タグ

ブックマーク / grandfleet.info (19)

  • ゼレンスキー大統領が言及した砲弾不足の解消、ウクライナ軍兵士が唖然

    ゼレンスキー大統領は17日の会見の中「この数年の戦争で初めて全旅団から『砲弾がない』と不満を言われなくなった」と述べて砲弾不足の解消を示唆したが、ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は「この発言は前線にいた軍人のほぼ全員を唖然とさせた」と述べている。 参考:Russian offensive in Kharkiv region could be only first wave of attacks – Zelenskyy 参考:Zelenskyy reveals when Ukraine to receive F-16 jets 参考:Зеленский заявил о перспективах нового контрнаступления ВСУ и назвал условие 前線の実情を知らない最高司令官は側近の間違った助言を口にしたゼレンスキー大統領はジャーナリストとの会

    ashigaru
    ashigaru 2024/05/19
  • Andurilと現代重工業が提携、自立型海軍システムの設計と製造で協力

    Andurilは「米陸軍のUGV入札でHanwhaと手を組む」と発表したばかりだが、今度は「米国、韓国、同盟国向け自立型海軍システムの設計と製造で現代重工業と提携する」「Andurilはより大きな米防衛市場へのアクセスを現代重工業に提供する」と発表した。 参考:HD Hyundai and Anduril Industries Announce Strategic Partnership on Maritime Systems, Autonomy and Mass Manufacturing 参考:Anduril, South Korean shipbuilder HD Hyundai announce new partnership for autonomous systems 韓国は国防総省が実施するプログラムの元請け資格をもつAndurilを通じて米防衛市場への参入を狙っているのだろ

  • 日米によるT-4後継機の共同開発、実戦的な訓練が積める機体開発を想定

    経済新聞は日米首脳会談について「岸田首相とバイデン大統領は米軍大型艦艇の日補修、自衛隊と米軍の統合運用に向けた指揮統制見直し、T-4後継機の共同開発で合意する」と報じており、T-4後継機については「実戦的な訓練が積める機体開発」を想定しているらしい。 参考:米軍の大型艦船、日で補修 日米首脳会談で合意へ もしT-4後継機の共同開発がATTであるなら「入札の勝者と日企業が組む」という線が濃厚だが、日独自の高等練習機を共同開発する可能性も横須賀基地を拠点する米海軍第7艦隊に所属する艦艇の内、日で戦闘能力のない補給艦や輸送艦を補修する仕組みがあるものの、空母や駆逐艦といった戦闘艦は国に戻って補修を行っており、日経済新聞は「海自が利用する日企業の造船所で米軍大型艦艇の補修を行うため制度作りが進められている」「日で補修が行えるようになれば米軍大型艦艇の稼働率が向上し、自衛隊と在

    ashigaru
    ashigaru 2024/04/07
  • 日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない

    ハドソン研究所の村野氏は日の反撃能力について「どれだけ日独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない」「日の縦深攻撃には技術的難易度と政治的難易度に差がある」と指摘した。 参考:Building Japan’s counterstrike capability: Technical, temporal and political challenges このレポートは海外のメディアやシンクタンクが挙げた問題点を深く掘り下げているハドソン研究所の村野将氏は「日の反撃能力=Counter Strikeという表現は独特かつ曖昧で『懲罰による抑止』を意味しているように見えるが、日の反撃能力には核兵器という選択肢が含まれていないため、どれだけ日独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国北朝鮮に対して効

    日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない
    ashigaru
    ashigaru 2024/03/27
    “「日本の反撃能力」に関するドクトリンは接近阻止・領域拒否(A2/AD)のため長距離通常戦力を前提にすべきだが、ここでも日本は攻撃実施に必要な技術的難易度と政治的難易度の差に直面する”
  • ウ軍には大規模な追加動員が必要、侵攻直後に動員された人々は殆ど残ってない

