タグ

IT基礎に関するYunyのブックマーク (122)

  • 【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記

    下手すると PC が起動しなくなります。 コンピュータには 2036 年問題というのがあって、簡単に言うと、2036 年のある時刻以降、内部時計が 1900 年に戻ってしまうというもの。まあこれぐらいならかわいらしい現象です。 僕は実際に 2099 年 12 月 31 日 23 時 59 分ちょうどに設定してみました。そこからの 1 分はまさにカタストロフィでした。 まず、常駐しているアプリが不正終了したりエラーダイアログを出したりして、1 分後の大惨事を知らない僕はこの状況を少し楽しんでいました。エラーダイアログのキャプチャなんかを撮ったりして。 Cygwin で date コマンドを打つと、196x 年ぐらいだったので、まさに 2036 年問題が発生していました。 出てきたエラーダイアログのひとつは .NET Framework のスタックトレースが出ていたので、なんだろうな、と眺めて

    【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記
    Yuny
    Yuny 2013/03/10
    時計設定をいじるマルウェアとか出てきたら危ないなあ……。
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    Yuny
    Yuny 2012/11/12
    詐欺メールの被害、実際にあったのを身近で聞いた。2段階で登録するのはやってみるとそれほど面倒ではないのでおすすめ。
  • Google 日本語入力 - モールスバージョン

    モールス符号で思いどおりの日本語入力 必要なキーはスペースキーひとつだけ。 もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。 はじめに 使い方 自由に入力コース 養成コース モールス符号で日本語入力ができるようになりました。 これまで日語を入力するためには、キー配列を覚える必要がありましたが、Google 日本語入力モールスバージョンを利用すれば、電鍵ひとつ、スペースキーひとつ、あるいはマウスクリックだけで日語を入力できます。 このモールスバージョンをすぐにお試しいただける、体験版を用意しました。 この体験版では、お手を見ながら自由に日語を打てる「自由に入力コース」と、モールス符号による入力速度をさらに向上させるための「養成コース」の 2 つのコースがあります。 まずは「使い方」をご覧ください。 Google 日本語入力モールスバージョンでは、いわゆる「和文モールス符号」に従って、

    Yuny
    Yuny 2012/04/02
    現代人に必須の入力スキルだ!?
  • こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ

    Webにある「学び舎」使っていますか? 無料で学べるオンラインコンテンツが数多く観られるようになってきました。従来は語学や、ビジネス系のものが目立っていましたが、最近では、質の高いIT系のオンライン学習のための教材がそろってきました。オンラインでの学習の利点はいくつか考えられます。 安価もしくは無料で質の高い教材に出会える 自分の時間をうまく使って教材や講座を観られる →モバイルデバイスに入れて持ち歩くこともできる 気に入った講座はサブスクライブ(登録)することで継続的に受講できる 海外の講座であれば、英語の勉強(ヒアリング)にもなる →海外出張や英語イベント参加の前に、英語脳に切り替えるのに便利 物理や数学ITやプログラミングに直接関係無い事柄でも学べる 一方で、一緒に学ぶ同級生の存在が感じられにくい、サボる理由がいくらでもあり、モチベーションが続きにくいといった難点もあります。 また

    こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ
    Yuny
    Yuny 2012/03/25
    Web上にある各種講座まとめ。自分なりの教科書を作成できるiBooks Authorの紹介も。
  • Snapfire

    時間に追われがちなプロのデザイナーのためのグラフィック ソフトウェア CorelDRAW Graphics Suite ベクター イラストレーション、レイアウト、写真編集のツール一式がそろったオールインワン製品で、時間をムダにせずに無限の創造性を発揮できます。

    Snapfire
    Yuny
    Yuny 2012/02/13
    Paint Shop Pro Photo X2の公式無料教材(学校教職員向け)。Photoshopに比べて情報が少ないソフトウェアだから貴重。こういうサポートが他のベンダーさんに広がるといいなあ。
  • http://direct.ips.co.jp/default.cfm?GM_ID=6247&SPM_ID=2&CM_ID=004058081&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00405

