タグ

掃除に関するabababababababaのブックマーク (8)

  • 全ての家事工数を1まで減らせ!汚部屋脱出マニュアル|カジタン公式note

    借金玉 「家事がダメ」なみなさん、今日も部屋の中は乱雑に散らかり放題、床は見えずどこから片付けていいかもわからないという状態を生きているみなさんのためにこの文章を贈ります。僕もかつては部屋は常にそんな状態でした。家事というのは一つ一つは大したことでなくても、積みあがるとどんどんやる気が起きなくなってくるものです。 しかし、この「家事に手がつけられない」というのを「やる気がない」という精神的問題だけで片付けられるかというと、実際のところそうではありません。家事というのは普段からやらない人や苦手な人にとって、そうではない人より「当に」大変なのです。 この問題について一番わかりやすいのは「掃除機」をかけるときでしょう。普段から部屋が片付いている人にとって、掃除機をかける作業というのは、掃除機をコンセントにつないでズゴー、工数僅か1です。以前のコラムでも書かせていただきましたが、「掃除機くらい2

    全ての家事工数を1まで減らせ!汚部屋脱出マニュアル|カジタン公式note
    abababababababa
    abababababababa 2019/12/07
    すごい実践的。よい。こういうの読みたかった。
  • 掃除とかって、どうやってやる気出してるの?

    こちら、ズボラ増田です。 残業して帰って21時。既に眠い。 ご飯べて22時。器洗う22時30分。 お風呂22時30分~23時。 髪の毛乾かす23時~23時30分(髪の毛長いから) で、掃除とかってどのタイミングでしてるの? どうやってやる気だしてるの? 皿洗いですら凄く面倒くさくて無理なんだけど 自分褒めたりしてるのかな。

    掃除とかって、どうやってやる気出してるの?
    abababababababa
    abababababababa 2019/12/01
    土日だよね…。あと部屋片付けたくて転職するよw■DAIGOの片付け心理本はやる気を出すって目的ならオススメですよ。好き嫌い別れそうだけど、私は楽しかった。
  • ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。

    <結論>「SN比(シグナルとノイズの比率)が理解できていない」ということだった。 SN比というのは、工学部なんかで良く使われることばで。 パチンコのような物凄い雑音がある中では、何か言われても聞こえにくいけど、 静かな図書館で話しかけられれば一発で分かるよね?っていうこと。 ノイズというのは、片づけられていない床に散らばったペットボトルや洋服のことで。 シグナルってのは、「片づけなきゃいけないもの」のこと。 ADHDは、シグナルには気づくんだろうけど、ノイズがたまりまくる。シグナルを感じられるレベルまで、ノイズを減らすことを意識するとよさげ。 <気づいた理由>youtubeを見ていたら、youtubeが小さく見えた。 当然ながら、パソコンの画面の中だけが動いており、周りの部屋は動いていない。 意識としては、片づけなければならないペットボトルに気がとられるため、youtubeに集中できない。

    ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。
  • 冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする..

    冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする? 革製品以外エマール(洗剤、300円)いれて洗濯機で手洗いコースで風呂の蓋に並べて干す(洗濯ネットつかったほうがいい) お風呂の水道の下、普段掃除しない場所のカビ、いつ洗うんだ、もう取り返しがつかないのか? 薬局で300円でうってるカビ取りスプレーかけてシャワーで流す。排水溝の中も髪の毛のかたまりを割り箸でとったあとカビ取りスプレーブシャァから5分まってシャワざーっ 髪の毛の束を取り除くのを一番頻繁にしたほうがよい 換気扇の中 森は春の大掃除ですって気分になったらオキシクリーンにつけこんで流す つけこみ場所がないなら退去するまで放置 ベランダの手すり 布団や毛布をエマール洗したあとは手すりに干すとおもうが屋外手すりにじかにかけるとまた汚れるので干す前にちょっとふくだけでいい バスタオル?たてにたたんでハンガーにかけろ 基

    冬の間着たセーターやコート、クリーニングに持ってけばいい?手洗いする..
  • 妹のゴミ部屋を掃除した

    妹が一人暮らししていたゴミ屋敷のような部屋を、この3日間をかけて片付けた。 とにかく吐き出して残したいという思い9割、誰かの役に立つかもしれないという雑な期待1割で書きます。 経緯2009年春に妹が地方の大学へ進学し、それからアパートで一人暮らししていた。 その後いろいろあって、3年前の4月に突如実家に帰ってきて、実家ニートに転身した。もともと内にこもりがちの性格であったが、在学中にうつ病も患っていたらしい。3年近い休学を経て、結局退学した。今もそれほど状況は好転していない。 それ以降、アパートに戻っておらず、契約だけが残る状態が続いていた。 丸3年放置されていたため、さすがにだめだろうと父へ打診し、今年の5月に父と僕で片付けと解約を行った。この件については妹は一言も口を聞かなかったので、二人で強行した。 大人二人いればなんとかなるだろうと2泊3日で予定を組み、自分が先行して部屋に入って片

    妹のゴミ部屋を掃除した
    abababababababa
    abababababababa 2018/11/17
    めちゃためになるし、お兄さんかっこいい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • もう積みあげない!家じゅうの紙ものが片付く10の鉄則| iemo[イエモ]

    もう積みあげない!家じゅうの紙ものが片付く10の鉄則 毎日増える紙もの。DM、チラシ、新聞、雑誌、書類etc...家の中で積みあがっている場所はありませんか?あとで読もう、とか今度捨てようとか、という悪いくせがその紙の山を作っているんです。ちょっとした工夫とくせづけで、紙ものは家の中から減らせます。10の鉄則、ひとつでもぜひ今日から実践してみて下さい!

    もう積みあげない!家じゅうの紙ものが片付く10の鉄則| iemo[イエモ]
    abababababababa
    abababababababa 2015/07/09
    不要なものはその日のうちにシュレッダー。
  • 管理をラクに!とっておく紙を減らそう [シンプルライフ] All About

    自治体のお知らせや学校のお便り、レシートやハガキ、各種保証書…。家の中にはいつも、さまざまな種類の紙がいっぱい。紙は、散らかりの最大の原因の一つです。 分類・整理(ファイリング)していけば、紙を片づけることはそれほど難しいことではありません。しかし、困るのは、その後なのです。ファイリングしたが最後、私たちは大量のファイルに振り回されることになってしまうのです――。 すごいスピードで増殖する! 用心しないと、ファイルはあっという間に膨大な量に達してしまいます。それほど、家庭において管理しなくてはならない紙の量は多いのです。あまりにファイルが増えてしまえば、収納は限界に達し、個々の紙を探すのも大変になってしまうでしょう。 ファイリングしにくいものがある! とっておきたい紙の中には、形のイレギュラーなもの、小さなものもあるかもしれません。同じサイズのファイルで保管することもできますが、紙というも

    管理をラクに!とっておく紙を減らそう [シンプルライフ] All About
    abababababababa
    abababababababa 2015/07/09
    データ化して処分、は良いかも知れない。やろう。
  • 1