タグ

クマラスワミ報告に関するhagakuressのブックマーク (8)

  • 国連演説で慰安婦問題言及を検討 NHKニュース

    島根県の竹島を巡って日韓国の関係が悪化するなか、韓国のキム・ソンファン外交通商相が、初めて国連総会での演説で、いわゆる従軍慰安婦の問題を取り上げることを検討していることが分かり、日韓の対立がさらに深まることも予想されます。 韓国のイ・ミョンバク大統領は、先月、竹島への上陸に踏み切った背景には、日がいわゆる従軍慰安婦の問題はすでに解決済みだとして新たな対応をとらないことへの不満があったことを明らかにしています。 こうしたなか、韓国政府の高官は18日から始まる国連総会の人権問題を扱う委員会で、去年に続いて慰安婦の問題を取り上げることを明らかにしました。 さらに、キム・ソンファン外交通商相が、今月28日に予定されている国連総会での演説で、初めて、この問題を取り上げることを検討しているということです。 キム外交通商相は、実際に取り上げるかどうかは、国連総会で先に予定されている野田総理大臣の演

    hagakuress
    hagakuress 2012/09/18
    基本的には演説やってもらって、事実確認を中立厳正公正なプロセスでやり直した方が良い。しかし、政治利用、民族主義を満足させる為に、相手を貶める手段と化してきた印象がだんだんと拭えなくなってきたな。
  • 慰安婦問題解決訴え 祈念碑建立4周年の集い - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 慰安婦問題解決訴え 祈念碑建立4周年の集い2012年9月10日  Tweet 祈念碑に献花する尹貞玉さん(左)と中原道子早稲田大名誉教授=2日、宮古島市上野野原 【宮古島】2008年9月に宮古島市上野野原に建てられた日軍「慰安婦」祈念碑の建立4周年の集いが2日、同祈念碑前で開催された。地元住民のほか、韓国挺身隊問題対策協議会の元代表である尹貞玉さんや中原道子早稲田大名誉教授らが参加し「一刻も早い日政府による謝罪や補償が必要だ」と問題解決を訴えた。 宮古島には、大戦中に3万人の日軍が駐留していた。これまでに17カ所の慰安所が存在したことが証言や調査により判明しているという。 碑には、韓国中国など旧日軍によって被害を受けた女性たちの故郷11カ国と、ベトナム戦争時に韓国軍による被害を受けたベトナムの合計12カ国語で「全世界の戦時性暴力の被害者を悼み、二度と戦争のない平和な世界

    hagakuress
    hagakuress 2012/09/11
    戦時性暴力の『実態』が政治的にも公正中立厳格な検証の基で事実検証されないうちは、人権問題として、倫理道徳感に訴え、応えぬ者を人権意識の乏しい者と貶めるだけの堂々巡りに成る。
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    hagakuress
    hagakuress 2012/08/30
    象徴的な記事。吉見教授、吉田清次さんも、さぞかし『本望』であろう(笑) やっぱり国際司法の場等で、ナニが『 事 実 』として確定出来るのか確認した方が良いみたいだね。
  • 河野談話 「負の遺産」の見直しは当然だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    河野談話 「負の遺産」の見直しは当然だ(8月29日付・読売社説) 韓国の李明博大統領の竹島訪問に関連し、いわゆる従軍慰安婦問題が再燃している。 その根底には、慰安婦問題に関する1993年の河野官房長官談話があることは否定できない。政府は、これを見直し、新たな見解を内外に表明すべきである。 野田首相は参院予算委員会で、河野談話を踏襲するとしながらも「強制連行の事実を文書で確認できず、慰安婦への聞き取りから談話ができた」と説明した。松原国家公安委員長は談話を見直す観点から閣僚間の議論を提起した。 河野談話は、慰安婦の募集について「軍の要請を受けた業者が主として当たった」とした上で、「人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあった」と記した。 しかし、軍や官憲が慰安婦を強制的に連行したことを示す資料は発見できなかった。元慰安婦の証言のみが根拠とされ

    hagakuress
    hagakuress 2012/08/29
    事実認定プロセスが、公正公平厳正だったのか? 軍の要請で運営された慰安所と、当時の東アジアにおける売買春を巡る詳細な実態を踏まえ、今後『残虐性と規模において前例ない20世紀最大の人身売買』の実証が焦点?
  • 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話