    ウクライナ国防省情報総局のブダノフ中将は「侵攻直後に軍に加わった人々は『客観的な理由』からほとんど軍に残っておらず、軍の規模を維持するためには動員が必要だ」と訴え、戦争には損失がつきものなので「動員なしでやっていけると考えるのは不可能だ」と付け加えた。 参考:Альтернативы мобилизации нет. Буданов назвал причину 戦争に損失はつきものなので数字を維持する必要があり、ウクライナも大規模な追加動員が必要ウクライナは憲法によって18歳から27歳までの男子に義務的兵役(徴兵)を課しており、18ヶ月間(専門過程や修士課程で高等教育を受けている者は12ヶ月間)の兵役を終えると予備役軍人の地位を獲得する仕組みで、健康的なウクライナ人男性は60歳になるまで予備役軍人として登録され、ゼレンスキー大統領が発令した厳戒令に基づいて総動員の対象になっている。 ロシ

    ashigaru
    ashigaru 2023/12/19
  • ドニエプル川左岸で戦うウクライナ人兵士、これは自殺行為で無意味だと訴える

    ドニエプル川左岸の作戦に参加しているウクライナ人兵士はニューヨーク・タイムズ紙に対して「クリンキーでの作戦は自殺行為だ」「あそこに足場を築くことも装備を移動することも不可能」「こんなことはバフムートやソレダルでも見たことがなく当に無駄だ」と明かした。 参考:Ukrainian Marines on ‘Suicide Mission’ in Crossing the Dnipro River カラス氏の証言が事実なら「クリンキーに送り込まれる兵士達」はロシア軍を引き付けるための大砲の餌ウクライナ軍は6月にドニエプル川の中洲にあるダチに上陸、10月にはドニエプル川左岸に上陸してピシュチャニフカ北西地点に陣地を構築し、左岸のクリンキーにも上陸して集落の一部を占拠することにも成功、ウクライナ軍参謀部やゼレンスキー大統領は11月17日に「ドニエプル川左岸で足場を築くことに成功した」と、訪米中だっ

    ashigaru
    ashigaru 2023/12/17
  • 侵攻657日目、ウクライナ人は「前線の状況が全体的に悲惨だ」と警告

    ロシア軍によるウクライナ侵攻から657日が経過、ロシア軍は東部戦線のクレミンナ方面、バフムート方面、アウディーイウカ方面、ドネツク西郊外方面で前進を遂げており、ウクライナ人が運営するDEEP STATEは「前線の状況は全体的に悲惨だ」と警告している。 参考:на фронті станом на кінець доби 12 грудня 2023 року 参考:Что происходит в зоне СВО: хроника за 12 декабря クレミンナ方面ウクライナ人が運営するDEEP STATEは10日前「残念ながらクレミンナ方面のロシア軍は広範囲な土地を占領し、多くの陣地からウクライナ軍を追い出すことに成功した」と報告し、テルニー方向でロシア軍が1km以上前進したと主張していたが、テルニーの東=Ⓐでウクライナ軍がロシア軍陣地を攻撃する様子が登場したため、この方向に対

    ashigaru
    ashigaru 2023/12/14
  • ドイツ軍トップ、いつかロシアとの戦争を余儀なくされる可能性に言及

    ドイツ連邦軍総監のカルステン・ブロイアー大将は「我々はいつか(ロシアとの)防衛戦争を戦うことを余儀なくされるという考えに慣れなければならない」「ウクライナでの戦争から低空域の制空権が将来の戦場で重要になると学んだ」と述べた。 参考:„Nicht ausreichend aufgestellt“ 特にドローンの重要性は非常に高く、このレベルでの制空権が将来の戦場で重要だと学んだドイツ連邦軍総監のカルステン・ブロイアー大将はFrankfurter Allgemeine Zeitung(FAZ)紙とのインタビューの中で「我々はいつか(ロシアとの)防衛戦争を戦うことを余儀なくされ、もう国から遠く離れた国際ミッションに参加する選択肢はないという考えに慣れなければならない」と述べ、ブロイアー大将が語った主張を要約すると以下に通りになる。 “ドイツ軍はバルカン半島、アフガニスタン、マリなど国際的なミッ

