タグ

解釈に関するabababababababaのブックマーク (11)

  • ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立され..

    ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立されたのはワーグナーあたりから。今から200年くらい前。 今だと映像と音楽がはっきりしていてよくわかるんだが、昔からこういうのはある。 クラシック音楽だと主題となるメロディが形を変えて、最高に盛り上がるところで意外な形で登場することがある。 わかりやすいところでは、ベートーヴェンの第五、いわゆる「運命」だな。 最初のあの特徴的な「ででででーん!」が主題。最初はこの重々しい「ででででーん!」が繰り返され、聞く者に悲壮な感情をもたらす。聞いていると々としてくる。しかし、展開していくと、あるときに雰囲気が一変する。それがフレンチホルンの「ぱぱぱぱーん、ぱーんぱーん」だ。聞いてみるとすぐわかる。最初の方で、いきなり雰囲気が明るくなるところだ。このホルンが鳴った後は一転して穏やかに、川が流れるような旋律が続いていく。 この「でででで

    ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立され..
  • 『山月記』の李徴はなぜ虎になったのか

    千野 帽子12月7日共著TOKYO MACH 俳句を選んで、推して、語り合う @chinoboshka 最近「山月記」についていろいろ考えてるんだけど、李徴は反省が足りないね。 僕らTwitterユーザみたいな奴だね彼は。 2015-10-01 12:50:47 千野 帽子12月7日共著TOKYO MACH 俳句を選んで、推して、語り合う @chinoboshka 「山月記」は「最後まで反省が足りない人」を書いた残酷な話なんだよね。「表現」という制度の限界を書いた「表現」ということもできる。 中島敦はブッキッシュな文学者だけど、その立ち位置はじつは文学の外だったんだなーとわかる。 2015-10-01 13:37:26 千野 帽子12月7日共著TOKYO MACH 俳句を選んで、推して、語り合う @chinoboshka 「山月記」の李徴は「俺のやってたロックって、ロックじゃない世間を見下

    『山月記』の李徴はなぜ虎になったのか
  • 気に入らない二次設定が流行する同人世界を生き抜く方法 - むぎょっていこう

    あるオタクのAが、新しいキャラαにハマった。とても大きなジャンルで、ピクシブにもツイッターにも毎日のように供給があった。Aは供給の多さに感謝しながらαを愛でていた。あまりにも妄想が進みすぎて、時折「このαは原作と離れすぎではないのか」と自問自答する時もあったが、自分なりの解釈として消化していた。 しかしある日、複数のジャンルで名を上げていた同人作家Bが「このキャラがこんな性格だったらおもしろいな」と、もう一つの解釈の元に作品を生み出した。αの性格は、Aの妄想と逆のベクトルでデフォルメがかかっていた。Aは「ちょっと苦手だなあ。私の解釈とは合わないや」と同人作品をスルーした。 ところがその同人作品は、オタク間で大流行した。極端に改変された性格に滲むアクの強さが、多くの人間にウケたのだった。B一人が打ち出した解釈は瞬く間に広まり、同人の中でのαのポジションは確立された。 大いに嘆き悲しんだのがA

    気に入らない二次設定が流行する同人世界を生き抜く方法 - むぎょっていこう
    abababababababa
    abababababababa 2015/07/06
    “自分の好きな解釈を思いっきり表現するということは、自分の好きな解釈を持つ作品が一つ増えるということだ。もしかしたらその熱量が誰かに伝わるかもしれない。”
  • 『長ぐつを履く意味』

    こんにちは 春休みに長女が 友達映画に行きたいというので 同行しました。 タイトルは 「長ぐつをはいたネコ」 私は映画を見ませんでしたが、 シャルル・ペローの童話かと思いきや シュレックに出てくるの物語だとか。 たまご怪人のハンプティダンプティが出てきたり ジャックと豆の木が登場したりする マザーグースと合体させたようなお話のようです。 なので、 絵で読んだ「長をはいた」とは 随分違うストーリーのようです。 赤ずきんちゃんやシンデレラのお話は 当たり前のように知っているのに 小6になる子ども達は意外にも 長をはいたのストーリーを 知りませんでした。 原作の「長をはいた」は 粉挽き職人の3人の息子が 父の遺産をわけて 3番目の息子の手に渡ったのが一匹 そのが長を買ってくれたら お金持ちにしてあげると言うので 三男はに長を買ってあげます。 そのは 王様を騙し 農民

    『長ぐつを履く意味』
    abababababababa
    abababababababa 2015/04/19
    なるほど~!■"ブーツという貴族の記号があれば 王様の権力も オーガの武力も 農民の思い込みも 猫でも騙せるということです。"
  • ネタバレ解説!『アナと雪の女王』に関する7つの疑問を検証してみた - ひたすら映画を観まくるブログ

    3月の日公開以来、破竹の勢いで快進撃を続けている『アナと雪の女王』が、国内で上映された映画としては12年ぶりに200億円を突破し、とうとう『ハリー・ポッターと賢者の石』(203億円)を抜いて歴代興行収入第3位に躍り出ました。 しかも、わずか77日間という異例の速さで観客動員数1601万人、興行収入203億7743万円を記録したのですから凄すぎます。あとはもう、第2位の『タイタニック』(262億円)を抜けるかどうか…という段階まできているわけで、まさに”史上空前のメガヒット”と言わざるを得ません。 さらに、日語版ヴォイスキャストが歌う、「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」など日版劇中歌9曲を収録した『オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション-』が累計売上枚数48万枚という猛烈なセールスを達成し、アニメ映画のサントラとしてはこれ

    ネタバレ解説!『アナと雪の女王』に関する7つの疑問を検証してみた - ひたすら映画を観まくるブログ
  • Frozen Heart 氷の心の歌詞の意味・解釈

    ジブリ/ディズニー/アニメ映画の全セリフを細かく区切って少しずつ語彙・文法の解説。自分の好きなアニメだからこそ無理なく楽しく勉強が続けられます。 こちらを参考にしています。 この冒頭の歌"Frozen Heart"は他の曲に比べあまり注目を浴びていませんが、これは氷作りのみについての歌ではなく、映画の中のシーンを表している"アナと雪の女王 Frozen"全体を歌った曲です。実はこの冒頭で氷づくりの職人たちは様々な予期・警告をしていたのです。 ・"This icy force both foul and fair(悪くも良くもあるこの氷の力)"は、パビー(岩トロールの長)が伝えていたエルサの力の2面性を表しています。 ・"Cut through the heart, cold and clear! Strike for love and strike for fear!(冷たく透き通った心を

    Frozen Heart 氷の心の歌詞の意味・解釈
    abababababababa
    abababababababa 2015/04/07
    氷の心、解釈。
  • 『9.11 「ハナミズキ」一青窈さんの想い』

    一青窈(ひととよう)さんの『ハナミズキ』という歌をお好きな方は多いと思いますが、歌詞の難解さでも有名な曲です。 一青窈さんがこの歌を作った背景を知らないと、ただの恋愛の歌?で終わってしまいますが、この歌にはもっと深いメッセージが秘められているのでした。 <ハナミズキ 歌詞> 空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まで来てほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ 薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと 終わりますように 君と好きな人が 百年続きますように 夏は暑過ぎて 僕から気持ちは重すぎて 一緒に渡るには きっと船が沈んじゃう どうぞゆきなさい お先にゆきなさい 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと 止まりますように 君と好きな人が 百年続きますように ひらり蝶々を追いかけて 白い帆を揚げて 母の日になれば ミズキの葉 贈って下さい 待たなくてもいい

    『9.11 「ハナミズキ」一青窈さんの想い』
  • アリスにお願い

    私も最初読んだときは???でした。ラストは衝撃でしたね。 何度か読み返した私なりの結論を書きます。合っているかどうかはわかりませんが。 回転木馬の下に江利子ちゃんを埋めたのはアリスだと思われます。 確かに子供が同じ年の子供、しかも遺体を川から運ぶのは難しいと思います。人もその辺の記憶が定かではないようですが、その場面がいつも夢に出てきて苦しんでいたようなので、やはり彼女が埋めたのでしょう。一番好きだった美名子のために。 アリスは自殺したのだと思います。全ての罪を引き受けて。 でも結局、大人になってその秘密の重さに耐えられなくなっているのは美名子ですが。 江利子ちゃんが発見されたとき、事故に関する責任は自分にもあると知っていたので、秘密が暴かれることに耐えられず死を選んだのだと思います。美名子の罪を話すわけには行かないし、自分にしても子供のやったこととはいえ立派な「死体遺棄」ですから。 ま

    アリスにお願い
    abababababababa
    abababababababa 2014/12/21
    アリスにお願い。これ、すごいトラウマだったし、腑に落ちなかったんですが、すごくしっくり。
  • アルバム『宇多田ヒカルのうた』に入ってる浜崎あゆみのMovin' on without youがめちゃくちゃ良い。 : Blog @narumi

    2014年12月21日13:45 アルバム『宇多田ヒカルのうた』に入ってる浜崎あゆみのMovin' on without youがめちゃくちゃ良い。 http://narumi.blog.jp/archives/19054930.htmlアルバム『宇多田ヒカルのうた』に入ってる浜崎あゆみのMovin' on without youがめちゃくちゃ良い。 27日にレンタル始まるの待とうか迷ったけど、iTunesで買っちゃった。 宇多田ヒカルのうた ー13組の音楽家による13の解釈についてー Various Artists ジャンル: J-Pop リリース日: 2014-12-09 宇多田ヒカルの楽曲をいろいろなアーティストがカバーしたアルバム「宇多田ヒカルのうた ー13組の音楽家による13の解釈についてー」。デビュー15周年を記念したオフィシャルアルバムだそうです。 僕は岡村靖幸の『Autom

    アルバム『宇多田ヒカルのうた』に入ってる浜崎あゆみのMovin' on without youがめちゃくちゃ良い。 : Blog @narumi
  • エヴァQがシンジがやり直せなかった場合の世界だってわからない奴は馬鹿なの?

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/30(土) 01:54:13.22 ID:fmYEsUqg0.net 2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/30(土) 01:54:45.40 ID:xrMC5hf50.net そうだったらいいのにな…… 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/30(土) 01:54:57.44 ID:Vvlxjpqt0.net 急にどうした 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/30(土) 01:55:02.37 ID:WCWNkkIb0.net そうならそうで早く続き出すべきだろ 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/30(土) 01:55:10.23 ID:F+yAXN2y0.net 割りと どうで もいい

    エヴァQがシンジがやり直せなかった場合の世界だってわからない奴は馬鹿なの?
    abababababababa
    abababababababa 2014/09/12
    思ったより、深かった。庵野の考えとか、エヴァは萌えアニメじゃないとか、その辺あたりから。
  • ブギーポップはバラさない? - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    ブギーポップ、というキャラがいます。 その名前さえ知らないような人がこんな文章読むとは思えませんが、いちおう簡単に説明しておくと、 少女達の間にだけ流れる噂、都市伝説の中では、その人が一番美しい時に現れてそれ以上醜くなる前に殺してくれる黒衣の死神。 自己申告によれば、「世界の危機」に反応して女子高生・宮下藤花から自動的に浮かび上がる、「世界の敵の敵」。「“ニュルンベルクのマイスタージンガー”第一幕への前奏曲」の口笛がテーマソング。 どちらにしても、なんのこっちゃよう分かりませんね。しかし、このよう分からん芸風を維持したまま生き馬の目を抜くライトノベル業界で15年以上生き延びてきたのですから、やはり只者ではないでしょう。只者ではないんですよ! さて、そのブギーポップ氏についてですが、Wikipediaにはこういう記述があります。 ブギーポップシリーズの登場人物 - Wikipedia 特殊な

    ブギーポップはバラさない? - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない
    abababababababa
    abababababababa 2014/07/26
    wwwww なつかしい(´ω `*)■“「ついっ」なのか。ついったーなのか。”
  • 1