タグ

歩み寄りに関するhagakuressのブックマーク (4)

  • 朝鮮学校理事長激怒 「卒業生は北朝鮮でロケットを作るのではなく日本社会で活躍し寄与している!」

    朝鮮学校理事長激怒 「卒業生は北朝鮮でロケットを作るのではなく日社会で活躍し寄与している!」 2013 ⁄ 2 ⁄ 15(09:30) カテゴリ 政治 北朝鮮 1: ポキール星人Zφ ★ 2013/02/15(金) 03:18:59.25 0 補助金見送りに朝鮮学校が反発 北朝鮮の核実験を理由に神奈川県が県内の朝鮮学校に交付してきた補助金の打ち切りを決めたことに学校を運営する神奈川朝鮮学園は、「核実験と学園は何の関係もない」と、交付の継続を求める声明を出しました。神奈川県は神奈川朝鮮学園が運営する朝鮮学校5校に昭和52年度から交付してきた補助金を北朝鮮による核実験の発表を受けて、13日、県民の理解が得られないとして平成25年度の予算案に計上しないことを決めました。 これに対して神奈川朝鮮学園は14日、記者会見を開き「核実験と朝鮮学園が何の関係もないことは明白だ。知事もこれまで政治と朝鮮

    hagakuress
    hagakuress 2013/02/15
    『子どもの学ぶ権利』が、補い助ける予算が継続されない事で『奪われる』のか?「核実験と朝鮮学園は関係ない」が、『朝鮮学校生徒ら訪朝、金正恩氏礼賛歌劇に参加、校長には勲章、各校が忠誠文 http://on-msn.com/YApmpZ
  • モスク建設計画難航…地元町会「引き下がって」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県内在住のイスラム教徒らでつくる「石川ムスリム協会」が中心となり、金沢市内で進めている県内初のモスク建設計画が、地元町会の反発で難航している。 既に土地を取得し、着工段階を迎えた協会側は、9月下旬に地元説明会を開いて理解を求めたが、町会側は「イスラム教になじみがない」などと、計画反対を訴える声が多いといい、異文化理解の難しさをうかがわせている。 同協会は、金沢大の留学生を中心に約100人が所属しており、出身は東南アジアや中東などさまざま。 普段は集まって礼拝するほか、解体の仕方に宗教上の決まりがある肉類の調達、ラマダン(断月)明けの祭りなどを行っている。現在は礼拝に市内のアパートの1室を使っており、毎晩10人程度が参加するが、手狭で集会を開くのも難しいという。 富山、福井など近県にモスクが建つ中、同協会も3年ほど前から計画。中古車輸出業者が多い富山県などに比べ、留学生中心の石川県は資

    hagakuress
    hagakuress 2011/10/05
    相互理解醸成は丁寧に。時間を惜しまず。『差別だ!』『排外主義だ!』だから悪いお前等の方が『黙って受入れろ!』という乱暴な事をしたり顔で言う展開だと、相互に解消不能な対立を残しそうだね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hagakuress
    hagakuress 2011/08/31
    国連の社会権規約委員会は,国の教育課程に 従 う ものならば,補助等必要と見解を表明しているね。『一部教科書内容(拉致等に関する自己弁護記述)改訂』や『経理透明化』という条件すら断固拒否じゃなぁ。
  • 過ぎ去ろうとしない無償化除外問題――「月刊イオ9月号」に寄稿させていただきました - 過ぎ去ろうとしない過去

    2010年に始まった高校無償化政策は、中井拉致問題担当相(当時)によるやおらの難癖をきっかけに、朝鮮学校を除外するというとんでもない差別をともなってスタートしました。それに対して大きな無償化除外反対運動が行われたにもかかわらず、結局2010年度の高級部3年生は、無償化制度の恩恵を受けられないまま卒業するということになりました。 朝鮮学校に対する無償化除外は、最初こそ日の大手マスコミでも取り上げられ、議論をよびましたが、2010年4月に制度がスタートし、除外が既成事実化していくにつれて、日人社会においては関心が薄れていきました。そして3月11日の震災以降、朝鮮学校に対する無償化除外問題が、日のマスコミで報道されることは皆無といってよいでしょう。 無償化問題に限らず、沖縄の米軍基地問題など、いまだに解決がなされていない問題について提起しようとすると、今はそれどころではない復興だ原発だオー

    過ぎ去ろうとしない無償化除外問題――「月刊イオ9月号」に寄稿させていただきました - 過ぎ去ろうとしない過去
    hagakuress
    hagakuress 2011/08/20
    立派だなぁ。でも、国連は国の教育課程に従うなら支援要ると勧告。教科書内容の一部修正と経理透明化を求めたら『民族差別』と反発!これじゃ、ちと厳しいのではないか?沖縄の基地問題は全国で負担分散要るな。
  • 1