    Yuny
    Yuny 2012/01/24
    DTPの定番中の定番教科書、2月1日に改訂版発売。
  • Macで始めるDTV

    [ Macで始めるDTV ]へようこそ。このページが、[Macで始めるDTV]のトップページです。 全体構成や、個々の章・記事の目的や内容をご紹介します。 Macで始めるDTV [クイックスタート編] [クイックスタート編]では、まずはてっとり早く、アナタのやりたいことについて、手短にお答えます。 [Macで始めるDTV]の全体構成 この[Macで始めるDTV]コーナーは、「ビデオ編集の工程順」×「レベル別」に構成されています。 ビデオ編集の工程順 [ビデオカメラからMacに持ってくる]→[Macで編集する]→[作品を書き出して完成させる]の順番に解説されています。 レベル [入門編]、[初級編]、[基編]、[中級編]に分かれています。 すなわち、全体として、下図のような構成となっています。 Macで始めるDTV [入門編] [入門編]では、(技術的背景がどうのといった前置きなしに)ビデ

    Yuny
    Yuny 2012/01/19
    入門書としてうってつけ。
  • Adobe Video Workshopより Illustrator CS3 ペンツールの使い方(アテイン制作)

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

    Yuny
    Yuny 2011/08/30
    基本中の基本、ペンツールの使い方。これをよく見てやれば無問題。
  • 「ソフトを購入する」ということ

    ソフトウェアにお金を払うという行為は、いったい何を意味するのだろうか。ITの詳しい人にとっては“常識”と思えることでも、別の人には“違う”ということがある。 今回は「ソフトを購入する」という日語についての筆者の雑感である。ある企業でのコンプライアンス教育と大学教授とやり取りの2つの出来事を紹介しよう。 中堅の部品メーカーにて 2年ほど前にある会社の工場内でコンプライアンスの啓蒙教育を行った。その会社はコンプライアンスに積極的に取り組んでいたようだ。2回目の講習の時である。ちょうど筆者がソフト著作権について説明した際、若い女性が質問をした。 「……ということは、例えば自分が秋葉原でソフトを購入したとしても、そのソフトは自分が好き勝手にコピーして友人に渡したりしてはいけないということですか? でも、そのソフトは私がお金を払ったものですからどう使おうと構わないのではないですか? おかしくないで

    「ソフトを購入する」ということ
    Yuny
    Yuny 2011/07/30
    インストールも利用もいっさいフリーなソフトもあるから、ますますややこしいんだろうけど、ルールはルール。
  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    Yuny
    Yuny 2011/07/25
    最初に知っておくと楽なMac Tips。
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
    Yuny
    Yuny 2011/06/23
    CDやDVDに残すことの意義総論。細かい使い方の前に知っておきたいこと。こういうことを自然に知っている人もいたりするわけで。
  • 非公式RTを使うべきでない理由とかその他のリテラシについて - mizchi log

    in_reply_to を信じろ! 非公式RTを使うべきでない理由はただ1つ。非公式RTはポストをした人間が発言をコントロールできない。 勝手に省略されたり改ざんされたり、お前の発言は元ソース削ってでも入れるべき発言か?殆どの場合そうではない。 リプライタブが非公式RTレイプされた際、孫以降の引用をブロックすることはTwitterの構造的に不可能なので、勝手に盛り上がって勝手に幻滅されて罵倒されるとか、そういうことが頻繁に起こる。自分の意思とは無関係に。 引用経路を追うにはin_reply_to情報を追うんだ。カーソルあわせたとき何に対する返信かポップするはずだ。 公式Twitterはもちろん実装してるし、大抵のクライアントは実装している。 リプライは引用RTするのと情報の過不足は一切無い。だから混乱の元となる引用RTは使うべきではない。 ついでいえば非公式RTは in_reply_to