    平成5年8月4日 いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を進めて来たが、今般その結果がまとまったので発表することとした。 今次調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存在したことが認められた。慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日軍が直接あるいは間接にこれに関与した。慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。また、慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。 なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日を別とすれば、朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、当時

    hagakuress
    hagakuress 2012/08/26
    『当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題』なのは確かだが、その『残虐性と規模において前例ない20世紀最大の人身売買』と言われるこの問題の、事実認定プロセスは公開されないのか?
  • NEWSポストセブン|「従軍慰安婦=性奴隷」説を世界中に広めたのは日本人弁護士

    慰安婦問題が広く知られるようになって20年以上が過ぎた。第2次世界大戦時、日軍が慰安婦を強制連行したとの「説」はその後の調査研究によって、事実ではないと結論が出た。しかし、残念なことに、勉強不足から慰安婦問題については韓国側の主張が「正しい」と信じている日人も少なくない。 東京基督教大学教授の西岡力氏が慰安婦問題の捏造について語る。ここでは捏造された慰安婦問題を世界中に拡散させた日人弁護士のロビー活動について解説する。 * * * 2006年に安倍晋三内閣が発足するや、米議会が慰安婦は性奴隷であり日政府は公式謝罪と補償をせよという決議を通そうとした。安倍首相が国会で国内での論争の成果に立って、権力による慰安婦連行は証明されていないと答弁したことに対して、米国メディアが激しく非難し、日米関係がおかしくなりかかるということが起きた。その背景には反日日人らが慰安婦性奴隷説を国連に持ち込

    NEWSポストセブン|「従軍慰安婦=性奴隷」説を世界中に広めたのは日本人弁護士
    hagakuress
    hagakuress 2012/08/26
    「慰安婦制度は、集団強姦、強制流産、恥辱、身体切断、死亡、自殺を招く性暴行等、残虐性と規模において前例ない20世紀最大の人身売買」この表現で適切な理由を、厳格な事実確認を経た証拠で提示すれば議論終了。
  • 橋下氏「河野談話が元凶」発言ほぼ全文:イザ!

    日の大阪市の橋下徹市長の慰安婦問題に関する記者団とのやりとりが実に興味深かったので、論評を加えずそのまま関連部分の全文を掲載します。なかなかポイントを押さえていて、やはり賢い人なのだろうと感じました。 Q赤旗 慰安婦問題だが、橋下市長は強制の事実は確たる証拠はないといったが、河野談話をみていると強制の事実を認めているが見直すべきか 橋下氏 2007年の閣議決定はどうか。鳥の目というか全体の視野を持たないと。2007年の閣議決定では、強制連行の事実を直接示す記述は見当たらなかったと、そういう閣議決定が安倍内閣のときになされている(※「政府が発見した資料の中に、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」)。僕は歴史家ではないから、すべての資料について、古文書等含めて行政文書を含めて全部調べたわけではないので、政治家として93年の河野談話と、それについての2007年

    hagakuress
    hagakuress 2012/08/25
    国際刑事裁判所では、戦争犯罪についてはいつでも扱えうるわけですから、国際連合人権委員会などが勧告する内容の事実認定プロセスの問題点等含め、しっかり争ってハッキリさせた方が良い。
  • 橋下・大阪市長の「慰安婦」暴言/「河野談話」も国連報告書も「強制」認定/安倍発言の蒸し返し

    「従軍慰安婦」問題に関し「強制連行というものの事実があったのかどうなのか、確たる証拠はなかった」という橋下徹大阪市長の発言は、自民党の安倍晋三元首相の発言を蒸し返したもので、すでに破綻した議論です。 強制の核心 1993年の慰安婦問題に関する河野洋平官房長官の談話は、「慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日軍が直接あるいは間接にこれに関与した」と明確に認定しています。 「慰安婦の募集」についても、朝鮮半島は当時日の統治下にあったと述べ、「その募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて人たちの意思に反しておこなわれた」と断定。「更に、官憲等が直接これに加担した」としています。 「人たちの意思に反して集められた」というのは、まさに強制以外の何ものでもありません。 強制性の核心である慰安所における生活についても、「

    橋下・大阪市長の「慰安婦」暴言/「河野談話」も国連報告書も「強制」認定/安倍発言の蒸し返し
    hagakuress
    hagakuress 2012/08/23
    この100年、売春制度の下に在った者のうち、国家、政府が黙認してない状況があったのか? で、どのへんが「残酷さと規模の大きさで前例のないもの」だったのか?マクドゥーガル等、事実の検証は政治、学術的に厳正?
  • 1