タグ

池上徹彦に関するhagakuressのブックマーク (4)

  • 新型ロケット情報漏えいか 宇宙機構のパソコンがウイルス感染 情報収集の跡も - MSN産経ニュース

    宇宙航空研究開発機構は30日、筑波宇宙センター(茨城県つくば市)のパソコン1台がウイルスに感染し、開発中の新型固体燃料ロケットなどの情報が外部に漏えいした可能性があると発表した。 宇宙機構によると、漏えいした可能性があるのは、新型イプシロンロケットの仕様や運用に関わる情報など。パソコンのウイルス検索ソフトで21日にウイルス感染が見つかり、その後ウイルスが情報を収集していた跡や、外部と通信していたことが確認された。情報が漏えいしたかどうか調べている。 ほかのパソコンでウイルス感染は確認されていないという。

    hagakuress
    hagakuress 2012/11/30
    [じゃなくて?]もう、解っててこのザマ晒すんですから致し方ないですね。
  • 日刊工業新聞 電子版

    KDDIとトヨタ自動車は20日、道路上の危険を人工知能(AI)で分析し可視化するシステム「危険地点スコアリング」の提供を2024年春に始めると発表した。両社が持つ人流や車両などのビ... マイクリップ登録する

    hagakuress
    hagakuress 2011/02/20
    国産化完了すると自動的に『技術もアジアに無償解放』になりそうな気がするけどな。
  • 宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放 - 日本経済新聞

    政府は、日が国際宇宙ステーション(ISS)に構える宇宙実験施設「きぼう」をアジア各国の研究開発に開放する。韓国航空宇宙研究院と生命工学や材料分野で連携し、韓国側の試験機材を日が2013年にも打ち上げる。インドネシアやタイなど4カ国とも植物研究で合意。種子を20日発射の国産宇宙輸送機で運ぶ。宇宙の実験場を無償提供し、宇宙産業の育成を急ぐアジアの需要を取り込む。政府の宇宙開発戦略部(部長・

    宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放 - 日本経済新聞
    hagakuress
    hagakuress 2011/02/17
    韓国側は独自での実験でなく、無償で日本と相互利用できないかと打診してきた 平成20年1月23日の第三回宇宙開発委員会の議事録
  • 政経ch - 日本の宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放

    【日の宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放】 政府は、日が国際宇宙ステーション(ISS)に構える宇宙実験施設「きぼう」をアジア各国の研究開発に開放する。韓国航空宇宙研究院と生命工学や材料分野で連携し、韓国側の試験機材を日が2013年にも打ち上げる。 引用元2chスレ→ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295222701/ 日の宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放 韓国の機材、2013年にも打ち上げ  政府は、日が国際宇宙ステーション(ISS)に構える宇宙実験施設「きぼう」をアジア各国の研究開発に開放する。韓国航空宇宙研究院と生命工学や材料分野で連携し、韓国側の試験機材を日が2013年にも打ち上げる。インドネシアやタイなど4カ国とも植物研究で合意。種子を20日発射の国産宇宙輸送機で運ぶ。宇宙の実験場を無償提供し、宇宙産業の

    hagakuress
    hagakuress 2011/01/18
    18億7千万円かけてロシア経由でIISへ行った際の微生物『東海独島』での遺伝子変異実験には,日本の文科省がクレームつけてたな。コ・サンに関するセルゲイ・イワノフの懸念,ユン・ジュファン事件など考えると微妙。
  • 1