タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (440)

  • “マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散 | NHK

    書類を返送しないとマイナンバーがすべての預貯金の口座と強制的にひも付けられ国に管理されるとする不正確な情報が、旧ツイッターのXや動画共有アプリ「TikTok」で拡散されています。 デジタル庁は実際にひも付けるかどうかは利用者が選択でき、強制的にひも付けられることはないとしていて、不正確な情報に注意が必要です。 Xでは計3500万回以上も… 3月下旬からXやTikTokでは「4月1日以降に自治体などから届く書類に返送しないと、全預金口座が自動的にマイナンバーにひも付けされる」などとする不正確な情報が広がりました。 16日正午までに、Xではあわせて少なくとも3500万回以上閲覧されたほか、TikTokでも「絶対に拒否しろ」などと呼びかける動画が300万回以上再生されています。 広がっている投稿は▽4月1日に施行された「口座管理法」と▽5月27日に施行される「改正マイナンバー法」を混同したものと

    “マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散 | NHK
    anhelo
    anhelo 2024/04/20
    口座管理法:マイナンバーと預貯金の口座を紐付けるかどうかや、どの金融機関の口座を紐付けるかを利用者が選べる。改正MN法:公金受取口座を年金受取ってる人は同意しない場合を除き口座情報とMNが国に登録。今の処
  • マイナンバーとひも付けの保険証情報 台帳と不一致 約139万件 | NHK

    マイナンバーとひも付けられた健康保険証の情報について、政府が住民基台帳と照合したところ、氏名などが一致しないケースがおよそ139万件にのぼっていることが分かりました。このうち、別人の情報がひも付けられているのは450件程度と推計していて、来年春までに確認作業を終えるとしています。 相次ぐマイナンバーカードをめぐるトラブルを受けて、政府は、マイナンバーとひも付けられたすべての健康保険証の情報に誤りがないか、住民基台帳と照合して確認する作業を進めていました。 その結果、住民基台帳と氏名や生年月日、性別などが一致しないケースがおよそ139万件にのぼっていることが確認されました。 このうち、別人の情報がひも付けられているのは450件程度と推計していて、来年春をめどに確認作業を終えるとしています。 マイナンバーカードをめぐっては、ことし誤った情報がひも付けられているミスが相次いで明らかになりま

    マイナンバーとひも付けの保険証情報 台帳と不一致 約139万件 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/12/12
    健康保険証の情報について、政府が住民基本台帳と照合し、氏名等不一致が約139万件と。うち別人情報がひ紐付けられているのは450件程と推計、来年春迄に確認作業を終えると。訂正はいつ? まだ強制するつもり?
  • 7月の家計調査 消費金額 前年同月比5%減 5か月連続減少 | NHK

    ことし7月の家計調査で消費に使われた金額は、去年の同じ月より5%減って5か月連続の減少となりました。下落率は2年5か月ぶりの大きさで、総務省では物価高が徐々に消費に影響を及ぼしているとしています。 総務省が5日発表したことし7月の家計調査によりますと、2人以上の世帯が消費に使った金額は1世帯当たり28万1736円と、物価の変動を除いた実質で去年の同じ月より5%減り、5か月連続で減少しました。 5%以上の下落率となったのは、2021年2月の調査以来、2年5か月ぶりです。 内訳を見ますと、 ▼携帯電話料金などの「通信」は、格安プランに移行する契約者が増えているとして7.6%減少したほか、 ▼授業料や補習教育などを含む「教育」は物価高の影響で支出を切り詰める動きも出て、19.8%減少しました。 また、▼自動車の販売回復に伴って前の月は増加していた「自動車等購入」も18.1%の減少に転じました。

    7月の家計調査 消費金額 前年同月比5%減 5か月連続減少 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/09/06
    2023年7月の家計調査で消費に使われた金額は、前年同月比5%減って5か月連続の減少。下落率は2年5か月ぶりの大きさで、総務省では物価高が徐々に消費に影響と。インフレなのに増税すりゃあね
  • マイナンバーカードと健康保険証 希望せず一体化 5件確認 | NHK

