タグ

交通に関するYunyのブックマーク (14)

  • 【注意喚起】交通事故で赤ちゃんが亡くなった話→「これは全保護者が熟読すべき」「子どもが泣き叫ぼうとチャイルドシートは絶対」

    どんぐりfactory @dgfactory39 ジェットコースターに赤ちゃん抱っこで乗る?って聞いてみんな当たり前のようにNoと答えるだろうけど 事故った時の衝撃はそんなもんじゃないんだよ チャイルドシートマジ大事 園に迎え行くと兄弟が車で動きまわってたり街中でもつけてないのよく見かけるけど 泣くから可哀想で一生泣けなくなるんだぞ x.com/moro000000/sta… 2024-04-27 11:04:31 めぐり@未就学児3人ママの時間術 @meguri_72 子どもが泣き叫ぼうとどんなことがあっても、チャイルドシートは絶対。地方で乗るとさ…「かわいそうだから抱っこしてあげなよ」と言われるんだけど、絶対に抱っこしません。万が一のほうが大変だから。泣いてるくらい。 ただ、子ども3人連れでタクシー多用するのでその時は安全に🙏と思ってるよ… x.com/moro000000/sta…

    【注意喚起】交通事故で赤ちゃんが亡くなった話→「これは全保護者が熟読すべき」「子どもが泣き叫ぼうとチャイルドシートは絶対」
    Yuny
    Yuny 2024/04/27
    赤ちゃんが泣き叫んでもチャイルドシートは必須。みんな分かっているはずだけど…自分らだけは無事なはずって思っちゃうんかな。客観的にあり得ないんだけど。
  • 「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR九州は1月22日から、鹿児島、宮崎、大分県を中心とした券売機未設置駅と新たに券売機を撤去した駅で、「QRコード乗車証明書」を一斉に導入した。JR九州の経営環境をふまえれば、券売機の設置縮小はやむを得

    「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ
    Yuny
    Yuny 2024/02/12
    QRコードを不正にラベルとかで貼り替えられ、詐欺サイトにつなげられていたら? 下車駅で発覚するかもしれないけど。そもそもスマホは任意で持つ道具で、持ってなくても不正ではないし。
  • 新幹線で不審物が入った白いビニール袋が見つかっため運転を見合わせていたが駅弁のゴミだった「ゴミとすぐにわからないのか?」「サリン事件があったから…」

    ライブドアニュース @livedoornews 【全線で運転再開】東海道新幹線、不審物は「駅弁のゴミ」 news.livedoor.com/article/detail… 車内で不審物が入った白いビニール袋が見つかったとのことで運転を見合わせていたが、警察によると不審物は、駅弁のゴミだったという。1時間ほど運転を見合わせていたが、全線で運転を再開した。 pic.twitter.com/jb06Dt4kdS 2023-11-24 21:40:58

    新幹線で不審物が入った白いビニール袋が見つかっため運転を見合わせていたが駅弁のゴミだった「ゴミとすぐにわからないのか?」「サリン事件があったから…」
    Yuny
    Yuny 2023/11/25
    たかだかゴミで、とは私も思えない。地下鉄サリン事件はそれこそその辺のゴミとしか思えない袋に実はサリンが入っていたらしいからね。こういうこともあるからゴミは持ち帰るか所定のゴミ箱へ入れないと。
  • 都営地下鉄のホームドアが整備完了したけど職員のアイデアで車両改修費を20億円から270万円ほどに抑えることができた「ボーナスをアホほどあげてほしい」

    新城カズマ 「小説すばる」8月号で生成系AIたちと小説演奏中 @SinjowKazma "車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができた" この職員に、賞与をアホほどあげてほしい… #economics 都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… 2023-11-19 18:18:39

