タグ

くらいはに関するhagakuressのブックマーク (1)

  • 【主張】在日米軍 沖縄でも共感の輪広げた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米軍基地を抱えて反基地感情が強いとされる沖縄県で、米軍への共感の輪が広がり始めた。 東日大震災で米軍が展開した大規模救援活動「トモダチ作戦」を通じて、在日米軍と自衛隊による日米安保体制が国の守りだけでなく、国民の安全そのものを支えていることを浮き彫りにしたからだ。 行方不明者の合同捜索やがれき除去に労苦を惜しまぬ米兵らの姿に、被災地住民から感謝と称賛の声が上がったのは当然だ。沖縄でも日米同盟の大切さを見直す重要な動きとして評価したい。 「天災対応を含めた新しい日米安保の必要性を感じた」(那覇市民)、「海兵隊が改めて頼りになると感じた」(名護市民)などの沖縄県民の声は紙でも報じられた。とりわけ、在沖縄米海兵隊と自衛隊が協力して救援活動に汗を流す姿が頻繁に伝えられたことが大きいという。 第31海兵隊遠征部隊は大震災発生時、マレーシアで災害復旧訓練中だった。急遽(きゅうきょ)、強襲揚陸艦で被

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/08
    米軍は不謹慎、はしゃぎ過ぎ!などと沖縄の新聞が救援に当たる彼らを貶め,結局悪者扱いしたいだけの偏りっぷりなので,県民が同一視されがちなのが痛い。日米安保堅持の為の米軍基地相応負担とは別の話。
  • 1