    マイナンバーカードのトラブルが相次ぐ中、厚生労働省は、人が希望していないにもかかわらず、健康保険証とマイナンバーカードが一体化されていたケースが5件確認されていることを明らかにしました。 マイナンバーカードをめぐっては、一体化した健康保険証に他人の情報が登録されたケースが7300件余り確認されているほか、国の給付金などを受け取れる「公金受取口座」が、別の人のマイナンバーに登録されるミスが起きるなど、トラブルが相次いでいます。 こうした中、5日の参議院の特別委員会で、厚生労働省の担当者は、人が希望していないにもかかわらず、健康保険証とマイナンバーカードが一体化されていたケースが5件確認されていることを明らかにしました。 厚生労働省によりますと、自治体の窓口で、新しいマイナンバーカードの交付手続きを行う際、自治体側が人の希望をよく確認せずに事務処理を行ったのが原因とみられるということで、

    マイナンバーカードと健康保険証 希望せず一体化 5件確認 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/06/05
    本人が希望していないにもかかわらず、健康保険証とマイナンバーカードが一体化されていたケースが5件確認
  • 高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK

    NHK教育テレビの子ども向け番組「できるかな」で「ノッポさん」として長く親しまれた俳優の高見のっぽさんが心不全のため88歳で亡くなりました。 高見のっぽさんは京都市出身で、俳優で芸人だった父親の元で修行を積み、1966年からNHK教育テレビで放送された子ども向け番組「なにしてあそぼう」と、1970年に始まった「できるかな」に「ノッポさん」という役であわせて20年以上にわたり出演しました。 ひと言もしゃべらず、ジェスチャーを交えて鮮やかに工作を作り出す姿が子どもたちの人気を集め、「できるかな」では、相棒のキャラクター「ゴン太くん」とのコンビも話題となりました。 また、2005年、71歳の時には、NHKの「みんなのうた」で放送された「グラスホッパー物語」でみずから作詞と歌を担当しました。 バッタのおじいさんにふんして歌いながら踊る姿が反響を呼び、10か月間にわたる異例のロングラン放送となったほ

    高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/05/10
    できるかなのノッポさん、俳優の高見のっぽさんが去年9月心不全のため88歳で死去していた
  • 音楽家 坂本龍一さん死去 71歳 YMOなどで世界的に活躍 | NHK

    大学院を修了後、1978年にミュージシャンの細野晴臣さん、高橋幸宏さんとともに「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」としてアルバムを発表し、当時の最新の電子楽器を使った斬新な音楽性で“テクノポップ”という新たなジャンルを築きました。 1983年にYMOが解散したあと、坂さんは、同じ年に公開された映画「戦場のメリークリスマス」に俳優として出演し、坂さんが手がけた映画のテーマ曲は、長年にわたって聞き続けられる代表曲の一つとなりました。 そして1988年には、映画ラストエンペラー」の音楽でアカデミー賞作曲賞を受賞したほか、グラミー賞など数々の賞を受賞して国際的な評価を高めました。 また、東日大震災の被災者支援の音楽活動にも力を注いだほか、脱原発と非核を訴える活動を行うなど、社会的な活動にも力を入れてきました。

    音楽家 坂本龍一さん死去 71歳 YMOなどで世界的に活躍 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/04/02
    YMOで活動したことでも知られる坂本龍一氏が、2023/3/28死去、71歳
  • がん患者 10年後生存率は53.3% 算出方法変更で数値は低下 | NHK

    全国のがん拠点病院などでがんと診断された人の10年後の生存率は、最新の集計で53.3%だったと国立がん研究センターが発表しました。 今回の集計から算出方法が変更されたため、前回の発表よりも数値が低くなっていますが「治療成績が悪くなったわけではなく、より実態を反映した数値になっている」としています。 国立がん研究センターは、2010年に全国のがん拠点病院などでがんと診断された患者34万人余りを対象に、診断から10年後の時点での状況を分析しました。 その結果、がん医療の効果をはかる指標となる、10年後の生存率は、全体で53.3%でした。 がんの種類別にみると、最も高いのは ▽「甲状腺乳頭ろ胞がん」で91.0% 次いで ▽「前立腺がん」が84.3% ▽女性の「乳がん」が83.1% ▽「子宮体がん」が79.3%となっています。 一方で ▽「すい臓がん」は5.4%と最も低く ▽「小細胞肺がん」が5.