    都営地下鉄のホームドアが整備完了したけど職員のアイデアで車両改修費を20億円から270万円ほどに抑えることができた「ボーナスをアホほどあげてほしい」
    Yuny
    Yuny 2023/11/21
    鉄道用のQRコードか。コストダウンと共に、仕様の問題でできないって思考停止になっていたところへのブレイクスルーになったわけで。これで事故が減って誰かの命を守れるのは確実なんだから本当、特別賞与モノだわ。
  • 決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円:東京新聞 TOKYO Web

    東京都営地下鉄の駅のホームドア設置率が来年2月までに100%になる。4路線のうち、多くの私鉄が乗り入れる浅草線が最後の難関だったが、スマートフォンでおなじみの技術を生かし、数十億円と見積もられた車両改修費を抑え、低コストで全駅設置にこぎ着けた。その技術とは―。(三宅千智)

    決め手は「QRコード」 都営地下鉄、ホームドア設置もうすぐ100%に 車両改修費20億円→270万円:東京新聞 TOKYO Web
    Yuny
    Yuny 2023/10/21
    あのQRコード、新手の広告かと思って読んでみたとき意味わからなかったけど、運用で使っていたんだねえ。アイデア賞!
  • 記者に実際に酒を飲ませて飲酒運転がどういう効果があるのか検証した動画がとても良いものなので広まってほしい「ミスしたことにすら気づかないのか…」

    紅葉饅頭2@政治野球宗教お断り @momi_man2 記者に実際に酒飲ませて飲酒運転がどういう効果があるのか検証した動画、ありそうでなかなかないし酷さも伝わる非常に良い記事なので広まってほしい 飲酒運転の怖さを記者が体験 福岡県警主催の飲酒運転体験会(テレQ(TVQ九州放送)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/aa7f2… 2023-08-25 19:25:28 リンク www.tvq.co.jp 飲酒運転の怖さを記者が体験 福岡県警主催の飲酒運転体験会|ニュース|テレQ - 株式会社TVQ九州放送 福岡市東区の海の中道大橋で、幼いきょうだい3人が犠牲になった飲酒運転事故からまもなく17年... 2 users 53

    記者に実際に酒を飲ませて飲酒運転がどういう効果があるのか検証した動画がとても良いものなので広まってほしい「ミスしたことにすら気づかないのか…」
    Yuny
    Yuny 2023/08/28
    なるほど、自動車教習所のコースで警察の立ち会いの元に飲酒運転を実際にやってみる企画か。もう少し長尺で見てみたいかな。飲む前との運転比較とか。でもコースアウトしてるから説得力ある。飲んだらハンドル禁止!
  • ヘルメットなしでの運転は極めて危険! 電動キックボードの衝突実験

    個人の方 ロードサービス ロードサービスTOP JAFを呼ぶ JAFを呼ぶ ウェブサイトで呼ぶ 電話で呼ぶ アプリで呼ぶ FAXで呼ぶ ロードサービス内容 ロードサービス内容 料金を調べる 対象車種 バイクのロードサービス タイヤ貸し出しサービス ロードサービスご利用時確認事項 ロードサービスご利用時確認事項 ロードサービス利用約款 よくあるロードサービス出勤理由 自動車保険のロードサービスとの違い 自動車保険のロードサービスとの違い 自動車保険加入者への優遇サービス 各損害保険会社のJAF会員優遇サービス内容 有償運送許可のための研修 クルマの悩みや疑問を解決する クルマの悩みや疑問を解決する クルマのトラブル診断 クルマなんでも質問箱 入会・継続・各種手続き 入会・継続・各種手続きTOP 入会メリット・費用について 入会メリット・費用について 個人会員について 家族会員について 手続き

    ヘルメットなしでの運転は極めて危険! 電動キックボードの衝突実験
    Yuny
    Yuny 2023/07/16
    たまに電動キックボードのレンタルスタンドを街で見るようになったけど、安全性は素人ながら心配。
  • <特報>日本一深い六本木駅 EV故障も復旧めど立たず

