タグ

野球に関するYunyのブックマーク (7)

  • 大谷翔平 大リーグでホームラン王を獲得 日本選手初の快挙 かぶとも | NHK

    大リーグのアメリカンリーグは10月1日、レギュラーシーズンの全日程が終了し、個人タイトルが確定しました。 この結果、エンジェルスの大谷選手はホームラン44で初のホームラン王のタイトルを獲得しました。2位はプロ野球の巨人でもプレーしたレンジャーズのガルシア選手で39でした。 大谷選手は右ひじのじん帯損傷や脇腹のけがのため9月3日のアスレティックス戦以降欠場するなど、今シーズンは135試合の出場でしたが、6月と7月に合わせてホームラン24と驚異的なペースでホームランを量産し、タイトルを獲得しました。 日選手が大リーグでホームラン王を獲得するのは初めてで、アジア出身の選手としても大リーグ史上初の快挙です。 また、首位打者と打点王を含めたバッターの主要3部門でのタイトル獲得は、日選手では2004年に首位打者を獲得したイチローさん以来、19年ぶりとなります。 9月19日に右ひじのじん帯を修

    大谷翔平 大リーグでホームラン王を獲得 日本選手初の快挙 かぶとも | NHK
    Yuny
    Yuny 2023/10/02
    もう何度も思ったことだよ。「彼、ピッチャーだかんね」って。
  • えっ!日本ハム新球場使えない!? ファウルゾーンの広さ公認野球規則の規定に満たず/デイリースポーツ online

    えっ!日ハム新球場使えない!? ファウルゾーンの広さ公認野球規則の規定に満たず 拡大 日ハムが北海道北広島市に建設中の新球場「エスコンフィールド北海道」が、公認野球規則に定める規定を満たしていないことが7日、分かった。この日行われた日野球機構(NPB)と12球団による実行委員会で指摘を受けた。来年3月開場に向けて約95%の工事が終了した中で思わぬ問題が持ち上がった。 新庄監督の下、新たな球団の歴史を刻むフィールドに、思わぬ問題が持ち上がった。指摘を受けたのは、ホームベースからバックネット側のファウルゾーンの広さだ。 公認野球規則では、試合を行う競技場の構造が細かく設定されており、野球規則2・01において「塁からバックストップまでの距離、塁線からファウルグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレーの妨げになる施設までの距離は、60フィート(18・288メートル)以上を必要とする」と

    えっ!日本ハム新球場使えない!? ファウルゾーンの広さ公認野球規則の規定に満たず/デイリースポーツ online
    Yuny
    Yuny 2022/11/08
    ブコメからルールの方が現状に合ってない感じかも(他球場も守れてないらしい?)。それが本当ならルールの方を変えちゃえば?
  • 「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    第104回全国高校野球選手権大会は19日、準決勝前の休養日で試合がなかった。連日にわたって球児たちの熱戦が繰り広げられ、アルプス席の応援風景も話題になる中、学校教員を名乗るアカウントが18日に発した「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの? じゃあ吹奏楽コンクールの応援に野球部も客席で素振りしなよ」というツイートが波紋を呼んでいる。 【写真】アルプス席からの生のブラスバンド演奏 このツイートに対し、吹奏楽部出身者とみられるアカウントは「私は吹部でしたが、野球部の応援が好きでした。野球部が全員でコンクール観に来てくれたのも嬉しかった」「当時は確かに暑いししんどいとも思ってましたが曲を演奏して大声出して応援した事、吹部側も良い思い出です」と返信。また、「うちの学校では野球部も楽器運搬や定期演奏会の手伝いとか集客までしてくれるのでWinWinです」と野球部員が力仕事で吹奏楽部のサポ

    「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    Yuny
    Yuny 2022/08/20
    日程未知数、曲追加あり、楽器の安全性不明、他未知数な野球応援と、日程も曲目も規定で楽器保護性高いコンクールでは、やりやすいのは圧倒的に後者。吹奏楽部応援はあって当たり前なんかじゃないとは知って欲しい。
  • 大谷翔平【随時更新】104年ぶり偉業達成 2桁勝利 2桁本塁打 | NHK | 大谷翔平

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、9日のアスレティックス戦で、今シーズン10勝目をあげ、同じシーズンでの「2桁勝利、2桁ホームラン」を達成しました。 これは、大リーグでは「野球の神様」と言われるベーブ・ルースが1918年に達成して以来、104年ぶり2人目の快挙です。 試合後、大谷選手は「単純に投打で2つやっている人がいなかったというだけかと思う。それが当たり前になってくればもしかしたら普通の数字かもしれないし、単純にやっている人が少ないということかと思う」と冷静でした。 【試合経過 イニングごとの詳細あり】 試合経過 経過 |123|456|789|計H E エ |0 0 1| 0 3 0 |1 0 0 |5 10 1 ア |0 0 0| 0 0 0 |0 0 1 |1 6 1 大谷 今季の投手成績 10勝7敗に 大谷選手は9日、相手の拠地オークランドで行われたアスレティックス戦に