    がん患者 10年後生存率は53.3% 算出方法変更で数値は低下 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/03/16
    大腸癌10年生存率▽ステージ1:80.4%▽ステージ2:69.2%▽ステージ3:60.9%▽ステージ4:11.2%
  • イトーヨーカ堂創業者 伊藤雅俊氏死去 セブン&アイの礎築く | NHK

    大手スーパー「イトーヨーカ堂」の創業者で、総合スーパーやコンビニエンスストアなどを傘下に持つ「セブン&アイ・ホールディングス」の礎を築いた、伊藤雅俊名誉会長が、3月10日に亡くなりました。98歳でした。 伊藤氏は、昭和33年に家業の洋品店をもとに、イトーヨーカ堂の前身となる衣料品店「ヨーカ堂」を東京 足立区に設立し、社長に就任しました。 その後、アメリカのスーパーマーケットを参考に、品ぞろえを品や生活用品にも広げて総合スーパー事業に乗り出し、社名を「イトーヨーカ堂」に改めました。 また、ファミリーレストランの「デニーズ」やコンビニエンスストアの「セブン‐イレブン」といった幅広い事業展開にも着手し、イトーヨーカ堂が国内有数の流通グループである「セブン&アイ・ホールディングス」となる礎を築きました。 伊藤氏は平成4年、社員による総会屋への利益供与事件の責任をとって社長を辞任しました。 平成1

    イトーヨーカ堂創業者 伊藤雅俊氏死去 セブン&アイの礎築く | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/03/13
    イトーヨーカ堂の創業者で、セブン&アイHDの礎築いた、伊藤雅俊名誉会長が、2023/3/10死去。98歳
  • 大腸がん再発引き起こす がん幹細胞発見 九大研究グループ|NHK 福岡のニュース

    anhelo
    anhelo 2023/03/08
    癌の増殖や再発の原因となる癌幹細胞が2種類。うち1種類は増殖が遅い休眠状態で、こうした状態にする特定の分子を持っている。https://www.youtube.com/watch?v=b6lmPZSGZx0
  • 今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省 | NHK

    国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」について、財務省は今年度(2022年度)は47.5%となる見込みだと発表しました。過去最大だった昨年度をやや下回ったものの、国民所得の半分近くを占めています。 「国民負担率」は、個人や企業の所得などを合わせた国民全体の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際的に比較する指標の一つです。 財務省は21日、今年度の「国民負担率」は47.5%となる見込みだと発表しました。 高齢化に伴って社会保険料の負担が増えた一方、企業の業績が回復したことや雇用者報酬が伸びたことから、過去最大だった昨年度より0.6ポイント下がりました。 ただ、過去3番目の水準となっていて、国民所得の半分近くを占めています。 また、新年度の「国民負担率」は所得の増加が見込まれるとして、今年度から0.7ポイント下がって46.8%となる見通

    今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/02/22
    2022年度国民負担率47.5%。国の財政赤字加えた潜在的国民負担率は、今年度61.1%と去年11月編成大型補正予算歳出拡大の影響で、昨年度より3.7pt上がる見込。 日本の国民負担率は、20年前の2002年度35%、2013年度以降40%超
  • 「ロッテリア」外食最大手ゼンショーの子会社に売却へ | NHK

    大手ハンバーガーチェーンの「ロッテリア」が牛丼チェーンの「すき家」などを運営する外最大手「ゼンショーホールディングス」に売却されることになりました。 「ロッテリア」ブランドは一定期間継続へ 発表によりますと、ロッテリアを傘下に持つ「ロッテホールディングス」は、ことし4月1日付けでロッテリアのすべての株式を「ゼンショーホールディングス」の子会社に譲渡するということです。 ロッテリアは昭和47年に東京 日橋に1号店がオープンして以来、全国に店舗を展開してきたハンバーガーチェーン大手で、店舗数はことし1月時点で358店にのぼります。 売却の理由について、親会社のロッテホールディングスは、グループの成長戦略の見直しに伴うもので「今後の持続的な成長や価値の最大化のためだ」としています。 売却の金額は非公表で売却された後も「ロッテリア」のブランドは一定期間、継続される予定だとしています。 一方、ロ