    ashigaru
    ashigaru 2023/12/12
  • ロシア軍のEW能力が効果を発揮、GPS誘導兵器は目標を外しドローンも制圧

    The Economist紙は23日「静的な接触線が出現したことでロシアの強力な電子戦能力が効果を発揮し始めた。エクスカリバー砲弾、JDAM-ER、GMLRS弾は目標を外し始め、偵察や攻撃に活用しているドローンの損耗率も高まっている」と報じている。 参考:Russia is starting to make its superiority in electronic warfare count 一刻も早くロシア軍と対等なEW能力を構築して「戦場認識力」を保護するのが急務だろう米国は冷戦終結後に電子戦(EW)関連への研究・開発費を削減してしまったが、ロシアはネットワーク化されたNATOのシステムに対抗するため投資を維持し「ロシアのEW能力は米国を完全に上回っている」と言われてきたが、The Economist紙は23日「静的な接触線(前線位置が固定化された戦場のこと)が出現したことでロシア

    ashigaru
    ashigaru 2023/11/26
  • Times紙、中国海軍の潜水艦は壊滅的な事故で55人の死亡者を出した

    Daily Mail紙は4日「8月21日に中国海軍の093型原潜が事故を起こして55人が死亡した」と報じたが、Times紙も「リークされた英諜報機関の報告書によって中国海軍の潜水艦が壊滅的な事故に直面したことが明らかになった」と報じている。 参考:55 Chinese sailors are feared dead after nuclear submarine ‘gets caught in a trap intended to snare British and US vessels in the Yellow Sea’ 参考:China ‘kills own sailors with trap set for US and British vessels’ タブロイド紙の話を何の確証もなくTimes紙が引用するとは考えにくく、何とも判断に困る状況だ米国在住の中国人で路徳社(Lude

    ashigaru
    ashigaru 2023/10/05
  • 消耗できる強み、段ボールと輪ゴムで作った豪無人機がウクライナで活躍

    オーストラリアが提供する段ボールと輪ゴムで作られた無人機「CORVO PPDS」がウクライナで活躍しており、Forbesは「段ボール製のUAVで立ち向かうというアイデアをロシアは笑うかもしれないが、その失笑は長くは続かない」と報じている。 参考:Cardboard drones drop bombs in Ukraine 参考:Paper Planes? Ukraine Gets Flat-Packed Cardboard Drones From Australia もしPPDSのようなUAVが数千機あれば1機のMQ-9やF-16よりも大きな影響力を持つようになるかもしれない非欧米諸国の中でオーストラリアはウクライナに軍事支援(M113AS4、ブッシュマスター、M777、レーダーなど)を提供している数少ない国の1つだが、豪州では無人機開発も盛んで多種多様のミリタリー向けドローンが製品化され

    消耗できる強み、段ボールと輪ゴムで作った豪無人機がウクライナで活躍
    ashigaru
    ashigaru 2023/09/01
  • ECOWASによるニジェールへの軍事介入、作戦開始日=D-day設定を発表

    西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)はニジェールに対する軍事介入について「D-dayが決定された」と明かし、内部的に設定された期限までに事態の打開=バズム大統領の政権復帰が叶わなければ「武力」を行使する構えだ。 参考:West African bloc says ‘D-Day’ set for possible Niger intervention ECOWASは「内部的に設定された期限」までに事態の打開=バズム大統領の政権復帰が叶わなければ「武力」を行使する西アフリカのニジェールで7月26日にクーデターが発生、大統領警護隊の兵士らはバズム大統領を拘束して「祖国救済国家評議会(CNSP)」の樹立を宣言、大統領警護隊の司令官だったチアニ将軍が新たな元首に就任し、ニジェール軍のイサ参謀総長も「致命的な内部衝突を避けるためCNSPを支持する」と表明したが、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWA

    ECOWASによるニジェールへの軍事介入、作戦開始日=D-day設定を発表
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/20
  • ポーランドが領土放棄をウクライナに迫る国に提案、自国領をロシアに渡せ