    非公式RTを使うべきでない理由とかその他のリテラシについて - mizchi log
    Yuny
    Yuny 2011/03/12
    要は、不確定情報を発信者も制御不能な形でみだりにばらまくな、ということ。基本だけど忘れがち。
  • 顔文字の起源 (^_^)

    僕が日で最初に顔文字を作ってから、二十年たった。まあ、僕が最初の考案者だということは知る人ぞ知る、なのだが、ほとんどの人は知らない。パソコン通信時代の顔文字についてまとめた針ヶ谷さんのウェブサイトがあったのだが、いつの間にかなくなっていた。というわけで、今のうちに記録を残しておきたいと思いたち、こんなページを作ってみた。 もっとも、針ヶ谷さんがまとめた文書は 顔文字の歴史 に保存されている。もはや、歴史的文書と言えるだろう。なお、この中にある僕のメールアドレスは、もう使われなくなっているので出しても届かない、念の為。 日式の顔文字の起源 顔文字には大きく分けて、日式と欧米式がある。(^_^) が日式で、:-) が欧米式、それぞれ起源が異なっている。欧米式のは、顔が横倒しになっているのが特徴だ。 まず、日式の顔文字 (^_^) がどのように発生したのかを説明しよう。 最初に掲示板

    Yuny
    Yuny 2010/07/09
    顔文字の歴史。
  • http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakan/Others/facerec.txt

    Yuny
    Yuny 2010/07/09
    日本最初の顔文字。
  • 画素数競争とケータイカメラの進化

    つい最近まで、ケータイカメラの進歩の主役は画素数でした。デジタルカメラがそうであったように、ケータイカメラも新製品が発表されるたびに注目されるのは画素数であり、画素数競争とも呼べる時代が続きました。これは、カタログにスペックとして強調しやすかっただけでなく、ケータイカメラの普及期(100万画素の製品が出ていた前後)には、画素数の増加が画質の向上に比例しており、各社が画素数の向上に努めたためです。 10年で100倍超に――ケータイカメラ、画素数の進化 前回の「ケータイカメラの誕生」で紹介した「VP-210」(1999年発売)のケータイカメラには、約11万画素のカメラが搭載されていました。その後、国内のケータイカメラの画素数は急激に向上します。2003年5月には100万画素のカメラを搭載した「J-SH53」「D505i」「A5401CA」が登場しました。その後は以下のように、画素数を高めたカメ

    画素数競争とケータイカメラの進化
  • Pinned Sites: Windows 7 Desktop Integration with Internet Explorer 9

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Pinned Sites: Windows 7 Desktop Integration with Internet Explorer 9
    Yuny
    Yuny 2010/03/17
    色はいろいろ。Microsoft謹製色相環解説。
  • Microsoft サポート

    Copilot Pro でミーティング 最新の Copilot ファミリーのメンバーでは、上位の AI モデルへの優先アクセスが提供されます。また、Microsoft 365 Home および Microsoft 365 Family のサブスクライバーに対しては、現在日常的に使用している Microsoft 365 アプリのための AI アシスタントとなります。 Copilot Pro の使用を開始する Copilot はどこで入手できますか?

  • Microsoft サポート

    Copilot Pro でミーティング 最新の Copilot ファミリーのメンバーでは、上位の AI モデルへの優先アクセスが提供されます。また、Microsoft 365 Home および Microsoft 365 Family のサブスクライバーに対しては、現在日常的に使用している Microsoft 365 アプリのための AI アシスタントとなります。 Copilot Pro の使用を開始する Copilot はどこで入手できますか?

  • Microsoft Visio Viewer 2003

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    Yuny
    Yuny 2010/03/16
    exeだけど実体は単なる自己回答圧縮書庫。FlashでMS Word 2003の操作をすると2007でのコマンドが表示される。
  • Microsoft Visio Viewer 2003

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof