タグ

Tohoku_catastrofe_2011に関するanheloのブックマーク (826)

  • 東電旧経営陣に13兆円賠償命令…原発事故・株主代表訴訟、地裁「津波対策怠る」

    【読売新聞】 2011年3月の東京電力福島第一原発事故で東電に巨額の損害を与えたとして、同社の個人株主48人が勝俣恒久・元会長(82)ら旧経営陣5人に対し、22兆円を東電に支払うよう求めた株主代表訴訟で、東京地裁は13日、勝俣元会長

    東電旧経営陣に13兆円賠償命令…原発事故・株主代表訴訟、地裁「津波対策怠る」
    anhelo
    anhelo 2022/07/14
    福島第一原発事故で東電に巨額損害を与えたと,同社個人株主48人が勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣5人に,22兆円を東電に支払うよう求めた株主代表訴訟,東京地裁,勝俣元会長ら4人の賠償責任認め,計13兆3210億円支払い命じる判決
  • 「人生狂わせた」 東電、社長名で避難者訴訟原告団に初の直接謝罪 | 河北新報オンライン

    東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の避難者が東電に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁が東電の賠償責任を確定する決定をしたことを受け、東電は5日、原告団に謝罪した。小早川智明社長名で原告団に直接謝罪したのは初めて。 福島県双葉町の町産業交流センターで、東電福島復興社の高原一嘉代表と内田正明副代表が…

    「人生狂わせた」 東電、社長名で避難者訴訟原告団に初の直接謝罪 | 河北新報オンライン
    anhelo
    anhelo 2022/06/06
    東電福島第1原発事故に伴う福島県内避難者が東電に損害賠償求めた訴訟で,最高裁が東電の賠償責任確定する決定あった為,10年以上経って今更5日原告団に謝罪。小早川社長名で初も本人出ず。裁判負けなきゃ永遠に謝らない
  • 三陸道、12月18日に全線開通 岩手・普代-久慈IC通行可に | 河北新報オンライン

    東北地方整備局は19日、東日大震災の復興道路として国が整備を進めてきた三陸沿岸道が12月18日に全線開通すると発表した。未開通区間だった岩手県の普代-久慈インターチェンジ(IC)間25キロが同日通行可能となり、全区間359キロの整備が完了。震災10年の年に、東北3県の太平洋沿岸を結ぶ高速道路がつ… 残り 533文字

    三陸道、12月18日に全線開通 岩手・普代-久慈IC通行可に | 河北新報オンライン
    anhelo
    anhelo 2021/11/20
    東日本大震災の復興道路として国が整備を進めてきた三陸沿岸道が2021/12/18全線開通。普代-久慈イIC間25kmが通行可となり、全区間359kmの整備が完了。震災10年、東北3県の太平洋沿岸を結ぶ高速道路がつながる
  • 東日本大震災の教訓伝える「震災アーカイブ」閉鎖相次ぐ | 東日本大震災 | NHKニュース

    東日大震災の教訓を次の世代に伝えるため当時の資料や映像を集めてインターネット上で公開するデジタルアーカイブで、閉鎖や閉鎖を決めたものが相次いでいることが分かりました。専門家は震災の実態を伝えるデータが散逸するおそれがあるとして「防災の新たな知見に役立つ可能性がある資料を、どう残していくか議論が必要だ」と指摘しています。 東日大震災に関連するデジタルアーカイブの取り組みをめぐっては、政府の復興構想会議が震災直後の2011年5月に「大震災の記録を永遠に残して科学的に分析し、教訓を次世代に伝える」ことを復興の原則に掲げました。 自治体や民間団体、企業などが被害や復旧・復興に関連する資料などを公開し、現在、確認できるだけでも40以上に上っています。 ところが、これまでに少なくとも3つが閉鎖したほか、今月末には日赤十字社が東日大震災と原発事故での活動記録や救護班員の手記、写真や動画などおよそ

    東日本大震災の教訓伝える「震災アーカイブ」閉鎖相次ぐ | 東日本大震災 | NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2021/03/19
    宮城県図書館で,紙は書庫増設や設備購入費合わせ年数十万円,デジタルアーカイブはサーバー利用料や機器更新等に年数百万円。国の補助金は運用経費に適用不可,震災~10年がたち復興の為の国支援縮小する中,費用捻出困難
  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
    anhelo
    anhelo 2020/12/13
    政府が福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去の方針。福島第1原発事故~の復興の象徴と位置付け計約600億円投じた。民間譲渡模索したが,採算見込めないと。経産省は,来年度予算概算要求に撤去関連費50億円
  • 東電がJヴィレッジを除染せず返還 | 共同通信

