タグ

plantに関するanheloのブックマーク (549)

  • 「動物たちの便器にされたウツボカズラ」実は通常種より栄養状態が良いことが判明! - ナゾロジー

    ウツボカズラは、コップ状の葉の底に溜まった消化液で虫を溶かし、栄養分を吸収する虫植物です。 ところが、東南アジアの高地に生息するウツボカズラは、餌となる昆虫の数が少ないために動物の排泄物から養分を摂取しているというのです。 「料がなくて動物の糞をべているなんて可哀想に…」と思ってしまいますが、実は私たちの想像と状況はまるで違うようです。 豪カーティン大学(Curtin University)、ビクトリア州王立植物園(RBGV)の研究により、フンのウツボカズラは普通の昆虫のウツボカズラに比べて、栄養状態が優れていることが判明したのです。 この種は主要な栄養素である「窒素」の獲得量が通常種より2倍以上も多かったとのこと。 研究の詳細は、2022年10月28日付で科学雑誌『Annals of Botany』に掲載されています。 Study: Some Tropical Pitcher

    「動物たちの便器にされたウツボカズラ」実は通常種より栄養状態が良いことが判明! - ナゾロジー
    anhelo
    anhelo 2023/01/30
    ボルネオ島高地に分布するウツボカズラに、キネズミや鳥類の糞から栄養素を摂取する種。ヤマツパイがウツボカズラの蜜を舐める。糞の収集は明らかにウツボカズラの効果的な栄養摂取の戦略
  • https://tetsublog.work/mini-tomato-revival/?s=09

    anhelo
    anhelo 2023/01/15
    シワシワのミニトマト復活法。50℃のお湯に数十秒入れrる。水でも時間かければ戻る
  • https://research-er.jp/articles/view/115428

    anhelo
    anhelo 2022/10/18
    竹の100年以上の一斉開花性が進化した理由。非開花年が続く事で花や種子を食べる捕食者の密度を下げた後、開花年に捕食者が食べきれない程大量開花結実、多くの種子を残せる。更に捕食者に寄生する寄生蜂も増
  • みかんノート on Twitter: "#みかんの家系図 が完成しました。印刷して眺めるなど、日々の柑橘ライフの充実にご使用ください。 #柑橘 #みかん https://t.co/eJTS5SAHwW"

    #みかんの家系図 が完成しました。印刷して眺めるなど、日々の柑橘ライフの充実にご使用ください。 #柑橘 #みかん https://t.co/eJTS5SAHwW

    みかんノート on Twitter: "#みかんの家系図 が完成しました。印刷して眺めるなど、日々の柑橘ライフの充実にご使用ください。 #柑橘 #みかん https://t.co/eJTS5SAHwW"
    anhelo
    anhelo 2022/05/22
    みかんの家系図
  • 「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる

    脱炭素社会の実現のために、藻類バイオマス燃料が再び注目を集め始めている。そのうえロシアウクライナ侵攻による深刻なエネルギー危機で、その存在感はさらに強くなるはずだ。筑波大学研究フェローでMoBiolテクノロジーズ会長の渡邉信氏は、この15年、藻類によるバイオマスエネルギーの研究に傾注してきた。10年ほど前「日を産油国にする」と宣言して顰蹙を買ったという、藻類バイオマス燃料研究の第一人者に、その特性と研究の現況を聞いた――。 穀物エネルギーの300~800倍の生産能力 藻類は、地球上最古の生物のひとつで、地球の大気をつくったと言われ、昆布やワカメなど大きなものから、湖沼などにいる微少な藻類まで含めると、これまで分類されたものだけでも約4万種類も存在しています。その中からいくつかの微細藻類をピックアップし、高温高圧で処理することによってバイオ原油を生産しようというのがわれわれの研究です。

    「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる
    anhelo
    anhelo 2022/03/25
    日本全国に点在する下水処理場の3分の1で藻類が育てられ、原油生産を始めたとすれば、現在の日本の年間の原油輸入量1億3600万トンと同じ量の原油を藻によって生むことができる
  • ラ・フランスは、フランスではとっくに絶滅している | ツイナビ

