしていまや携帯電話にはいっている個人の電話帳が一番重要だ。 検索サービスについて、このイエローページにおこった出来事をアナロジーとしてあてはめるといいだろう。いまの検索サービスが重要な時代というのは、人類にと

    独占的プラットホームが衰退するシナリオを考えてみる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 人口減少を前提とした社会 - socioarc

    人口減少を前提とした社会 Society 団塊ジュニア世代が30代後半となり、出生率反転のラストチャンスが消えつつある中で、少子化対策がもう手遅れという専門家の指摘が紹介されている。 [society] はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):専門家「少子化対策はもう間に合わない」 (参考)国立社会保障・人口問題研究所の2055年までの人口予測[出生低位(死亡中位)推計] 少子化対策として何が必要かはsocioarcでもこれまでも触れてきたし、「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」でも遅まきながら真っ当な提言が出てきている。移民を導入するのも1つの選択である。一方で、日は人口が多過ぎるから、減った方が良いのだという意見も少なくない。「人口減少を前提として作り変えられる社会」というのは具体的にどういうものだろうか。 人口減少を前提として社会システムを再設計することで、豊かな

  • もう自然科学の後追いは嫌だ - 諏訪耕平の研究メモ

    いかなる学問分野であれ、「Aはもうやられているけど、AはあくまでAのA’という側面について言及しているだけで、AのA’’という側面については言及していない。先行研究Aは、Aの持つA’’という側面の重要性を見逃している可能性がある。いまあなたが、のA’’の側面の重要性に着眼して研究を進めれば、それはオリジナリティのあるものとして認められる可能性がある」というような可能性は十分にあると思うんですよ。>

    もう自然科学の後追いは嫌だ - 諏訪耕平の研究メモ
  • 社会科学における先行研究の存在意義 - 諏訪耕平の研究メモ

    大変遅くなりました。概ねご意見には同意です。ただちょっと以下の箇所の理解に苦しんだので、少し言及させていただこうかと思います。 <対象の一部を捨象することで対象について分かった気になるというのは、物理学などに特徴的な発想ですが、女性で物理学科に進む人はとても少ない。対象の一部を捨象する、というものの見方が苦痛なくできるためには、「何々は見ないことにする」みたいな芸当が苦労なくできることが必要です。こういう芸当は、最初から全体が見えていて、全体は全体でしかない、と思っている人には苦痛に感じられます。>以前「女教師ブログ」の方がこんな議論をされていました。 「テーマを絞りなさい」という指導は論文をつまらなくする: http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080413/1208019562 ここで重要なのは多分「関心」ですよね。その学生の関心がどこにあるのか、それを見定

    社会科学における先行研究の存在意義 - 諏訪耕平の研究メモ
  • 兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言

    ある日、真ん中の兄*1と話していました。 俺「俺って結構理系っぽい思考パターンしてると思うんやけど」 兄「それはない。」 俺「何で?論理的な思考は結構得意な方やと思うで?」 兄「お前は自分が正しいと思うかどうかで物事を考えてるやろ。 それは典型的な文系型思考パターンや。」 この言葉で文系と理系の違いの質に気づかされ、目の前が晴れた気がしました。 すなわち、文系と理系の違いは 文系・・・考えるときの基準が、自分の内心(自分が正しいと思うかどうか) 理系・・・考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実 なのです。 一般に自然科学は理系といわれますが、この分野では実験で得られたデータや観察によって得られた客観的な事象を基に考察します。 一方社会科学や人文科学といったいわゆる文系の分野では、基的に客観的なデータに基づいて考察することはせず*2、結論を出すに当たっては、客観的な事実と正しい論理を

    兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言
  • 教育と医療・介護は異質 - 考えるのが好きだった

    先日、ラジオで飲業の会社社長で、教育再生ナントカの委員かをしていた人が、医療も介護も教育も、自分の家族がそうしてもらいたいようにすることが大事だ、みたいなことを言っていた。 医療と介護は、そうだろうけど、教育、殊に公教育を、「自分の子供にして貰いたいようにする」というのは、大きな間違いだ。 医療と介護は、個と個の関係である。医者に診て貰うのに、あるいは、お風呂の介助をして貰うのに、集団で同時に診て貰ったり、手伝って貰ったりすることは決してない。不可能である。医者に行けば、たとえ3分間診療と悪口を叩かれるような医療現場であっても、その3分間は、医者は必ず「1対1」で診てくれているはずだ。患者を二人並べて同時に、あるいは交互に聴診器を中てることは、集団検診でも決してない。 しかし、教育は異なる。(習い事は別。)教室を見よ。議論形式であろうとなんであろうと、学校が1対1の場でないことがわかるだ