    「ロッテリア」外食最大手ゼンショーの子会社に売却へ | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/02/17
    ロッテリアを傘下に持つロッテHD、2023/4/1付けでロッテリアの全ての株式をゼンショーHD子会社に譲渡すると。海老バーガーだけは死守してくれ。閉鎖ばかりじゃなくてむしろ近所に作ってくれ
  • トヨタ 豊田章一郎名誉会長が死去 世界有数の自動車メーカーに | NHK

    トヨタ自動車を世界有数の自動車メーカーに成長させた名誉会長の豊田章一郎氏が14日夕方、心不全のため亡くなりました。97歳でした。 豊田章一郎氏は、トヨタ自動車の創業者、豊田喜一郎氏の長男で、昭和27年に会社に入り、昭和56年に当時の「トヨタ自動車販売」の社長に就任しました。 翌年には、戦後、経営危機により分離されていた製造部門と販売部門のいわゆる「工販合併」を実現しました。 その後は、合併により誕生した「トヨタ自動車」の社長として、トヨタ単独では初めてとなるアメリカのケンタッキー州に工場建設を決めたほか、カナダやイギリスなどでも現地生産を進め、世界有数の自動車メーカーへと発展させました。 平成4年にトヨタの会長に就任して以降は財界活動にも力を注ぎ、平成6年から4年間、経団連の会長を務めました。 また、平成17年に愛知県で開かれた「愛・地球博」の運営にあたる博覧会協会の会長を務めました。 平

    トヨタ 豊田章一郎名誉会長が死去 世界有数の自動車メーカーに | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/02/14
    トヨタ自動車を世界有数の自動車メーカーに成長させた名誉会長の豊田章一郎氏が14日夕方、心不全のため死去97歳。創業者豊田喜一郎氏の長男、社長を退く章男氏の父。
  • 徳川宗家 19代当主に代替わり 東京港区 増上寺で記念式典 | NHK

    徳川家康の子孫にあたる、徳川宗家の当主がことし60年ぶりに交代し、29日、東京・港区の増上寺で、記念式典が行われました。 徳川家康を初代とする徳川宗家では、60年間にわたって18代当主を務めた徳川恒孝さん(82)が高齢などを理由に退き、1月1日から長男の家広さん(57)が19代当主となりました。 徳川家の菩提寺、東京・港区の増上寺では、29日、代替わりの記念式典が非公開で行われました。 式典には、徳川家の関係者など400人余りが参列し、代々の当主が引き継いできた品が家広さんに譲られ、当主の交代が報告されたということです。 また、建物の外では、式典にあわせて、江戸時代の火消し文化の保存に取り組む「江戸消防記念会」による「はしご乗り」などの特別演舞が奉納され、見守った家広さんたちが拍手を送っていました。 このあと記者会見した家広さんは、「改めて責任の重さに身が引き締まる思いです。父が守ってきた

    徳川宗家 19代当主に代替わり 東京港区 増上寺で記念式典 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/01/30
    徳川家康初代とする徳川宗家で、60年間18代当主務めた徳川恒孝さん(82)が高齢等理由に退き、1/1~長男家広さん(57)が19代当主に。徳川家の菩提寺増上寺で29日、代替わりの記念式典
  • 世界的なギタリスト ジェフ・ベックさん死去 78歳 | NHK

    グラミー賞を8度受賞するなど、世界的なギタリストとして知られるジェフ・ベックさんが亡くなりました。78歳でした。 ジェフ・ベックさんは1944年にイギリスで生まれ、1965年にエリック・クラプトンさんが脱退したロックバンド、ヤードバーズに参加し、頭角を現しました。 ベックさんの演奏は、アメリカの伝説的なギタリスト、ジミ・ヘンドリックスさんにも影響を与えたとされ、スティービー・ワンダーさんやミック・ジャガーさんなど多くの著名アーティストと共演し、グラミー賞を8度、受賞しています。 去年もイギリス各地でツアーを行うなど、50年以上にわたって精力的に活動を続けてきました。 公式ホームページによりますと、ベックさんは細菌性髄膜炎に感染し、10日に亡くなったということです。 ベックさんの家族は「ジェフ・ベックの死去の知らせを伝えることはとても悲しいことです。彼は安らかに息を引き取りました」とコメント