    大谷翔平【随時更新】104年ぶり偉業達成 2桁勝利 2桁本塁打 | NHK | 大谷翔平
    Yuny
    Yuny 2022/08/11
    ベーブ・ルースなんて、小学生のころに学研漫画の伝記で読んだっきりの存在だった。今になってこんなにクローズアップされるなんてね。ともあれおめでとうございます。
  • ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり16人目 | NHK

    佐々木投手は10日、千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス戦に先発しました。 10日は、自己最速に並ぶ164キロをマークするなど160キロ台のストレートと落差のあるフォークボールがさえ、1回2アウトとしたあと、3番・吉田正尚選手から空振り三振を奪うと、5回の3アウトまで13者連続で三振を奪いました。 終盤も160キロ台をマークするなど球威が衰えなかった佐々木投手は9回2アウトまでランナーを1人も許さず、最後は代打の杉裕太郎選手からこの試合、19個目となる三振を奪って完全試合を達成しました。 1人のランナーも出さない完全試合は、平成6年に巨人の槙原寛己投手が達成して以来、28年ぶり16人目です。また20歳5か月での達成は史上最年少です。 また、この試合で佐々木投手は13者連続の奪三振で64年ぶりにプロ野球記録を更新したほか、1試合19個の奪三振では27年ぶりにプロ野球記録に並

    ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり16人目 | NHK
    Yuny
    Yuny 2022/04/10
    またマンガ超えな記録が。他の試合では西武がトリプルプレイを決めたらしいし、天気が良くなると野球の質もあがるんかな。ともあれおめでとうございます。
  • 【MLB】ダルビッシュが新球“スプリーム”解禁 投手コーチが語る11球種も操れるワケ(Full-Count) - Yahoo!ニュース

    4日(日時間5日)に拠地リグレー・フィールドで行われた紅白戦に登板し、2回を無失点に封じたカブスのダルビッシュ有投手。この試合で自粛期間中に開発、習得した11種類目の球種“スプリーム”を試投したことに米メディアが注目している。 【動画】ダルビッシュの“新球”が“エグい”…速く鋭いナックルカーブの実際の映像 MLB公式サイトは「ダルビッシュの新球は『スプリーム』という名を冠する」との見出しでダルビッシュの新球についてレポートした。このスプリームはスプリットとツーシームを融合させた球種でダルビッシュが新型コロナウイルスの感染拡大で自主練習となっていた期間中に考案。自身のSNS上で公開すると、親交が深く、オンラインサロンでも議論を交わすソフトバンクの千賀滉大投手らも実際に実戦でこのボールを投げている。 MLB公式サイトの記事では、紅白戦で右腕がこの“スプリーム”を数球、試投したという。カブス

    【MLB】ダルビッシュが新球“スプリーム”解禁 投手コーチが語る11球種も操れるワケ(Full-Count) - Yahoo!ニュース
    Yuny
    Yuny 2020/07/07
    よし、12種類目の変化球にハクション大魔球をオススメしよう! そうしたら本当に無敵だ!
  • トミー・ジョン手術 4割が高校生以下 野球指導者の意識改革を | NHKニュース

    ひじを傷めたプロ野球選手が行うことで知られる「トミー・ジョン手術」、じん帯を切除して行う大手術ですが、この手術を行う病院を取材したところ、手術を受けたおよそ4割が高校生以下の子どもで、中には小学生もいることが分かりました。医師は「予防すれば必要のない手術であり、野球の指導者の意識を変える必要がある」と話しています。 このうち、10年以上にわたって600件以上の手術を行ってきた古島弘三医師が、担当した患者を分析したところ、高校生以下の子どもがおよそ4割を占め、中には小学生もいたことが分かりました。 トミー・ジョン手術はひじのじん帯を切除し、ほかの部分のけんを移植するもので、手術を受けた子どもの多くは投球できない状態になっていて、手術以外に回復する方法がなかったケースが多いということです。 古島医師は「骨ができあがっていない子どもの時期に休まずに投げすぎることで、ひじを傷めるリスクがどんどん高

    トミー・ジョン手術 4割が高校生以下 野球指導者の意識改革を | NHKニュース
    Yuny
    Yuny 2019/07/31
    プロ野球経験者、例えば桑田さんや元イチローさんの見解を聞いてみたい。要するに子供のうちから無理をしちゃいかんって話だろうけど。一生懸命にプレイするのは正しいけど、限度を教えるのもオトナの仕事だと思う。
  • 1