タグ

考察に関するabababababababaのブックマーク (11)

  • ゲームには必ず「勝ちと負け」があるのか?

    濱村 崇 / GameDesignLab @GDLab_Hama ゲームには【必ず勝ちと負けがあります】 …って言いきってしまうと「いやいや。そうでないゲームもありますよ」という話に当然なりますよね。 今日は、ゲームの【勝ちと負け】について視点を変えて考えてみました。 オチは無いですけど、考えるキッカケになれば! pic.twitter.com/JLeeV8z2o6 2022-05-17 08:10:28

    ゲームには必ず「勝ちと負け」があるのか?
    abababababababa
    abababababababa 2022/05/20
    ゲームの定義を考えようって話かな?対人で、相手の動きを予想しあい、行動し合う、そのやり取りの中にある楽しみ…なんてのを昔読んだ。そのゲームだとシミュレータは外れそうだけど、PGを偽人とするなら該当する。
  • 「鬼滅の刃」と、置き去りにされた子どもたち|Marisa Okada

    ※きわめて個人的な感想です。ネタバレ(最終回について触れています)に溢れていますので、「鬼滅の刃」を未読の方には非推奨です。ぜひ原作を読了されてからご覧ください。また、参考文献から、残酷な描写を引用していますのでその点もご留意ください。 ※「鬼滅」と「日残酷物語」を関連づけたものについては、自分で調べた範囲では見つけられなかったのですが、もし既出のものがあればぜひご教示ください。間違いのご指摘も是非。 「鬼滅」と『日残酷物語』『鬼滅の刃』(以下、「鬼滅」)を読了した。「言葉」にすごく力があるなとか、伏線が回収されるスピードがすごいとか、煉獄さんと炭治郎のエピソードもっと長くてもいいんじゃないかとか、宇随さんは前髪下ろしてるほうがイイとか、いろいろ思うことはたくさんあるものの、印象に残ったのは登場人物の背負う運命の過酷さである。「鬼滅」は、家族の絆や愛情が物語の軸になっているが、同時に家

    「鬼滅の刃」と、置き去りにされた子どもたち|Marisa Okada
    abababababababa
    abababababababa 2021/01/24
    今の子は例えばお風呂もスイッチ1つでは入れる世界からスタートしてる。今がどれだけ尊いか、伝承等でしか伝えられない。伝えていくことで守られるものもある。本当にいい作品だよなぁ…。
  • “つながりたいけど”は“つながりたいから”へ 盛り上がった「さらざんまい」6話ネタバレレビュー

    5月16日、テレビアニメ「さらざんまい」の第6話が放送されました。第5話が強烈な終わり方だったことに加え、以前から矢逆一稀役の村瀬歩さんが第6話はすばらしい会になるとインタビューで答えていたこともあり期待が高まっていましたが、見事に期待に応えてくれる回となったようです。 6話予告動画 いったいどんな話だったのか、ここまでのあらすじとともに簡単に紹介します。なお、記事は「さらざんまい」1~6話のネタバレを含みます。 「さらざんまい」は、幾原邦彦監督によるアニメ作品。4月11日からフジテレビ「ノイタミナ」で放送中です。幾原邦彦監督らしい独特でハイテンションな作風と、先の読めない展開が魅力。 「さらざんまい」第6話 ネタバレレビュー advertisement 1|2 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    “つながりたいけど”は“つながりたいから”へ 盛り上がった「さらざんまい」6話ネタバレレビュー
  • 『HUGっと!プリキュア』16話の演出について - Paradism

    全てにおいて素晴らしいとしか言いようがなかった話ですが、まず最初に目を奪われたのは構図やレイアウトの良さでした。特に日常パートでの人物配置などは素晴らしく、それぞれの芝居や表情を一つの画面に乗せることで、その空間でのやり取りを楽しく生き生きと伝えてくれていました。一人一人にカメラを寄せ映していくことも出来たはずですが、そうはせずワンカットの中に個性的で豊かな芝居・表情を詰め込んでくれたことが序盤のやり取りの面白さにも繋がっていたはずです。 こういったカットも同様です。手前で面白いやり取りをしている二人を描きながら、その奥にもちゃんとほまれたちを映して彼女たちの反応を描く。些細な反応ですが、それと分かるくらいの距離感・絶妙な配置がとても巧く、彼女たちの関係性が見える空間と空気感を感じられるのがとても良いです。 今回のコンテを担当されたのは渡邊巧大さんですが、こういったレイアウト・構図は他の