    洋梨の中でも人気の品種であるラ・フランスは、1864年にフランスで発見され、「フランスを代表する美味しさだ」ということでラ・フランスと名づけられました。しかしこのラ・フランス、場フランスでは、とっくの昔に絶滅しているってご存知でしたか? ■現在、ラ・フランスを栽培しているのは日だけ ラ・フランスがフランスで絶滅したのは1900年代初頭。他の品種に比べ、栽培期間が長いラ・フランスは病気にかかりやすく割に合わないので、フランスでは栽培を諦め絶滅してしまったということです。 現在ラ・フランスを栽培しているのは、世界の中でも日だけ。日に最初に持ち込まれたのは、フランスで絶滅寸前だった1903年。フランスの農家が諦めた栽培を、日の農家が研究を重ね、大切に育て上げて生産を安定させました。 日でしか作ってないなんて……。ちなみにそのうちの77%が山形県で栽培されてします。もはや「ラ・ヤマガタ

    ラ・フランスは、フランスではとっくに絶滅している | ツイナビ
    anhelo
    anhelo 2021/01/03
    今ラ・フランスを栽培してるのは、世界中で日本だけ。日本に最初持込まれたのは、仏で絶滅寸前だった1903年。仏の農家が諦めた栽培を、日本の農家が研究を重ね、大切に育て生産安定。日本でのみ栽培。うち77%が山形県
  • 国内初「ゲノム編集食品」トマト 販売認める 厚労省専門家会議 | NHKニュース

    遺伝子を自在に操作できる「ゲノム編集」の技術を使って開発された、血圧を下げるとされる成分を多く含むトマトについて、厚生労働省の専門家会議は11日、国内初の「ゲノム編集品」として販売の届け出を認め、今後、ゲノム編集品の流通が始まる見通しとなりました。 販売の届け出が認められたのは、ゲノム編集の技術を使って遺伝子を操作し、血圧を下げるとされる「GABA」と呼ばれるアミノ酸を多く含むようにしたトマトで、筑波大学とこのトマトの販売を目指す企業が共同で開発しました。 厚生労働省の専門家会議はこのトマトについて、来、トマトが持たない遺伝子が入っていないことや、アレルギーの原因物質や毒性がある物質が増えていないことなどが確認されたとして、11日の会議で国内初のゲノム編集品として販売の届け出を認めました。 別の生き物の遺伝子など来その作物が持たない外来の遺伝子を入れた遺伝子組み換え品を販売する

    国内初「ゲノム編集食品」トマト 販売認める 厚労省専門家会議 | NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2020/12/12
    ゲノム編集で遺伝子操作,血圧下げるとするGABA増トマト,筑波大と販売目指す企業が共同開発。厚労省専門家会議は,本来トマトが持たない遺伝子なく,アレルギー物質や毒性物質増えてないと,国内初ゲノム編集食品で販売認可
  • 光合成で「水素」を生成することに成功! 有害物質をださない未来エネルギーの実現に近づく - ナゾロジー

    水素を生成する藻類細胞の電子顕微鏡画像。スケールバーは10マイクロメートル。 / Credit:Prof Xin Huang, Harbin Institute of Technology

    光合成で「水素」を生成することに成功! 有害物質をださない未来エネルギーの実現に近づく - ナゾロジー
    anhelo
    anhelo 2020/11/27
    イギリスのブリストル大学と、中国のハルビン工業大学の研究チーム、空気中の日光にさらされると、酸素の代わりに水素を生成する微生物の作成に成功
  • 雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由

    その正確な理由は、わかっていません。しかし、バラバラであるということは、きっとバラバラである理由があるのでしょう。ギザギザが少ないほうが、光が当たる面積が広くなるかも知れません。ギザギザが鋭いほうが、葉っぱ全体に水を行き渡らせるのには、有利なのかも知れません。 ただ、葉っぱの形に個性があるということは、その個性に意味があることは間違いないのです。 一方、葉っぱの形は個性がありますが、タンポポの花の色には、個性がありません。みんな黄色い色をしています。それはなぜでしょうか。タンポポの花は、アブなどの昆虫を呼び寄せます。アブなどの昆虫は黄色い花に集まりやすいという特徴があります。そのため、タンポポの花は黄色い色をしているのです。 つまり、タンポポの花の色は黄色が正解なのです。正解のあるものにバラツキはありません。逆にいえば、バラバラであるということは、「何が正しいのか、何が優れているのかわから

    雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由
    anhelo
    anhelo 2020/09/27
    タンポポの葉っぱの形は個性があるが、花の色には個性がない。アブ等昆虫は黄色い花に集まりやすい。そのため黄色が正解。正解にバラツキはない。逆にバラバラなのは、何が正しいか、何が優れてるの不明という事
  • 雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由

    くっつき虫を割って中身を見てみると みなさんは、「オナモミ」という雑草を知っていますか。トゲトゲした実が服にくっつくので「くっつき虫(ひっつき虫)」という別名もあります。オナモミの実は子どもの頃に遊んだりして知っていても、この実の中身まで見たことのある人は少ないのではないでしょうか。 オナモミの実を割ってあけてみると、中には、やや長いタネとやや短いタネの2種類が入っています。この2つのタネは、性格が違います。2つのタネのうち、長いほうは、すぐに芽を出すせっかちな性格です。一方の短いほうは、なかなか芽を出さないのんびりとした性格です。オナモミの実は、性格の異なる2つのタネを持っているのです。 それでは、このせっかちなタネとのんびりとしたタネは、どちらがより優れているのでしょうか。 ……結論を言うと、そんなことは考えてもわかりません。 もしかしたら、早く芽を出したほうがよいかも知れません。「善

    雑草「オナモミ」が2種類の種を仕込む深い理由
    anhelo
    anhelo 2020/09/27
    オナモミ、トゲトゲした実が服にくっつくのでひっつき虫という別名も。実を割ってあけると、やや長い種とやや短い種の2種入ってる。性格が違い、長い方はすぐ芽を出し、短い方はなかなか芽を出さない。
  • 海の「磯臭さ」はどこからくるの? 原因となる細菌は海流に影響されていた - ナゾロジー

    「磯の香り」の原因は海洋から放出される硫化ジメチル(DMS)新たな研究は、人為的に磯の香りを発生させる実験から、このDMSを作る原因細菌種を特定したさらにこの細菌が、親潮や津軽暖流など東北特有の海流に強く支配されていることを明らかにした 海を訪れたとき感じる独特の磯の香り。 この匂いは何なんだろう? と感じた人は多いのではないでしょうか。その原因は硫化ジメチル(DMS)という化学物質。海洋から大気中に放出されて、水蒸気の集まる核となって雲を生成しています。 ではこのDMSはどこから来るのでしょうか?  DMSは、海藻や植物プランクトンが浸透圧を調節する際に出した物質を、海中の細菌が分解することによって発生したものです。 このように、磯の香りの大まかな原因はわかっていましたが、実際どの細菌が海中でどのように作用しているかという細かい調査は十分に行われていません。 そこで東京大学などの研究チー

    海の「磯臭さ」はどこからくるの? 原因となる細菌は海流に影響されていた - ナゾロジー
    anhelo
    anhelo 2020/08/13
    海で感じる独特の磯の香りの原因は硫化ジメチル(DMS)という化学物質。海洋から大気中に放出、水蒸気の集まる核となり雲を生成。 DMSは海藻や植物プランクトンが浸透圧を調節する際出した物質を、海中の細菌が分解し発生
  • 「数十年後に森になる」計画で作られたビルが話題 完成から25年...その現状は?管理会社に聞いた(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    「数十年後に森になる」計画で作られたビルが話題 完成から25年...その現状は?管理会社に聞いた(全文表示)|Jタウンネット
    anhelo
    anhelo 2020/07/18
    福岡の森になってるビル。
  • 白菜の黒いブツブツはポリフェノールで無害。食品会社の元社員がみんなに知って欲しい真実

    品の卸売会社に勤めていた元社員「祭‏@hohoho09261」さんがTwitterの「#これ良かったからどうぞ」というハッシュタグを使って興味深い真実を教えてくれた。 みんな気になっていた白菜のあの黒いブツブツ。正体は意外なものだった。 出典:https://twitter.com/hohoho09261/status/928914831272394753 返品が多いということで売り手としては非常に悩ましい。品質に問題はないとはいえ、事前知識がないとやはり気持ち悪く思えてしまうのだろう。 検索して調べたところ、南佐久野菜協議会・JA全農長野・野辺山駐在所による解説がトップに出てきた。きちんと黒い斑点ができるメカニズムが説明されており、一読すると安心感が得られる。 あたかもゴマを散らしたような見た目からハクサイのゴマ症と呼んでいます。何か気味が悪いと思われがちですが、これは悪い菌がついた病

    白菜の黒いブツブツはポリフェノールで無害。食品会社の元社員がみんなに知って欲しい真実
    anhelo
    anhelo 2019/01/16
    白菜が吸った窒素が多く細胞内濃度高→内外濃度を同じにする為水吸収→細胞内プラスチド等顆粒が肥大→ストレス→周辺の細胞壁にポリフェノールオキシダーゼ活性を誘導,細胞壁が褐色に。蓄積し黒色斑点に見える
  • 赤いリンゴ消える? 黄色品種に植え替え…農家の事情:朝日新聞デジタル

    「リンゴのように赤い」という言葉は、いつか使われなくなるかもしれない――。労働力不足に悩むリンゴ農家の間で、色づきの管理が大変な赤リンゴから、手間がかからない黄色リンゴに植え替える動きが広がっている。ナシと間違えられるなど、国内の需要拡大への課題は多いが、海外では強い甘みや珍しさに人気が集まりつつある。 リンゴの収穫量で全国の6割を占める青森県。4月下旬、青森市から車で40分ほど離れた山あいに広がる約1千平方メートルの畑で、リンゴ農家の工藤武春さん(50)が黄色品種の代表種「トキ」の苗木を植えていた。約4年後に60~70個の実をつける。農家を継いだ約10年前、栽培していたリンゴの9割は赤リンゴだったが、少しずつ木を植え替えてきた。今では黄色品種が6割だ。 1年間のほとんどを果樹の手入れに費やすリンゴ農家にとって、特に重労働なのが「着色管理」。日光に当たると現れる色素が赤色を演出するため、一

    赤いリンゴ消える? 黄色品種に植え替え…農家の事情:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2017/06/29
    赤いリンゴは、収穫約1カ月前~、日陰にならないよう周りの葉を取ったり、日の当たる面が逆になるよう実を裏返したりする作業に追われる。特に大変なのが、底まで赤くするため下の地面に反射シート敷きつめる作業。
  • 「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■松江 カイワレで、学会誌掲載 「雷の多い年は豊作になる」という言い伝えは当か-。この疑問の解明に松江市の池田圭佑さん(18)が開星高校(同市)に在学中、カイワレダイコンと放電装置を使って取り組み、「雷を受けると植物は成長する」との実験結果をまとめた。この研究成果は学会誌に掲載され、専門家からも評価を受けた。(小林宏之) 池田さんは、校内にある実験用の放電装置で落雷と同様の状態を作り、カイワレダイコンの成長の様子を調べた。この結果、種子に50秒間放電してから育てると、放電しなかった種子に比べて成長が約2倍速かった。また、放電を5分間続けた水道水と、通常の水道水を使って栽培したカイワレダイコンの成長の違いをみたところ、放電した水で育てた方が通常の水に比べて芽の伸びが約2倍になった。 使った水を分析すると、放電した水は通常の水に比べ、窒素量が約1・5倍だった。窒素は肥料の3要素の一つと

    「雷の多い年は豊作」伝承は本当だった!島根の高校生が実験で突き止める (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    anhelo
    anhelo 2017/04/03
    校内実験用放電装置で落雷状態,カイワレダイコン成長調べ。種子に50秒放電し育てると成長約2倍速。放電5分水道水で芽の伸び約2倍。放電水は窒素量約1.5倍。空気の窒素が水に溶けたと。放電50秒より長は発芽率,成長度低下
  • 水稲、直播栽培でも劣らぬ収量 コスト減に期待 青森県が実証成果 - デーリー東北

    V字状の溝に種もみと肥料を直接まいたほ場(青森県産業技術センター提供)  青森県産業技術センター農林総合研究所は10日、水稲の新たな栽培方法「水田V溝乾田直播(じかまき)栽培」について、七戸町を含む県内4市町村のほ場で試行したところ、従来の栽培方法に劣らない収量、品質が確認されたと明らかにした。乾いた田に種もみを直接まく方法で、労働力やコストを大幅に削減できることから、気象条件が厳しい県南地区への導入によって、経営規模拡大や所得向上に寄与するものと期待される。 同センターと県が同日、青森市で開いた研究成果発表会で報告した。 新栽培方法では、乾いた田にV字状の溝を掘り、種もみと肥料を直接まく。育苗や、ほ場に水を入れてかき混ぜてならす「代かき」などを省けることから、春の繁忙期に作業量を減らせるなどの利点がある。 「実証展示ほ」は、七戸町、青森市、田舎館村、板柳町に設けられた。七戸町ではまっしぐ