    ポーランドのドゥダ大統領は「定期的にウクライナへ妥協を求める国々」に向けて「ロシアとの妥協に領土を譲歩する用意がある指導者はウクライナの代わりに自国領を差し出し、ウクライナがドネツク、ルハンシク、クリミアを取り戻せばい」と主張した。 参考:Дуда запропонував країнам, які закликають Україну до компромісу з РФ, віддати свої території 参考:Дуда – тим, хто закликає Україну до компромісу з РФ: Пропоную віддати власні території 例えば地中海沿岸のような条件の良い領土が手に入るならロシアは満足するだろうロシアウクライナと和平交渉を再開する条件に「ヘルソン州、ザポリージャ州、ドネツク州、ルハンシク州、クリミアにおけるロシ

    ポーランドが領土放棄をウクライナに迫る国に提案、自国領をロシアに渡せ
    ashigaru
    ashigaru 2023/06/23
  • F-35重整備を担当する日本のMRO&Uが運用開始、米韓F-35受け入れも予定

    愛知県にある三菱重工業のF-35最終組立施設「FACO」が、今月からF-35のアジア太平洋地域の国際整備拠点「MRO&U」として運用が開始されることになったとNHKが報じている。 参考:F35 アジア・太平洋地域の整備拠点 愛知の工場が運用開始に ついに運用が開始された日の国際整備拠点「MRO&U」、年間30機以上の重整備を実施米国が開発した第5世代戦闘機F-35ライトニングⅡは現場部隊での日常的な整備とは別に、一定時間の飛行を行う毎にF-35は機体やエンジンなどを分解して徹底的なメンテナンス=重整備を受けなければならないのだが、この重整備は各地域に設置された国際整備拠点「MRO&U」にF-35を持ち込んで受ける必要があり、さらに不具合の修理やソフトウェアのアップグレードなどを行う際もMRO&Uに持ち込まなければならない。 日は自国向けのF-35を製造するため国内にFACOを設置したが

    F-35重整備を担当する日本のMRO&Uが運用開始、米韓F-35受け入れも予定
    ashigaru
    ashigaru 2023/06/22
  • モノポリー状態の米防衛産業界、言い値での調達を強要される国防総省

    米CBSの番組に出演した元国防次官は「ロッキード・マーティンも、ボーイングも、レイセオンも、トランスダイムも国防総省や納税者に過剰請求をおこなっている犯罪者の1人だ」と明かし、防衛産業企業による価格吊り上げの実態を暴露した。 参考:Weapons contractors hitting Department of Defense with inflated prices for planes, submarines, missiles 参考:Senators urge Pentagon to investigate price gouging by military contractors after 60 Minutes report ロッキード・マーティンも、ボーイングも、レイセオンもパトリオットシステムで国防総省と同盟国に過剰請求CBSの60Minutesに出演したシェイ・アサド氏は

    モノポリー状態の米防衛産業界、言い値での調達を強要される国防総省
    ashigaru
    ashigaru 2023/05/28
    数ヶ月前に日経で重工各社の防衛事業を切り出して国策防衛企業を作るアンが話題になってたけど、集約させるとこの問題もあるよな
  • 駐日ウクライナ大使、日本の議員がウクライナ軍のためSUVを購入してくれた

    コルスンスキー駐日ウクライナ大使は21日「日の野党議員が自らの給与の削ってトヨタ・ハイラックス20台と軍に役立つ物資を購入してくれた」と報告、この話はウクライナメディアも取り上げて関心を集めている。 参考:Японские парламентарии собрали деньги и приобрели 20 автомобилей для ВСУ (фото) 岸田文雄政権には(現地でニーズの高いピックアップトラックを)1,000台くらい送れと言いたい日維新の会は16日「ロシアの侵攻を受けているウクライナを支援するためトヨタ・ハイラックスや缶詰類を提供する」と発表、これらの支援物資は同党の「身を切る改革」の一環として所属議員の歳費の一部を積み立てた資金から約1.5億を出して購入したものだ。 コルスンスキー駐日ウクライナ大使は21日「(岸田首相のキーウ訪問という大きな出来事に加えて)小

    駐日ウクライナ大使、日本の議員がウクライナ軍のためSUVを購入してくれた
    ashigaru
    ashigaru 2023/03/22
  • 韓国陸軍、第4次産業革命技術を導入した戦闘システム「Army TIGER 4.0」のフィールドテストを公開