    教育と医療・介護は異質 - 考えるのが好きだった
  • 一人でのんびり会社経営してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0 以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。 昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから 伸びないと思うけど。 学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO 別スレでどういう感じで話題にのぼったの >>53 たいした話じゃないんだけどね…。 昨日立ってた 「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、 あんまりに

    heis101
    heis101 2009/06/14
    http://bit.ly/6OWmo/商売の主流は「これ要りませんか、便利ですよ」から「○円でこれ系のこと全部責任を持って面倒見ます」へ/「今、自分達につながりのある人達が求めていること、仕事になりそうなことはなにか?」
  • 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。 他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すことが出来る。 また、思考に小回りがきくため、急な状況の変化に難なく対応できる。 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の特徴 このタイプの人間には幾つかの特徴がある。 まず彼らは目的からスタートする。ひとたび目標を設定すると、それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する。 目に見える成果をイメージし、その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力、そして環境の中から素早く探し出して投入し、カオ

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら
    heis101
    heis101 2009/06/12
    前半は割と納得。後半は、複数のケースを一緒くたに扱ってる感がある。さらなる分析が待たれる。/ 追記:言及した っhttp://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-181.html
  • 「すべての人間が遺伝子を残す必要はないが,遺伝子を残す権利は誰にでもある」という道 - 諏訪耕平の研究メモ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 子育ては贅沢? - 諏訪耕平の研究メモ

    仕事というのは重要な価値であるが、子育てというのまた、これに負けずとも劣らない重要な価値である。 これらの価値は、両方とも、人間社会を構成し維持していくうえで不可欠な価値であり、どちらが偉いとか、どちらは軽んじてもいいとか、そういうことはないはずである。 であるのに、仕事の価値がつねに子育ての価値に優越するかのような筆致を自明なものとして用いることは、それ自体が、男性中心社会の権化である。 つまり、「私もバリバリ仕事がしたいのに、子育てをしないといけない分ハンデがある」と、自分の不利な立場を主張するキャリアウーマンは、男性中心社会の排除に努めているのではなく、「子育ての価値に仕事の価値が優越するということに合意している」という点において、男性中心社会を擁護し、女性中心社会のほうをこそ排除しているのである。 社会といえば男社会のことを指すということを自明なものとして受け入れているその心情にこ

    子育ては贅沢? - 諏訪耕平の研究メモ
  • 女性は子どもを産まないといけないのだろうか - 諏訪耕平の研究メモ

  • 作業が目的化する陥穽 - 考えるのが好きだった

    病院での話。ある患者は、鼻から管を入れて栄養補給をしていた。その際、服用する薬があれば、水に溶かしてそれ用の注射器で吸い込み、管から入れる。薬によっては水に溶けやすかったり溶けにくかったりするが、いずれも最後にもう一度注射器から水を入れる。これで、所定の作業が終わる。 その際、どうやら、水に溶けにくい薬だったようだが、最後の水を入れた後にも注射器に結晶状の薬剤が残っていることがあったようだ。薬剤が残っているか否かは、どうやら看護師によるようだった。看護師がその薬が水に溶けにくいか溶けやすいかに気を遣って注入したかどうかの問題ということである。 敷衍化すると、なんであれ作業の目的が何であるかを作業者がどれだけ理解し意識しているかということだ。 上記の例で言うと、薬を注射器に残したままにした看護師は、手順通り行うことを目的化し、実際に薬が全て注入されたかどうかの確認をしていないということになる

    作業が目的化する陥穽 - 考えるのが好きだった
  • 産業界からの俗流ゆとり批判について - 技術教師ブログ

    日も釣り記事のオンパレードで少々腹立たしいのだが、一個だけ書いておこうと思った。 三角錐の体積が計算できない技術系新入社員---深刻な若手の学力低下 - 日経ものづくり - Tech-On! 絶句した。ある大手メーカーに人材育成に関して取材していた時のことだ(誌2009年5月号特集「今なら間に合う人づくり」。)。最近の技術系新入社員の基礎学力の低下に関する話題の中で,「半数が三角錐の体積を計算できない」と聞いたからである。それだけではない。家庭の商用電源のおおよその電圧を尋ねる問題が解けない技術系新入社員も十数%いたという。驚くのはまだ早い。この電圧の問題はいわゆる「サービス問題」で,「○mV」や「△万V」といった選択肢が用意されている問題だったのである。いや,驚くのはまだまだ早い。この大手メーカーは,大学院修士課程修了者(修士卒)が技術系新入社員の8割を占める人気企業だったからである

    産業界からの俗流ゆとり批判について - 技術教師ブログ
  • BLOG「芦田の毎日」: なぜ三流の専門学校は「コミュニケーション能力」に走るのか(大学がコミュニケーション能力に走るのはまだわかるが)

    なぜ三流の専門学校は「コミュニケーション能力」に走るのか(大学がコミュニケーション能力に走るのはまだわかるが) 2009年06月02日 専門学校で流行っている教育テーマの一つに、「コミュニケーション能力」育成というのがある。専門学校だけではなく、大学でもそういった取り組みが見られる。 厚労省が20004年に11255社に対して実施した、企業が若年者に求めている就職基礎能力調査の結果を見ても(回収率は13.1%)、高校卒業レベル、大学卒業レベルどちらもで「コミュニケーション能力」を上げた企業は85%を超えており、トップの要求をなしている。この調査結果は、最近では「YES-プログラム(=Youth Employability Support Program)」(http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/03/h0319-2.html)に結実している(私は膨大な税金の無