タグ

アプリに関するYunyのブックマーク (6)

  • 無料なのに多機能すぎるカメラアプリ「Blackmagic Camera」登場 iPhone用、10bit 4K ProRes対応

    Blackmagic Designは9月15日、オランダ・アムステルダムで開催中の「IBC 2023」において、iPhone用のカメラアプリ「Blackmagic Camera」を発表した。同社の動画用カメラと同じようなプロ向けの機能がiPhoneでも利用できる。すでに提供を開始しており、無料でダウンロード可能だ。 Blackmagic Cameraは、10bit Apple ProResで4Kまでの収録に対応。同社製カメラと同じシステムをベースにしており、UIなどもプロユース向けに最適化している。画面には、ステータス、収録パラメーター、ヒストグラム、フォーカスピーキング、録音レベル、フレームガイドなどを表示可能。3D LUTを追加してモニタリングすることもできる。

    無料なのに多機能すぎるカメラアプリ「Blackmagic Camera」登場 iPhone用、10bit 4K ProRes対応
    Yuny
    Yuny 2023/09/17
    「縦に持ったまま16:9で撮影」って地味にすごそう。あんまり他で聞かない気がする。たまに、この場面は横で撮ればよかった、ってなることあるし。
  • 古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用

    凸版印刷ではこの課題を解決するため、2015年から国文学研究資料館と共同研究を開始。古文書対応のAI-OCRの開発に取り組んできた。その中で「手元の古文書を手軽に読みたい」という一般利用者向けのサービスに対する多数の要望があり、今回のアプリ開発に至ったとしている。 凸版印刷は今後、2025年度までにAPI提供や関連事業を含め、一般利用者や教育機関、博物館・資料館、地方自治体などのサービス提供を拡大し、約3億円の売り上げを目指す。 関連記事 ライトを当てると文字や絵が現れるホログラム 凸版が開発 スマホライトで真贋判定 強い光(点光源)を当てると、立体的な画像が現れる新たなホログラム「イルミグラム」を凸版が開発。スマートフォンのライトなどで誰でも簡単・正確に真贋判定できる。 メタバースでのなりすましを防ぐ 3Dアバター人証明ができるセキュリティ基盤 凸版印刷が開発 凸版印刷が、メタバース

    古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用
    Yuny
    Yuny 2022/09/14
    くずし文字解読か。祖母の昔の手紙とかも行けるのかな。達筆が過ぎて読めないところはホントに読めない。明治以前の毛筆だけでなく大正、昭和時代の万年筆やボールペン文字にも対応してるといいけど。
  • Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである

    僕は今までマークダウンエディタを資料作成ツールとして使ってきました。見出しやリスト、表を簡単に記述でき、それをCSSで整形して表示できるマークダウン記法は、ブログの下書きや業務で使うPDFなど、「他人に見せるための資料を作る」という役目にピッタリです。 逆に言えば、個人的なメモには向いていないと思っていました。 その固定概念をぶち壊したのがObsidian(オブシディアン)です。今回はマークダウン『メモ』アプリとして無くてはならない存在となったObsidianの特徴と、一般的なマークダウンエディタとの使い分けについてお話ししたいと思います。

    Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである
    Yuny
    Yuny 2022/05/08
    メモとメモの外回りみたいな感じなのかな。ちょっと面白そう。
  • 「知識乏しくテストせず」 接触確認アプリ「COCOA」不具合 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの接触確認アプリで一部の利用者に通知されていなかった問題で、厚生労働省が調査結果を公表しました。 原因について、アプリの開発などに関する職員の知識が乏しく、不具合を見つけるためのテストを実施していなかったなどと指摘しています。 接触確認アプリ「COCOA」をめぐっては、グーグルの基ソフト「アンドロイド」の利用者に感染者と濃厚接触した可能性があっても、ことし2月までのおよそ4か月間、通知がされず、把握もできていなかったことが明らかになっています。 厚生労働省の調査チームによる報告書が16日公表され、不具合が見逃された原因について、去年6月に運用を始めた時点で動作確認のテストを行う環境が整備されず、10月に環境が整ってからも優先的な課題とせずにテストを実施していなかったなどと指摘しました。 その背景として、アプリの開発や運用に関する厚生労働省の職員の知識や経験が乏しく、専門

    「知識乏しくテストせず」 接触確認アプリ「COCOA」不具合 | NHKニュース
    Yuny
    Yuny 2021/04/17
    業者も悪いがリリースする前にベータテストが必要ってことがわからなかった発注側も悪い。こんな大規模なアプリなのに。知識っていうかよくスマホゲームでベータテストユーザー募ってるの見たことないのかな。
  • ‎Tonica - ハーモニーのトレーニング

    Tonicaは、ハーモニーのトレーニングに最も適した無料のアプリです。 簡単な操作で歌や楽器の練習を効率的に進めることができます。 機能: ・4オクターブの鍵盤 ・基準ピッチをA=410〜463Hzの間から選択 ・調律を平均律、純正律長調、純正律短調から選択 ・ボタンを押すだけでコード(和音)を再生 ・鍵盤から指を離しても音が鳴り続ける持続機能 ・移調機能 開発元: Atsuhiro Ueki (Producer) Shinichi Goto (Engineer) Ray (Designer)

    ‎Tonica - ハーモニーのトレーニング
    Yuny
    Yuny 2019/12/23
    ハーモニーディレクター的なチューナー
  • cortosia - GOOD SOUND TUNER | KORG (Japan)

    関連ニュース 2018.11.02チューナーアプリ”KORG cortosia”、新バージョン1.6.2をリリース。2017.01.26チューナーアプリ”KORG cortosia”、新バージョン1.6.0をリリース。2016.09.13iOS 10 に関する最新の対応状況2016.06.03チューナーアプリ”KORG cortosia”、新バージョン1.5.1をリリース。2016.04.23チューナーアプリ”KORG cortosia”、ユーフォニアムに対応した新バージョン1.5をリリース!半額セールも4月23日から二週間実施! What's New v1.6リリース。Game Centerに対応しました。(2017.1.26) v1.5リリース。ユーフォニアムに対応しました。(2016.4.23) v1.4リリース。トロンボーンに対応しました。(2016.02.05) v1.3リリース

    cortosia - GOOD SOUND TUNER | KORG (Japan)
    Yuny
    Yuny 2019/12/23
    楽器の音の正しさを客観的に評価できるチューナーアプリ?
  • 1