    地下鉄駅として国内で最も深い場所にある都営地下鉄大江戸線の六木駅(東京都港区)で、エレベーターが故障したのに部品が調達できず、復旧のめどが立っていないことが13日、都への取材で分かった。製造元の海外メーカーがすでに日から撤退しているのが原因。深さ約42メートルの地下7階にあるホームのエレベーターが使えないため、車いすを利用する人らは迂回(うかい)する必要があるという。公共交通機関のバリアフリー設備を巡り、発注や維持管理の在り方が問われそうだ。 都交通局によると、昨年12月17日夜に地下5階のホームから地下1階の改札を結ぶエレベーター(2号機)が故障。駆動装置に不具合が見つかった。このエレベーターはフィンランドのコネ社製だったが、同社は日から撤退していたため、部品をフィンランドから輸入しなければならないことが判明したという。 六木駅のホームは上下2層構造。地下7階にある大門方面行きの

    <特報>日本一深い六本木駅 EV故障も復旧めど立たず
    Yuny
    Yuny 2023/01/14
    一方で、ヨーロッパのどっかでドアのない初期型エレベーターが公共施設の中で運用され続けているって話も以前あったな。あれ、よく維持してるよなぁ。
  • 夜行バスの乗客置き去り騒動、「正しいのはバス会社」と断言する理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 (3)会社の損得 この事件でバス会社は「大損」した さて、私は経営者に対する助言を業とする戦略コンサルタントなので、こういう事件について会社の利益でものごとを判断してしまうのだと言われるかもしれません。 実は逆で、この事件社の判断は会社の利益にはマイナスです。これが3点目の

    夜行バスの乗客置き去り騒動、「正しいのはバス会社」と断言する理由
    Yuny
    Yuny 2022/09/09
    こういう場合、夜間の身の安全までは面倒見きれないってことでもある。ユーザーは予約するとき、車輌故障時の対応まで確認すべきなんだろうか。約款に具体的に決まってなかったら過去の事例とか。問い合わせるとか。
  • バスの整理券を「硬貨両替」のところに入れてしまう人が最近多い→そもそも乗り方自体知らないのでは?

    YAMABIKO @yamabiko1637 @beppu810 マジっすか😲 この前乗った時に、降りるお客さん見てたら、整理券番号と運賃表の見方が分からない青年が居ました💧 2022-08-19 15:59:30 Beppu 810 @beppu810 @yamabiko1637 お疲れ様です! もうその事案よくあるあるですよ まだ聞いてくれたら案内出来るんですけどね…(^^; 知らずに運賃加入金したりする人もいるので「お客様…。」ってなります(´ρ`) 2022-08-19 16:33:17 YAMABIKO @yamabiko1637 @beppu810 あるあるなんすね💧 その青年、運賃表見てから財布を出し、千円札を両替してから運賃を確認、モタモタしながら運賃箱にお金を入れてました。 乗ったバスがカードリーダー故障してたのもありますが、運賃を準備しとくって考え無いんですね〜

    バスの整理券を「硬貨両替」のところに入れてしまう人が最近多い→そもそも乗り方自体知らないのでは?
    Yuny
    Yuny 2022/08/22
    都内だと新宿とかは前から乗って均一料金で先払い(PASMOや Suicaでも可)、八王子とかは後ろ乗りで整理券取得→降車時に整理券と一緒に精算、PASMOやSuicaがあるなら乗車時と降車時の両方タッチ。もうこれは慣れだよなぁ。
  • 京王バス新路線「渋谷発“新宿経由”新橋行き」に乗車 まさに東京観光な不思議ルート | 乗りものニュース

    京王バスが渋谷駅~新宿駅~新橋駅間に新規バス路線を開設。JR山手線を横断する長距離路線は、まるで都心を観光するかのようなルートです。往路と復路で異なる車窓を味わってきました。 やって来たのは燃料電池バス「SORA」 2021年10月1日(金)、京王バスが渋谷駅から新宿駅西口を経由して新橋駅に至る「052系統」を開設しました。運行数は1日あたり3往復で、運賃は他の都区内路線と同様に大人210円(現金・ICとも)です。どんな路線か実際に乗車してきました。 乗車したのは午前10時35分に渋谷駅を発車する第1便です。渋谷駅の停留所、2番乗り場(編注:京王バスウェブサイトでは0番とも案内されている)には、時刻表とともに「祝開業」のポスターが掲出されていました。この乗り場は吉祥寺駅北口行き、府中駅行きの深夜急行バスの停留所も兼ねていますが、現在両線は新型コロナの影響で長期運休中。商業施設「渋谷マーク