    『HUGっと!プリキュア』16話の演出について - Paradism
  • 優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば

    photo by Takuma Kimura flic.kr ■自意識の牢獄から抜け出せない理由 今日は与太話。 tokyo-calendar.jp だいぶ話題になってましたね。「東京カレンダー」の連載「東京女子図鑑」。秋田の国立大学を卒業してアパレル企業に就職したというOL「綾」を主人公にしたストーリーが、いろんな方面で物議を醸したりしながら、先日最終回を迎えた。僕はこのタイミングで知って、さかのぼって全部読みました。 おもしろかった。 もう…もはやどこに住むとかじゃない…なんか、暗い暗い!暗いよ!血液ドロッドロな感じだよ!無記名連載でここまでやりきるの、すごいよ。あと、唐突なジェーンスーさんの登場になんかアワアワしてしまう… RT https://t.co/3UrEzlmgzl — 能町みね子と秋の空 (@nmcmnc) 2015, 11月 8 たぶん、冒頭部分にハッとする女の人はいる

    優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば
  • 未亡人からのスパムメール「エッチな下着を買ったのに旦那が見向きもしません…」これに対する考察がすごい

    みなさんのもとにもスパムメールが来ることがあると思う。 とあるTwitterユーザーに送られてきたスパムメールがTwitter上で話題になっている。 スパムメール「せっかくエッチな下着を買ったのにダンナは見向きもしてくれません やはりもう愛情も冷めているんでしょうか……(未亡人りさ)」ってのが来たのだがダンナがいるのか死んでるのか設定を統一して欲しい — もこもこさん (@t_goto_3) 2014年2月19日 その内容とは「(前略)ダンナは見向きもしてくれません。やはり愛情も冷めてしまっているのでしょうか…(未亡人りさ)」とのこと。 未亡人を辞書でひくと「夫に先立たれ、配偶者のない暮らしをしている女性」とある。そう、この内容には矛盾が生じているのだ。 「愛情も冷めている」という部分から考察するに、愛していた夫が死んでしまった事を信じられない未亡人りさが通夜の夜、下着姿で寄り添ってみても

    未亡人からのスパムメール「エッチな下着を買ったのに旦那が見向きもしません…」これに対する考察がすごい
  • アルファ増田釣り師の俺がガチで解説してやろう

    http://anond.hatelabo.jp/20150912080947 月3000ブクマ以上稼いでるよ。まず、佐野エンブレムはその問題自体に皆が興味を持っていたけどメンタリストdaigoなんて誰も興味ない。「メンタリストDaigoの悪質性を考察してみた」だからこのタイトルを見た時点で「自分には関係のない話だな」と思いスルーする。興味を持たせるためには「悪質性」の方で引くしかない。具体的に書く。「詐欺行為」とか「性差別」とか「カルト」とか(元増田を最後まで読んでないから結局何が悪質かわからん)読み手に問いかけるタイトルもいい。「これって犯罪じゃないの?」みたいな感じ。もしくはライフハック的に「信者を量産する技術」とか「女性ファンを急増させるテクニック」とか。悪どいことをわざと肯定的に書いてブコメにツッコまさせるのは釣りの常套手段。まあ、そもそもメンタリストDaigoって名前出さない方

    abababababababa
    abababababababa 2015/09/12
    おすすめタグにあった「同人資料」タグが気になったw 確かにこれは目の引き方の講座っぽい。
  • 長編大作をスケールに見合ったノリで畳もうとすると

    http://anond.hatelabo.jp/20150825163025 益体もなくつらつらとだが上手くやろうと思ったら 1.長編だがそもそもスケールを大きくしすぎないパターン セットアップがある程度整った段階で、話の規模はもう見えていて、実際それを超えたスケールの話にはしないパターン。 ある意味予定調和な規模で話が畳まれて行くので、クライマックスは個人の内的な心境変化で魅せて行くくらいしか、盛り上げる手がないのがネック。 女性作家が得意かも。男性作家はキャラクターの内面を成長させてしまうと、キャラ付けが変わってしまうためか、終盤に心境変化を魅せるのを嫌う傾向があると思う。 2.実はSFでした・メタ世界ありましたパターン とにかくもっとでっかいスケールの世界の手のひらで踊っていたんだよ、というパターン 80~90年代にわりと見たというか正味やりつくされていて、すでにネタが割れきって、