    世界的なギタリスト ジェフ・ベックさん死去 78歳 | NHK
    anhelo
    anhelo 2023/01/12
    グラミー賞を8度受賞するなど、世界的なギタリストとして知られるジェフ・ベック氏死去。78歳
  • 名古屋大学病院 希少がん患者へ無料相談のホットライン開設|NHK 東海のニュース

    名古屋大学病院は数が少ない「希少がん」の患者が最適な治療を受けられるよう相談に応じるホットラインを開設しました。 ホットラインを開設したのは名古屋大学病院が令和4年設立した希少がんを専門に扱う「希少がんセンター」です。「希少がん」は肉腫や中皮腫など年間の患者発生数が人口10万人あたり6人未満のがんで、ほかのがんに比べて診療を専門的に行う医師や医療機関が少なく、情報も不足しているのが現状です。このため名古屋大学病院は患者が正確な情報を得て最適な治療を受けられるよう支援するため、ホットラインを立ち上げたということです。 ホットラインは無料で受け付けは月曜日、水曜日、金曜日の週に3回、午前10時〜午後2時までで、電話番号は052−744−2667です。 名古屋大学病院希少がんセンターの西田佳弘副センター長は「患者さんが自分の希少がんにより合ったところで診療を受けられるよう支援し、不安を解消できる

    名古屋大学病院 希少がん患者へ無料相談のホットライン開設|NHK 東海のニュース
    anhelo
    anhelo 2023/01/06
    名古屋大学病院が希少癌ホットラインを立ち上げた。無料で受け付けは月、水、金の週に3回、午前10時〜午後2時までで、電話番号は052−744−2667
  • コロナ 死者415人で過去最多 感染21万6219人 28日厚労省まとめ | NHK

    28日発表された新型コロナウイルスによる全国の死者数は415人で、ことし9月2日の347人を上回って、一日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。 また、28日発表された新たな感染者は、21万6219人でした。 厚生労働省によりますと、28日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め21万6219人となっています。 また、国内で亡くなった人は、北海道で38人、埼玉県で26人、熊県で24人、東京都で21人、千葉県で20人、兵庫県で19人、大阪府で18人、福岡県で18人、宮城県で13人、栃木県で13人、神奈川県で13人、群馬県で13人、静岡県で11人、広島県で10人、新潟県で9人、秋田県で9人、長野県で9人、青森県で9人、三重県で8人、愛知県で8人、香川県で8人、岡山県で7人、岩手県で7人、石川県で7人、京都府で6人、佐賀県で6人、岐阜県で6人、福島県で6人、高知県で5人、大分県で

    コロナ 死者415人で過去最多 感染21万6219人 28日厚労省まとめ | NHK
    anhelo
    anhelo 2022/12/29
    12/28発表された新型コロナによる全国の死者数は415人で、今年9/2の347人を上回って、1日の発表としてはこれまでで最多
  • 新型コロナ 感染で心臓や血管の病気のリスク高まる 名古屋工大 | NHK

    新型コロナウイルスに感染した人は、心臓や血管の病気などで医療機関の受診に至るリスクが大幅に高まることが名古屋工業大学などの研究で分かりました。感染後に心臓などの病気のリスクが高まっていることが、国内でも明らかになったとしています。 名古屋工業大学の平田晃正教授らの研究グループは、およそ125万人分のレセプト=診療報酬明細書の記録をもとに、新型コロナに感染した人と感染していない人で、心臓や血管の病気などで医療機関を受診する人の割合がどの程度異なるか調べました。 その結果、これらの病気での受診歴が過去1年間なく、年間の医療費が20万円未満の、重い持病がないとみられる人でリスクを比較すると、おおむね感染の第1波から第3波に当たる去年春までの1年間では ▽0.14%の人がコロナ感染後2か月の間に心筋梗塞で受診していて、感染していない人の16.2倍 ▽心不全は0.79%で9.1倍 ▽静脈血栓症は0.

    新型コロナ 感染で心臓や血管の病気のリスク高まる 名古屋工大 | NHK
    anhelo
    anhelo 2022/12/28
    感染第1~3波の1年で,感染ない人の16.2倍,心不全9.1倍,静脈血栓症26.1倍,糖尿病7.7倍。第4波で10.7倍,第5波で24.6倍,心不全10.4倍と6.6倍,静脈血栓症53.1倍と43.4倍,糖尿病8.4倍と6.3倍。オミクロン株拡大した第6波はリスク差ほぼ無
  • 東京五輪パラ 国負担額は公表の2.5倍の4600億円余 会計検査院 | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が公表した開催経費のうち国の負担額について、会計検査院は来計上すべき費用が含まれず、実際は2.5倍の4600億円余りに上ると指摘しました。その結果、大会全体の開催経費はおよそ1兆7000億円になるとしています。 大会組織委員会がことし6月に公表した東京オリンピック・パラリンピックの開催経費は1兆4238億円で、このうち東京都の負担は5965億円、国の負担が1869億円とされています。 一方、会計検査院は、これに含まれていない国立競技場の建設に伴う調査費や周辺施設の移転費用、横浜国際総合競技場など大会施設の改修にかかる補助金、それに日本代表の選手の強化費用や開会式の日に披露された航空自衛隊の「ブルーインパルス」によるカラースモークの実施費用なども開催経費に計上すべきだとして、国が負担した額は2803億円多くなると指摘しました。 その結果、実際

    東京五輪パラ 国負担額は公表の2.5倍の4600億円余 会計検査院 | NHK
    anhelo
    anhelo 2022/12/22
    東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会公表開催経費のうち国負担額で,会計検査院は本来計上すべき費用が含まれず,実際は2.5倍の4600億円余りに上ると。結果,大会全体の開催経費は約1.7兆円。防衛費はまずここ~
  • ツイッター マスクCEOは辞任するのか 専門家はどう見る? | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか利用者に問いかけていた投票は、辞任すべきが57.5%と賛成多数となりました。 この投票結果について、専門家に聞きました。 “辞任は既定路線” 企業の買収や合併に詳しいボストン・カレッジ法科大学院のブライアン・クイン教授は、イーロン・マスク氏がツイッター上で投票を実施したことについて、マスク氏がCEOを務める電気自動車メーカー、テスラとの関係があったと分析しています。 クイン教授は「マスク氏によるツイッターの買収が明らかになってからテスラの株価が下がり続けていて、中にはツイッターに集中するあまり、『イーロン・マスクはテスラを見捨てた』と言う株主まで出てきた。テスラはマスク氏にとっての主な収入源であり、その株主の声を無視できなくなったというのが投票実施の一番大きな理由だろう」と述べました。 その

    ツイッター マスクCEOは辞任するのか 専門家はどう見る? | NHK
    anhelo
    anhelo 2022/12/20
    テスラはマスク氏の主な収入源、その株主の声を無視できないのが投票実施の最大理由。マスク氏はtwitter投票を、既決定事項正当化に活用。twitter業務~逃れる理由探してて、辞任は既定路線。新CEOもマスク氏望む運営
  • イーロン・マスクCEO ツイッタートップを辞任すべきか投票開始 | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOは、18日に自身のツイッター上で、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか、利用者に問う投票を開始しました。マスク氏は、「投票結果に従う」としています。 ツイッターのイーロン・マスクCEOは、18日に自身のツイッターに「私はツイッターのトップを辞任すべきだろうか。投票結果に従う」と書き込み、ツイート上に設けられた、「はい」か「いいえ」のボタンをクリックする形で利用者に投票を呼びかけ始めました。 投票ができるのは、日時間の19日午前8時すぎから12時間とされていて、開始から1時間余りで、すでに投票総数は400万票を超えています。 マスク氏は、これまでにも永久に停止されていたトランプ前大統領のアカウントの復活など、重要な判断をツイッター上の投票で決めてきました。 マスク氏は、自身に批判的な記事を書いていたアメリカの大手メディアの記者のア

    イーロン・マスクCEO ツイッタートップを辞任すべきか投票開始 | NHK
    anhelo
    anhelo 2022/12/19
    面倒臭くなって、twitterのCEO辞めたがってる?