タグ

MiddleEastに関するashigaruのブックマーク (12)

  • [FT]サウジ動画配信のコメディー作品が描く新たな女性像 - 日本経済新聞

    サウジアラビアのTVコメディー「ジャミール・ジッダン」は、若い女性、ジャミールが交通事故に遭い、昏睡状態に陥るシーンから始まる。5年後に意識を回復すると国は様変わりしていた。女性が車を運転できるようになり、街中を見回っていた宗教警察(勧善懲悪委員会)のメンバーは姿を消している、といった具合だ。その後のストーリーは、この保守的な王国においてこれまで、映画やドラマが描いてきた女性像を壊すブラックコ

    [FT]サウジ動画配信のコメディー作品が描く新たな女性像 - 日本経済新聞
  • http://www.onthemedia.org/2013/jun/07/my-stolen-face/

    ashigaru
    ashigaru 2013/06/13
    民主化デモで殺され運動のアイコンとなったNedaのメディアやデモで使われていた写真は全く別人のものだった。イラン情報部から誤謬を利用して全てを嘘にしようとした企みを拒否し、反逆罪で国を追われる。
  • How Ukrainian women saved the Samaritans of Mount Gerizim

    ashigaru
    ashigaru 2013/02/14
    インターネットで紹介されたウクライナ人花嫁と近代医学(中絶)によって近親婚による遺伝障害から解放されるサマリア人コミュニティ
  • Palestinians threaten to take Israel to ICC

    Palestine will be left with no choice if Israel continues settlement expansion in occupied areas, foreign minister says. E1 includes parts of East Jerusalem that Palestine would like as its capital [Al Jazeera] Palestinians have said that continued Israeli settlement in occupied areas near Jerusalem will leave it with no choice but to take Tel Aviv to the International Criminal Court (ICC) in the

    Palestinians threaten to take Israel to ICC
  • https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2012-03-19/israelis-grow-confident-strike-on-iran-s-nukes-can-work

  • 代理戦争inシリア - maukitiの日記

    もう棄権するなんて言わないよ絶対byロシア(二度目) 政府軍の「虐殺」で少なくとも217人が死亡、シリア人権監視団 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News ということでついに公然と「虐殺」の言葉が使われるようになったシリアさんちでございます。この構図は『政府対反政府』という内戦の危機だけでなく、『スンニ派対アラウィ派』な宗教戦争であり、更にいうと『トルコ・アラブ連合体対イラン・シリア連合』であり、結局のところ『西欧対中露』という構図がそこにあるわけです。いやぁどうしようもないですよね。どう見ても冷戦時代によくあった代理戦争一歩手前です。 時事ドットコム:シリア決議、中ロが再び拒否権=安保理、機能不全を露呈 そして、案の定というべきか、こうして中露は軍事介入の言及がないとしても、やっぱり拒否権の行使に至ってしまうのでした。まぁ当たり前ですよね、だって前回のリビアでロシアさんち(ついでに

    代理戦争inシリア - maukitiの日記
  • ホルムズ海峡封鎖の可能性について: 極東ブログ

    イランがホルムズ海峡を封鎖すると脅している。脅されているのはイランに敵対する諸国の経済だと見なされている。ホルムズ海峡が封鎖されれば世界経済に大混乱が起きるとも想定されている。 理由はホルムズ海峡が石油フローにおいて最も大きなチョークポイントだからである。昨年の資源エネルギー庁「エネルギー白書2010」の「第4節 総合的なエネルギー安全保障の定量評価」(参照)に引かれている「IEA World Energy Outlook 2004」は、年次が古いがおおよそのようすを知るにはわかりやすい。余談だが今年の白書は昨年とは打って変わった様相で感慨深い。 それによると、エネルギー安全保障面での世界の4大チョークポイントは、ホルムズ海峡、マラッカ海峡、マンダブ海峡およびスエズ運河で、ホルムズ海峡が最も大きい。しかも実際にこれらのチョークポイントに依存している国を見ると、主要国では中国・日韓国が大

  • 時事ドットコム:「日本人定宿」が悲鳴=中東政変や大震災で客激減−カイロ

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 「日人定宿」が悲鳴=中東政変や大震災で客激減−カイロ 「日人定宿」が悲鳴=中東政変や大震災で客激減−カイロ 【カイロ時事】日人バックパッカーらの間で「世界三大日人宿」の一つに数えられることもあるエジプトの首都カイロ中心部のサファリ・ホテルが、中東政変や東日大震災の影響で宿泊客が約9割も減り、悲鳴を上げている。オーナーは「中東が安定するには時間がかかる」と長期低迷を覚悟している。  オーナーのアデル・ザルカさん(55)が開業したのは1990年。台所を開放したり、パーティーを認めたりして、当時は珍しかった家庭的な雰囲気が日人バックパッカーに評判となり、今では客のほぼ100%が日人だ。  ホテルには旅人たちが中東やアフリカなどの体験や情報をつづった「情報ノート」があり、これを求めてホテルに来る人もいる。相

  • 4日間ノンストップ走行、サウジ女性が運転禁止令に抗議

    サウジアラビアの首都リヤド(Riyadh)で、車を降りる女性(2005年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/HASSAN AMMAR 【5月16日 AFP】女性の自動車運転が禁じられているサウジアラビアでこのほど、30代の主婦が4日間ノンストップで車を運転し続けるという離れ業で、超保守的な法律に反抗の意志を示した。 ■「王妃の待遇」に反抗 AFPの取材に15日応じたナジラ・ハリリ(Najla al-Hariri)さんは、「サウジ女性にも運転する権利が認められるべきだとの信念を貫くため」、紅海沿岸のジッダ(Jeddah)の道路を4日間、一度も止まることなく車で走り続けたという。 「逮捕されることなど怖くありません。娘やその友人たちが誇れるお手になろうとしているのですから」とハリリさんは語った。エジプトとレバノンでそれぞれ5年間の運転経験があり、サウジアラビアでも女性たちに運転を教えて

    4日間ノンストップ走行、サウジ女性が運転禁止令に抗議
    ashigaru
    ashigaru 2011/05/21
    サウジアラビアにおける「アラブの春」の影響
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • Former Israeli soldiers break the silence on military violations

    Transgressions by the Israeli army in the occupied Palestinian territories will be disclosed by a group of former soldiers in an internet campaign aimed at raising public awareness of military violations. Video testimonies by around two dozen ex-soldiers - some of whom are identifying themselves for the first time - will be posted on YouTube. The campaign by Breaking the Silence, an organisation o

    Former Israeli soldiers break the silence on military violations
  • レバノン内戦 - Wikipedia

    レバノン内戦(レバノンないせん)は、レバノンで1975年から1990年にかけて断続的に発生した内戦。その規模などから第五次中東戦争とも呼ばれる。 また1982年から1985年にかけてのイスラエル軍と多国籍軍の出兵期間はレバノン戦争英語版)もしくは第一次レバノン戦争と呼ばれる。 歴史的背景[編集] レバノン山脈のレバノン兵士(1861年〜1914年) 歴史的にキリスト教徒の多いレバノンは、第一次世界大戦から第二次世界大戦を経て周辺のアラブ国が独立すると、中東では数少ないキリスト教徒が中心の国家となった。元来のレバノンの領域は「小レバノン」と呼ばれ、これはオスマン帝国時代にこの地を支配したイスラム教の一派ドゥルーズ派の領主(アミール)ファハル・アッディーンの支配地を根拠とする。長らくこの地域こそが真のレバノンとされたが、第一次世界大戦後、事実上の宗主国となったフランスは元来のレバノン領域(小

    レバノン内戦 - Wikipedia
    ashigaru
    ashigaru 2010/12/07
    何度か勉強しているが覚えきらないのでまとめとして。
  • 1