    ホーム インド太平洋関連 韓国陸軍、第4次産業革命技術を導入した戦闘システム「Army TIGER 4.0」のフィールドテストを公開 韓国陸軍は最先端の科学技術を地上戦闘に応用するための取り組み「Army TIGER 4.0」のフィールドテストを報道関係者に公開して大きな注目を集めている。 参考:육군, 첨단기술 접목한 최상위 전투체계 ‘Army TIGER 4.0’ 공개 第4次産業革命技術の導入を進める韓国陸軍が最先端の科学技術を応用した地上戦闘を披露 韓国陸軍は民間主導で開発が進む第4次産業革命技術(ロボット工学、人口知能、IoT、仮想現実、拡張現実、複合現実など)を取り入れて戦闘効率や生存性を高めるため2019年に「Army TIGER 4.0」と呼ばれる戦闘システムの開発に着手、国内の防衛産業も偵察・監視、攻撃、輸送、通信の中継など各種機能を備えた複数の無人航空機(ドローン)

    韓国陸軍、第4次産業革命技術を導入した戦闘システム「Army TIGER 4.0」のフィールドテストを公開
    ashigaru
    ashigaru 2023/01/15
  • 米政治学者のフクヤマ氏、ウクライナの戦いはロシア完敗と予想

    著名な米政治学者のフランシス・フクヤマ氏(スタンフォード大学上級研究員)は11日、ウクライナでの戦いについて幾つかの興味深い指摘を行なっている。 参考:Preparing for Defeat 米国やNATOが支援するウクライナに負ければ終わりのプーチン大統領、ロシアは敗北の準備に入った予想するフランシス・フクヤマ氏著名な米政治学者のフランシス・フクヤマ氏(スタンフォード大学上級研究員)は11日、自身も編集メンバーとして参加しているAMERICAN PURPOSEに「敗北の準備」という記事を寄稿、その中でウクライナの戦いについて幾つかの興味深い指摘を行なっている。 1:ウクライナの戦いは「ロシア完敗」で終わる 侵攻すればウクライナ人は直ぐに降参するという認識の下で開始されたウクライナの戦いは「ロシア完敗」に向かって進行しており、占領した都市でのパレードに動員するため連れて行った兵士は余分な

    米政治学者のフクヤマ氏、ウクライナの戦いはロシア完敗と予想
    ashigaru
    ashigaru 2022/03/16
    Bari Weissのpodcastの鼎談でニーアル・ファーガソンとフクヤマがお互いに"頭おかしい(Crazy)"と煽り合ってて面白いよ https://bariweiss.substack.com/p/russias-war-on-ukraine-a-roundtable?s=r
  • 軍産複合体の闇、最後まで戦い抜いたアフガン軍の将軍が明かしたタリバンに負けた理由

    アフガニスタン軍第215軍団を率いてカーブル陥落寸前までタリバンと戦ったサミ・サダト中将は「我々は勇敢に戦った」と反論して関心を集めている。 参考:I Commanded Afghan Troops This Year. We Were Betrayed. 戦わずして降伏したというレッテルを貼られたアフガニスタン軍、当は戦っていた?バイデン大統領はカーブル陥落後の会見で「アフガニスタン軍が自ら戦わない戦争で米軍の兵士が命を落とすようなことがあってはならない」と主張、ミリー統合参謀部議長も「アフガニスタン軍には国を守る能力も装備も規模もあったのに意思とリーダーシップの問題で失敗した」と語っていたが、アフガニスタン軍第215軍団を率いてカーブル陥落寸前までタリバンと戦ったサミ・サダト中将は「我々は勇敢に戦った」と反論して関心を集めている。 サダト中将は米メディアのニューヨーク・タイムズ紙に

    軍産複合体の闇、最後まで戦い抜いたアフガン軍の将軍が明かしたタリバンに負けた理由
    ashigaru
    ashigaru 2021/08/27
    “211機の航空機を供与されたのが肝心の維持作業は米国を含む西側諸国の請負業者に委託されていた...7月までにアフガニスタンから去ってしまい「航空機の運用に重大な支障をきたした」とサミ・サダト中将”
  • 1