タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アートに関するYunyのブックマーク (5)

  • 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

    10月14日、イギリス・ロンドンの美術館で環境活動家が、ゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープをかけるという事件が起こりました。「エコテロリズム」という批判がある一方で、「当事者の抱える困難を想像し、『学ぶ力』が日には欠けている」と指摘するのが、経済思想家で東京大学大学院准教授の斎藤幸平氏です。いったい、どういうことなのか。自身の学びの過程を描いた新刊『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』を上梓した斎藤氏が解説します。 「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」 2人の若者たちは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに展示されているゴッホの名作「ひまわり」に近づくと、作品にトマトスープをかけ、自らの手を接着剤で壁に貼り付けた。彼らは「ジャスト・ストップ・オイル(とにかく石油を止めろ)」という

    「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
    Yuny
    Yuny 2022/11/08
    環境保護活動は一応わかるんだけど、アートをわざわざ傷つけて作品が好きな人の気持ちを踏みにじる権利は誰にも無い。管理する美術館や修復家さんの苦労も考えてほしい。だから自分勝手な主張にしか思えなくなる。
  • 原宿で建物の外に女性5人を吊るす野外緊縛アートが公開される「現場猫真っ青案件」「凄く綺麗で素晴らしい」

    Hajime Kinoko @Shibarijp 縛るより、結ぶ事を大切に。I am a Rope artist🇯🇵 lesson,buy art,want model,work with me→DM📩 縛り 緊縛 Shibari 中日ドラゴンズ 師匠・夢子先生 / 先生・雪村先生、神凪先生。一縄緊縛教室・東京、福岡、神戸、札幌 shopshibari.shop-pro.jp Tokyo Fashion @TokyoFashion Today in Tokyo's famous Harajuku neighborhood, Japanese rope artist/kinbaku master Hajime Kinoko (@shibarijp) suspended five women from the outside of a building using Shibari - a

    原宿で建物の外に女性5人を吊るす野外緊縛アートが公開される「現場猫真っ青案件」「凄く綺麗で素晴らしい」
    Yuny
    Yuny 2022/05/08
    作品クオリティと安全責任って両立させてあたりまえ。こういう公衆の場であればなおさら。アートだったら何でも良い訳じゃない(それがまかり通ったら、人体が素材として必要だからと殺人すら肯定されかねない)。
  • 無料で写真から3Dプリント出力可能なモデルを生成できるオープンソースの3D再構築ソフト「Meshroom」

    3D再構成とカメラ追跡アルゴリズムを提供するフォトグラメトリフレームワークのAliceVisionに基づくオープンソースの3D再構成ソフトが「Meshroom」です。MeshroomはWindowsLinux向けにリリースされており、無料でインストールすることができます。 AliceVision | Meshroom - 3D Reconstruction Software https://alicevision.org/#meshroom Meshroomがどんなソフトなのかは以下のムービーを見ればよくわかります。 Photogrammetry 2 – 3D scanning with just PHONE/CAMERA simpler, better than ever! - YouTube Meshroomは複数の大学やラボの協力によって開発された、フォトグラメトリソフトウェアです

    無料で写真から3Dプリント出力可能なモデルを生成できるオープンソースの3D再構築ソフト「Meshroom」
    Yuny
    Yuny 2022/05/03
    フィギュアとかだけでなく、銅像とかの周りをくるくる回って写真に撮ると複製もできちゃうのか。どう使うかは人次第。
  • 「がんばろう」のはずが棚田アート“誤字”|日テレNEWS NNN

    山一面に棚田が広がる高知県山町。その一角に現れたのは、コロナ禍の日を応援する“棚田アート”。 しかし、なにやら“違和感”が…。よく見ると書かれていたのは、「が・ん・“ぼ”・ろ・う日」なんと「がんばろう」のつもりが線が一増えて「がん“ぼ”ろう」になっていたのです。 7年ほど前から始まり、今年は「新型コロナに負けない」というテーマで描かれた“棚田アート”。ドローンで映像を確認するまで、このミスに誰も気づかなかったといいます。思わぬハプニングとなりましたが、地元の組合は――。 吉延営農組合「手作りならではのご愛嬌で、コロナ禍の中でもクスリと笑ってもらい、景色とともに楽しんでもらえたら」

    「がんばろう」のはずが棚田アート“誤字”|日テレNEWS NNN
    Yuny
    Yuny 2021/07/13
    何このボスケテ感。。。アートだわ。
  • 手作り作品の展示サイト「minne(ミンネ)」オープン 販売機能も近日公開 - はてなニュース

    paperboy&co.は1月17日(火)、手作りの雑貨やオリジナル作品の展示・販売ができるサイト「minne(ミンネ)」を公開しました。はてなブックマークでは“デザインがかわいい”と注目を集めています。 ▽ http://minne.com/ ▽ http://minne.com/about minneは手作りの作品を展示・販売できる「Webのレンタルボックス」です。クリエーター申請が完了すると、作品を展示・販売できるギャラリーを利用できるようになります。ギャラリーの利用料は、最初の30日間は無料で、それ以降は月額315円(税込)です。販売手数料は売り上げの10.5%です。3月31日(土)まで、ギャラリーの利用料金を無料とするキャンペーンを実施しています。 販売可能な商品は、「手作り品」「リメイク品」「アート作品」「ヴィンテージ品」に限られています。「既製品」「転売品」「品・飲み物」「

    手作り作品の展示サイト「minne(ミンネ)」オープン 販売機能も近日公開 - はてなニュース
  • 1