タグ

育児に関するYunyのブックマーク (5)

  • 入院付き添い親の人権を考える|nanohana

    娘には嚥下障害があり、飲み込みが著しく下手だ。全身の障害により筋力がとても弱く、嚥下に必要な筋肉もまた、同じようにとても弱いらしい。こんなにたくさん不自由があるのだから、少しくらいオマケしてくれたら良いのにと思うけれど、神様の仕事にはぬかりがない。 嚥下がうまくできないというのは実に不便で、口からものがべられないのはもちろんのことだが、唾液の処理がうまくできず、娘は常に大量のよだれを垂らしている。風邪を引くと自力で痰が出せず、むせこんで気管に入ったりして、肺炎になりやすい。そして重症化しやすく、治りが遅い。なので、ちょっとした風邪が重症化して入院、そしてそれが長引いたりする。 一番大変だったのは娘が0歳の秋頃。ちょっと風邪気味かな、鼻水が増えてきた、と思ったのもつかの間、あれよあれよという間に痰が大量に引けるようになり、微熱。たまたま小児科の外来受診日だったため、ついでに見てもらって風邪

    入院付き添い親の人権を考える|nanohana
    Yuny
    Yuny 2022/05/05
    制度設計上、入院中の子どもの保護者は空気なんだなァ。親だって霞食ってるわけじゃないんだが。マクドナルドハウスみたいな施設がもっと必要なんだろうな。
  • 育児の現場で父親が透明化する現象について|ヨッピー

    僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい — ヨッピー (@yoppymodel) February 8, 2022 この件で急にabemaprimeに「出てくれ!」って言われていそいそと出て行ったら柏木由紀さんが「私のタイムラインにも出てきました~!」って言ってて「Twitterすげえ!」ってなりました。まあそれはどうでも良いんですけど。 〇透明化する父親 一応背景的なものを言っておくと、育児教室とか予防接種とかいわゆる「育児の現場」では何かにつれて「ママは~」「ママが~」ってなりがちで、「普段のお子さんの様子は~」みたいな事を聞かれるのもだいたい母親

    育児の現場で父親が透明化する現象について|ヨッピー
    Yuny
    Yuny 2022/02/10
    男性の家事参加的なことと根は同じかな。料理は作るけど洗い物や生ゴミ処理はしない、みたいな近視眼的な男性がまだまだ多いのでは。これ男子は何も言われないのに女子は自分で気づいて当たり前みたいに思われてる。
  • 「知らない人は本当に知らない世界」子どものため付き添い入院する保護者の環境がメンタルやられるレベル

    四月さよなら @suika_apr コロナ禍の今は差し入れや面会も制限されているだろうからそこもつらいと思う。人と話したりするだけでもリフレッシュになるので…。あとシャワーはこんな感じで時間合わないから予約できなかったり予約できても入れなかったり平気で3日くらい入ってなかった #病院の付き添いを考える pic.twitter.com/B07ZPrMtpn 2021-10-05 07:44:50

    「知らない人は本当に知らない世界」子どものため付き添い入院する保護者の環境がメンタルやられるレベル
    Yuny
    Yuny 2021/10/06
    赤ちゃん用ベッドに入れない体格のヒトは床で寝るしかないのだろうか。/マクドナルドハウスの取り組みは素晴らしいが、そもそも国や自治体がフォローすべき問題。
  • 園児が給食のぶどうをのどに詰まらせ死亡 東京 八王子 | NHKニュース

    7日、東京 八王子市の幼稚園で、4歳の男の子が給で出されたぶどうをのどに詰まらせて亡くなっていたことが分かりました。警視庁が幼稚園の関係者から話を聞いて詳しい状況を調べています。 通報を受けた警視庁が確認したところ、給で出されたぶどうをのどに詰まらせたことによる窒息死とみられることが分かったということです。 ぶどうは直径およそ3センチで、皮をむいた状態で1人当たり3つ出されていたということです。 当時は、25人の園児が幼稚園で作られた給を一緒にべていて、男の子の異変に気付いた教諭が応急措置を行ったということです。 警視庁が関係者から話を聞くなどして詳しい状況を調べています。 幼稚園の園長はNHKの取材に対して、「かけがえのない命が亡くなり、当に申し訳なく思っております。原因が調査中で分からない部分もありますが、保護者や子どもたちの気持ちに寄り添いながら対応していきます」と話してい

    園児が給食のぶどうをのどに詰まらせ死亡 東京 八王子 | NHKニュース
    Yuny
    Yuny 2020/09/08
    人様の子どもに食べ物を与えるときがもしあれぼ、最低限、親に確認してからだな。アレルギーとかもあるし。喉につまりやすい食べ物ってお餅は思いつくけど子育てしてないと葡萄とか木の実系統は想定できないな…と。
  • 夫が娘をあやしてたら通報された話|犬山紙子

    娘は今2歳半、超絶イヤイヤ期である。 イヤイヤ期の子どもは凄まじい、とにかく理不尽だ。 今さっきも「私」の着てるTシャツの柄が嫌だと怒られたところです。 まあでもそれも楽しんでいたところはあるんです。 今日の夕方こんなこと呑気に呟いてるし。 で、題。 つるちゃんは昨日実家の長野に娘を連れて一泊し、さっき東京に帰ってました。 私は重度のアレルギーで、2匹のがいるつる実家に泊まる事が不可能。 これまで何回か行ったのですが薬飲んでも重症でダメでした。 大好きだしつるちゃん実家まじLOVEなので(つるちゃんのお母さんと私の友人と一緒に遊んだりするくらい…)寂しいですが、正直育児から2日間解放されるのはものすごく有り難い。 昨日は友人の新生児抱っこしに行けたし、今日も昼まで寝て!!原稿できましたし。 夫に感謝しかないわけです。 普段から仕事に追われる私の分、娘のことを当たり前に愛を持ってやる

    夫が娘をあやしてたら通報された話|犬山紙子
    Yuny
    Yuny 2019/08/19
    男性用トイレにオムツ替えスペースが普及しない問題と根っこは通じるような…。女性の労働問題とか改姓拒否権が実質無い問題と同様、男性による娘さん育児も社会のコンセンサスとか空気感ができてないのかな。
  • 1