    福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」の隣接駐車場で空間放射線量が比較的高い場所が見つかった問題で、一帯を原発事故収束作業の対応拠点として使っていた東京電力は23日、施設返還時に除染をしていなかったと明らかにした。

    東電がJヴィレッジを除染せず返還 | 共同通信
    anhelo
    anhelo 2020/03/24
    福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」の隣接駐車場で空間放射線量が比較的高い場所が見つかった問題で、一帯を原発事故収束作業の対応拠点として使っていた東京電力は23日、施設返還時に除染をしていなかった
  • 関電、カットした役員報酬を補填 秘密裏に計2.6億円:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    関電、カットした役員報酬を補填 秘密裏に計2.6億円:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2020/03/16
    関電が2010年代の経営危機時にカットした役員の報酬の一部を、退任後に補塡。福島第一原発事故以降福井県の原発が停止し大幅赤字出した際、身を切る改革として役員報酬の最大7割カット。電気料金値上げ理由の一つ
  • 福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル

    4月から始まった新しい在留資格「特定技能」の外国人労働者について、東京電力が、廃炉作業の続く福島第一原発などの現場作業に受け入れることを決めたことが分かった。3月28日の会議で、元請けなど数十社に周知した。 東電などによると、ゼネコンなど協力会社数十社を対象とした会議「安全衛生推進協議会」で、特定技能の労働者の原発への受け入れについて説明。「建設」「産業機械製造業」「電気・電子情報関連産業」「自動車整備」「ビルクリーニング」「外業」が該当すると示した。廃炉作業にあたる「建設」が主になるとしている。 東電は、再稼働をめざす柏崎刈羽原発(新潟県)でも受け入れる方針。 東電は会議で、線量計の着用や特別教育が必要となる放射線管理対象区域では「放射線量の正確な理解、班長や同僚からの作業安全指示の理解が可能な日語能力が必要と考えられる。法令の趣旨にのっとってください」と伝えたという。 法務省は、第

    福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ:朝日新聞デジタル
  • 震災漂流物:289種の生物が付着 北米にたどり着く | 毎日新聞

    東日大震災の津波で太平洋に流れた漂流物に付着し、289種の生物が生きたまま日から北米西海岸やハワイにたどり着いていたと、米オレゴン州立大学などの研究チームが29日付の米科学誌サイエンスに発表した。自然に分解されないプラスチックなどの漂流物に付着することで、長距離移動が可能になったと分析している。 研究チームは2012~17年、北米大陸西海岸やハワイに漂着した船舶やブイなどの634品を調べ、貝類やヒトデ類、イソガニ、イシダイなど日の生物289種を確認した。

    震災漂流物:289種の生物が付着 北米にたどり着く | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2017/09/30
    日本の生物289種確認。以前の東北大地震&津波,当時プラスチック普及なく,北米に漂着物到達報告見つけられず。気候変動で大規模水害増も,プラスチック漂流物に乗り外来種が海渡り,たどり着けなかった所迄移動の可能性
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    anhelo
    anhelo 2017/09/20
    事故当時計測,1号機原子炉や格納容器圧力に関するパラメーター解析で再現するに,炉内注水量をほぼ0でないと再現不可。東電が注水量不十分と気づき,注水ルート変更は事故後12日の3/23。5年以上たって未だにこんな話出る
  • 今村復興相を更迭 大震災「東北で良かった」と発言 - 共同通信

    東日大震災を巡る自らの発言について陳謝する今村復興相。夜に辞意を固めた=25日午後、東京都内のホテル 今村雅弘復興相(70)=衆院比例九州、当選7回=は25日、辞任する意向を固めた。同日の自民党二階派パーティーで東日大震災の被害に関し「まだ東北で良かった」と、被災者を傷つける発言をしたことの責任を取った。4日にも震災を巡り問題発言をしたばかりで、事実上の更迭となる。安倍晋三首相は今回の発言について陳謝したが、政権に打撃。後任には衆院震災復興特別委員長で自民党の吉野正芳氏(68)=福島5区、当選6回=を起用する方向だ。 閣僚辞任は昨年1月の甘利明経済再生担当相以来で、同8月発足の第3次安倍再改造内閣では初。後任の復興相の認証式は26日に行われる。

    今村復興相を更迭 大震災「東北で良かった」と発言 - 共同通信
    anhelo
    anhelo 2017/04/26
    今村雅弘復興相(70)=衆院比例九州、当選7回=4/25辞任意向。同日自民二階派パーティーで東日本大震災被害に関し「まだ東北で良かった」と、被災者を傷つける発言責任取り。4日も震災巡り問題発言をしたばかり、事実上更迭
  • 復興事業 契約額が途中で増額相次ぐ 5分の1が2倍以上に | NHKニュース

    東日大震災のがれき処理や原発事故の除染など国や県が発注した大規模な復興事業でゼネコンとの契約額が途中で増額されるケースが相次ぎ、全体の5分の1の事業は契約額が当初の2倍以上に引き上げられていることがNHKの取材でわかりました。こうした契約変更について環境省や岩手県はホームページで公表しておらず、専門家は「税金のむだづかいや不正につながりかねず情報公開の徹底が必要だ」と指摘しています。 業者の選定は「価格面」や「技術力」を総合的に判断する方法などで行われましたが、「これまで経験がない震災後の事業で緊急性が高く正確な業務量を見極めるのが難しかった」などとして全体の87%にあたる64件の事業でゼネコンとの契約額が途中で増額され、全体の5分の1は契約額が当初の2倍以上に引き上げられていることがわかりました。 環境省などは公共工事の契約額を30%を超えて増やす場合、増額分については新たに入札を行う

    anhelo
    anhelo 2017/03/05
    東日本大震災がれき処理や原発事故除染等国や県発注大規模復興事業でゼネコンとの契約額が途中増額相次ぎ、87%でゼネコンとの契約額が途中増額、1/5は契約額が当初の2倍以上に。環境省や岩手県はHPで非公表。
  • 【福島第1原発事故6年】2号機に調査ロボ 圧力容器真下には到達できず終了 (1/2ページ)

    東京電力は16日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内にサソリ型の調査用ロボットを投入したが、当初の目標であった圧力容器の真下にある鉄製の作業用足場には到達できず、足場の入り口付近で先に進めなくなったと発表した。ただ、格納容器内では7時間以上にわたり調査を行っており今後、新たな情報が得られる可能性もある。 調査用ロボットによる調査を終えたことで、昨年末に始まった2号機の格納容器内調査はいったん終了する。ロボットには、サソリの尾のような動きをして前後と上下が撮影できるカメラのほか、線量計や温度計も設置されており、溶融した燃料(燃料デブリ)の可能性のある堆積物の詳細な状況や、これまでに毎時650シーベルトという高い放射線量が推計される場所での実際の放射線量なども明らかになる見通し。 ロボットは同日午前7時50分ごろ、格納容器の壁の貫通部に開けた穴から投入。圧力容器の真下の足場につながるレールの

    【福島第1原発事故6年】2号機に調査ロボ 圧力容器真下には到達できず終了 (1/2ページ)
    anhelo
    anhelo 2017/02/16
    東電2017/2/16、福島第1原発2号機格納容器内にサソリ型調査用ロボット投入、当初目標の圧力容器真下の鉄製作業用足場に到達できず、足場入口付近で先に進めなくなった。ただ格納容器内で7時間以上調査
  • 福島第1原発2号機 格納容器内で過去最大の放射線量

    福島県大熊町の福島第1原子力発電所の原子炉内部を捉えた映像の一場面。東京電力提供(2017年1月30日撮影)。(c)AFP/TEPCO 【2月3日 AFP】東京電力(TEPCO)は2日、福島第1原子力発電所2号機の原子炉格納容器内部の放射線量が、カメラによって捉えた画像を分析した結果、最大で毎時530シーベルトと推定されると発表した。 最大で30%の誤差の可能性を考慮に入れても、この数値は過去最大のもので、2012年に計測され、これまで最大だった毎時73シーベルトよりもはるかに高い数値となる。(c)AFP

    福島第1原発2号機 格納容器内で過去最大の放射線量
    anhelo
    anhelo 2017/02/05
    2017/2/2福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部の放射線量が、カメラで捉えた画像分析で、最大530シーベルト/hと推定。最大30%の誤差考慮入れても、過去最大、2012年計測、これまで最大の73シーベルト/hよりもはるかに高い
  • 汚染土議事録:「差し障るなら修正」職員、会合で隠蔽発言 - 毎日新聞

    anhelo
    anhelo 2017/01/05
    福島第1原発汚染土再利用巡る非公開会合で,環境省が議論誘導発言を議事録~削除。議事録は請求されれば情報公開対象,障りありそうな所はチェックの上修正差替え→同省公開議事録に黒塗なく事務上は全部開示。証拠隠滅
  • 「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実

    ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」、堪能した。 IT記者として、これほど心躍る映画があったろうか。 とにかく、緊急時の政府対応におけるITの描かれ方が、過剰とも思えるほどリアルなのである。政府内に会議体が立ち上がるたび、キャスター付きの複写機が大部屋にゴロゴロと運ばれ、仮設のネットワークが構築され、作業用PCの山が積まれる。 使うPCも組織ごとに異なる。私の記憶が正しければ、内閣府の職員は富士通か米アップル、環境省はパナソニック「Let'snote」、陸上自衛隊は同じくパナソニックの耐衝撃PC「TOUGHBOOK」を使っていた。 シン・ゴジラには、「科学特捜隊」とか「NERV(ネルフ)部」とかのような、放送当時の技術水準からかけ離れた空想的ITの出番はどこにもない。劇中の年代は不明だが、「現実(ニッポン) 対 虚構(ゴジラ)」というキ

    「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実
    anhelo
    anhelo 2016/10/04
    海底ケーブル陸揚局は,東日本向け千葉か茨城,西日本向け伊勢志摩に集中。米orアジアと接続が大半,南東海岸が好い。東日本大震災で,東日本の陸揚局の7,8割被害、米への通信が危うく途絶。残陸揚局使い何とか切り抜け
  • (記者有論)膨らむ原発事故コスト 負担するべきは私たちか 小森敦司:朝日新聞デジタル

    5年前の福島第一原発事故のコスト負担論議が秋以降、活発になりそうだ。東京電力ホールディングスが政府に追加支援を求める方針を表明したからだ。事故コストを償うための請求書はすでに私たちに回ってきている。強い関心を持ちたい。 これまで、福島第一原発の事故コストは増加の一途をたどった。2011年10月時…

    (記者有論)膨らむ原発事故コスト 負担するべきは私たちか 小森敦司:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2016/09/14
    福島第1原発事故コスト。2011/10月試算賠償等4.5兆,廃炉1.2兆円→14/7月賠償5.4兆,除染等3.6兆,廃炉2.0兆円と倍増。電気料金,税金払,他地域電気利用者も。東電潰れず負担軽。東電は+特別負担15年度700億円。廃炉費等膨み追加要請
  • 2016.6.12 凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」 税金345億円は何のために(1/3ページ) - 産経ニュース

    当に壁になるのか?壁じゃなくて、すだれのようなもの」 「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」 東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。 凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。 会合は、冒頭からピリピリと緊迫した空気が漂っていた。 東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。 ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍

    2016.6.12 凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」 税金345億円は何のために(1/3ページ) - 産経ニュース
    anhelo
    anhelo 2016/06/13
    約345億円税投じた凍土壁。地中温度は9割以上で氷点下だが、4カ所で7.5度以上。壁できてれば減る海側地盤~の地下水くみ上げ、凍結前後で不変。セメント系材料注入追加工事を東電提案、もはや凍土壁でない
  • <原発事故>取引先廃業 間接損害も賠償 | 河北新報オンラインニュース

    東京電力福島第1原発事故の影響で福島県内の取引先が避難、廃業するなどして間接的な損害を受けたとして、宮城県内の5事業者が東電に計約3000万円の損害賠償を求めた訴訟は29日、仙台地裁(高取真理子裁判長)で4社の和解が成立した。東電が賠償金計約1250万円を支払う。1事業者は和解せず、判決を選んだ。間接損害を受けた企業は全国に数多くあり、賠償を求める動きが広がる可能性がある。  仙台市内で記者会見した菊地修弁護団長は「東電は間接損害について事業者を突き放してきた。今回の和解は原発事故の損害賠償に新たな道筋を付けた。請求を諦めている全国の事業者にとって朗報となる」と意義を強調した。  東電は2011年8月に原子力損害賠償紛争審査会が示した中間指針を基に、間接被害の賠償は「取引に代替性がない場合」などに限定。売り上げ全体に占める割合が相当高く、穴埋めが事実上困難な場合のみ賠償に応じてきた。  和

    <原発事故>取引先廃業 間接損害も賠償 | 河北新報オンラインニュース
    anhelo
    anhelo 2016/03/31
    福島第1原発事故で福島県内取引先避難,廃業等で間接損害と宮城県5事業者が東電に計約3千万円損害賠償訴訟,仙台地裁4社和解。原子力損害賠償紛争審査会中間指針で取引代替ない時等限定。売上割合高,穴埋困難時のみ賠償
  • 変えられた汚染水処理の定義

    東京電力福島第一原発の汚染水処理が三月末には終わらず、五月末まで延びることになった。このことについて自民党の行革推進部で内閣府・経産省からヒアリングをした。すると、どうも話が違う。

    変えられた汚染水処理の定義
    anhelo
    anhelo 2015/02/14
    経産省、当初トリチウムのみにする事を汚染水処理→ストロンチウム等だけ除去でもそうと呼ぶと変更。東電がそう呼んでると。本来3月末迄汚染水処理終了にはALPS増設必要、が東電は投資ケチり処理時期遅らせ定義も変更