    京王バス新路線「渋谷発“新宿経由”新橋行き」に乗車 まさに東京観光な不思議ルート | 乗りものニュース
    Yuny
    Yuny 2021/10/07
  • 八王子駅周辺をぐるり「市街地循環」21日運行開始 1時間4本 西東京バス | 乗りものニュース

    ありそうでなかった、八王子駅前地域をカバーするルートです。 一般路線としては9年ぶりの新設路線 西東京バスの車両(画像:西東京バス)。 西東京バスは2021年9月6日(月)、JR八王子駅および京王八王子駅を起点に、いちょうホールなどを経由し八王子市の中心市街地を周回するバス路線「市街地循環」を実証運行路線として新設すると発表しました。運行開始は21日(火)です。 「市街地循環」は8~19時までの時間帯に、1時間あたり最大4の間隔で運行されます。市街地を時計回りに、既存のバス路線が無いみさき通り、みずき通り、北大通りを経由して、八王子駅に戻ってくるルートです。運賃は大人180円、こども90円(いずれも現金支払いの場合)で、後乗り前降りの後払いです。 西東京バスでは、一般の路線バスでは約9年ぶりの新路線で、人口増加が見られる地域ながらこれまでカバーされていなかった八王子駅北側~浅川までのエリ

    八王子駅周辺をぐるり「市街地循環」21日運行開始 1時間4本 西東京バス | 乗りものニュース
  • 八街児童死傷事故 「非線引き自治体」とは何か? 虫食い開発で基盤整備に遅れ 通学路だけじゃない郊外特有の課題 【急上昇ニュースのウラ】

    八街児童死傷事故 「非線引き自治体」とは何か? 虫い開発で基盤整備に遅れ 通学路だけじゃない郊外特有の課題 【急上昇ニュースのウラ】

    八街児童死傷事故 「非線引き自治体」とは何か? 虫食い開発で基盤整備に遅れ 通学路だけじゃない郊外特有の課題 【急上昇ニュースのウラ】
    Yuny
    Yuny 2021/07/12
    この記事を印刷して30〜40年前のこの町の議会にでもタイムスリップできたら、あの子どもたちは亡くならなくて済んだのだろうか……。
  • エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる | NHKニュース

    エスカレーターで広まっている「歩く人のために片側を空ける」習慣を改めてもらおうと、全国の鉄道事業者などが協力し「歩かずに立ち止まる」ことを初めて明確に呼びかけるキャンペーンが22日から始まりました。 このうち東京 上野駅ではJRや東京メトロの職員などが「歩かず立ち止まってご利用ください」などと呼びかけました。 また「2列で立ち止まって」と書かれた蛍光色のベストを着た警備員がエスカレーターに乗りながら呼びかけをしたほか、大型の掲示板も設置されました。 エスカレーターのマナー向上を訴えるこのキャンペーンは10年以上前から行われてきましたが、反発も予想されたことから控えめな表現にとどめてきた経緯があり、明確な表現で訴えるのは今回が初めてです。 身体の一部が不自由で、正しい乗り方の普及を願ってきた会社員の女性は「長年の習慣を改めることは難しいと思いますが、立ち止まる理由や、止まって乗りたい人がいる

    エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる | NHKニュース
    Yuny
    Yuny 2019/07/22
    横の人を突き飛ばすように走って行く人いるもんなぁ。あとピンヒールでダッシュしてる人を昨日見た。下から見てたら靴脱げてコケてた。周りを巻き込まなくて良かったよ。
  • 1