    長編大作をスケールに見合ったノリで畳もうとすると
    abababababababa
    abababababababa 2015/08/28
    バクマンの新妻エイジの台詞で「一番嫌いな漫画を終わらせる権限をください」って台詞のかっこよさが、これ読んだ後だと物凄いわかる。よい考察だ。
  • ジャニオタになって気づいた、アイドルの曲が売れるワケ - have a super good time

    2015-02-05 ジャニオタになって気づいた、アイドルの曲が売れるワケ アイドルの曲はなぜ売れるのか。 以前の私には理解出来ないものでした。私は、ブログのデータや見解をなんの先入観もなしに見てほしくて、とくに年齢や職業などを明記していません。(隠してるわけではないので、聞かれたら全然答えるんですが。)なので「自分語り」(アイドルをみてる自分に焦点を当てる)は、してこなかったのですが、考察記事はかなり時間がかかってしまいそうなので、今回は「自分語り」をしてみようと思います。考察記事を期待してた方ごめんなさい。 たいそうな題をつけましたが、大した内容ではなく、当たり前のことしか書いてないのであしからず。 私は元々邦楽ロック好きでした。皆さんが知ってる所でいうとアジカン、ELLEGARDENなどやインディーズバンドもよく聴いていて、フェスやライブ等も1人で行くぐらい結構なサブカル女子で

    ジャニオタになって気づいた、アイドルの曲が売れるワケ - have a super good time
    abababababababa
    abababababababa 2015/02/06
    ファンを作るって言うのが、一番いいといわれる理由か!なるほど■"単純なことですが、好きな人が歌ってるから、好きな人の歌声を聞きたいからみんな買うのだと。"
  • 作品を語るときに何故あなたは「外在的文脈」を使うんですか?(6154文字) - 猫箱ただひとつ

    作品と文脈の主従関係が逆転した語り アニメ、漫画映画、演劇、ノベルゲームといったあらゆる作品*1について語るとき、歴史的観点、時代背景、イデオロギー、作者といった「外在的文脈」を何故あなたは使うのか? ポニョは宮﨑駿が目指した◯◯だったとか、エヴァは当時のアダルトチルドレンについて表されたものだったとか、白い巨塔は封建的な機構と人間関係を描いたと作者解説を読んでなぜそういう物語だと見做すのか。 歌取り? 外在的文脈を用いて語らないと考察を尽くしていないから?違うでしょ。楽だからだよ。外在的文脈を用いて語るのはインスタントでお気軽でお手軽なものだからだ。 いくつかの同著作品を読めばその作者を含めた語りなんて誰だってできるし、アニメを100も見れば業界論だって平気な顔で語れるようになれる。内実に全然詳しくないのにね、業界に通じてるわけでもないただの一般人なのにね、でもアニメーター年収

    作品を語るときに何故あなたは「外在的文脈」を使うんですか?(6154文字) - 猫箱ただひとつ
  • 今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    様々なアニメが日にはあります。全体としてはどこかしら客層に合わせて形式的に見えますが、その映像・演出や構成の中に様々なデザインの傾向が出ていると思われます。そんな膨大にリリースされるアニメの中で、特に目立っているデザインの傾向を簡単に区分けした場合どんな傾向に分けられるのか?の実験的メモです。なにやら勝手な横文字使ってここまでやってたので、そのまとめのようなものです。 現行のアニメシーンは大きく適当に分けて8つの傾向でデザイン競い合ってると見ております。 コンテンポラリー(京都アニメーションなど) 現在の14ー21歳のガキの主人公たちの視点を掘り下げていけば、ジャンルがハーレムだろうとロボットだろうと魔法だろうとその多くは(かっこわるい標記だろうが)青春の光と影やガキの頃にしかない日常の情景のささやかな永遠がポイントであるかに見えます。それを脚以上に映像やキャラデザなど総合したデザイン

    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • 1