    水稲、直播栽培でも劣らぬ収量 コスト減に期待 青森県が実証成果 - デーリー東北
    anhelo
    anhelo 2017/02/12
    青森県産業技術C農林総合研,水稲の新栽培法「水田V溝乾田直播栽培」県内4市町村ほ場で試行,従来栽培法に劣らない収量,品質確認。コストは従来比60%程。乾いた田にV字状溝掘り,種籾と肥料を直播。育苗や代かき等省ける
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    anhelo
    anhelo 2016/12/21
    地球温暖化の旱魃,カカオの木の病気の拡大,生産性高い作物に転換、中印需要拡大で2020年100万t不足。インド~熱帯アジアに分布アムラタマゴノキのバターはココアバターに成分や特徴近く,チョコレート原料代替の可能性
  • 温州ミカンの「両親」わかった 長年の謎、DNA鑑定で:朝日新聞デジタル

    国内で出荷されるかんきつ類の約7割を占める温州(うんしゅう)ミカンの「両親」を突き止めたと、農研機構果樹茶業研究部門(茨城県つくば市)が発表した。江戸時代以前から明治初期まで広くべられていた紀州ミカンとクネンボが、その正体。長年の謎を、DNA鑑定で割り出したという。 温州ミカンは明治時代に入ってから栽培が格化した在来品種。江戸時代初期には存在していたとみられているが、親品種はわかっていなかった。 農研機構は、DNAの塩基配列が品種間でわずかに異なる206カ所の目印に着目し、温州ミカンと66種のかんきつ類との親子鑑定を実施した。その結果、母親にあたる「種子親」は中国から伝わり明治中期まで主要品種だった紀州ミカン、父親の「花粉親」はインドシナ原産で江戸時代まで主要品種だったクネンボとわかった。 紀州ミカンは香りや味に優れる…

    温州ミカンの「両親」わかった 長年の謎、DNA鑑定で:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2016/12/09
    農研機構、DNA塩基配列が品種間でわずかに異なる206カ所の目印で、温州ミカンと66種の柑橘類と親子鑑定、種子親は中国~伝わり明治中期迄主要品種の紀州ミカン、花粉親はインドシナ原産で江戸時代迄主要品種のクネンボ
  • ニンジン、ジャガイモが高値に 12月の野菜価格見通し 徐々に下がるも全体的に高騰 - 産経ニュース

    農林水産省が29日発表した12月の野菜価格見通しによると、ニンジンやジャガイモは平年と比べて高値水準で推移する見込みだ。台風や長雨の影響で、出荷数量が平年を下回るため。 トマトは、12月上旬は高値水準で推移するとみられるが、後半は平年並みになる見通しだ。一方で、タマネギは安値水準で推移するとみられる。 東京都中央卸売市場で11月の野菜価格は、ハクサイやキャベツが平年の3倍を超え、おおむね高値傾向だった。 農水省は「天候不順が続き、高値が長引いている。全体的には秋と比べ、徐々に下がるだろう」とみている。 「平年並み」は直近5カ年の平均価格と比べて80%以上、120%未満、「高値水準」は120%以上、「安値水準」は80%未満。

    ニンジン、ジャガイモが高値に 12月の野菜価格見通し 徐々に下がるも全体的に高騰 - 産経ニュース
    anhelo
    anhelo 2016/11/30
    2016/12月野菜価格見通し、人参やジャガイモは平年比高値水準で推移見込。台風や長雨で、出荷が平年下回る為。玉葱は安値水準。東京都中央卸売市場で11月価格は、白菜やキャベツが平年の3倍超、高値傾向
  • フキの旬はいつ?栄養と効用|季節の野菜を食べよう!

    anhelo
    anhelo 2016/11/26
    愛知早生蕗,尾張フキと呼ばれ瑞々しく柔らかい。早生フキは10月~翌5月頃出荷。現在市場の約4割,江戸時代~栽培。 蕗は食物繊維とミネラル含まれ,古く~民間療法で痰切り咳止める。K,Ca,カロテン多。日本原産,近縁種少