タグ

増田に関するsteam-punkのブックマーク (260)

  • 今まで人間関係修復を放棄してたんだけど

    職場にいるババアと入社早々険悪になった。 入社早々このババアとは最低限の付き合いでいこうと思ったが、それでも一応挨拶は笑顔ですることに決めた。 口悪いババアだけど正論言ってきた時は、無言で行動だけ正すようにした。 そうしてたら ババアちょいちょい俺にお茶淹れてくれたりするようになって、 今ババアと職場で一番と言っていいくらい仲良しになってる。 仕事上の連携もとれてて、雑談も交わすようになった。 ババアがお茶淹れてくれる意味とか、俺が興味ありそうな話題を振ってくれたりしてる事に気づいた時、 年寄りって基的に嫌いだけど、 これが年の功ってやつなのかと思った。 俺にはそんな器用な真似はできない。 ババアだから同じ話何回もするし、健康と孫の話が多いけど今のところ楽しい。 他人と一度険悪になって、それを乗り越えて仲良くなるのは初めてかもしれない。 まだ数ヶ月の付き合いだからこれからどうなるかは分か

    今まで人間関係修復を放棄してたんだけど
  • 文明のすべては、外で寝ないためにある

    エアコンの工事がメチャクチャで、窓が閉まりきらない部屋に住んでいる 説明が難しいんだけど、ダクトが窓に刺さっていて、窓が閉まりきることが物理的にない 数センチ隙間がある!とかではないんだけど、とにかく密閉性が悪い 強い風が吹くと、窓を開けていなくてもカーテンがそよぐ 外なんだそれは カーテンがそよぐ場所は、外と接続されているんだ 外との接続を切ることができないのなら、それは、その場所そのものがもう外だってことなんだ 俺は外で寝たくないんだよ 外で寝るっていうのは、人類がなんとしてでも避けたいと思ってきたことなんだ 古代人はどこで暮らしていたか 洞窟だ 洞窟も実際定義としては外ということになるが、中寄りではある 昔っから、中に憧れていたわけだ 人類 すべての文明が備えているもの:家 家の定義:外じゃない 俺の家:外 どうしてくれんだよ 外で寝ていいんだったら、文明なんかいらないんだよ なぜ働

    文明のすべては、外で寝ないためにある
  • 童貞のままいることについて

    酷いタイトルだし釣りを疑っても当然だと思うが、現実に悩み困っているので、経験者や近い境遇の人はアドバイスをお願いしたい ずっとそんなの平気なつもりで自分でもあまり気にせず生きてきた。20代には焦りがあったが30代ですっぱり諦めたつもりだった。諦めたつもりで生きてきた。 ポリシーでもなく宗教的な問題や潔癖症だったりすることもなく、ただただ積極性がなかっただけのケース。 しかし、最近頻繁に考えてしまうのだ。経験しておくべきなのではないかと。 もう50歳近くなって性機能も衰えてから考えるのだから意味がわからない。自分でも愚かだと思うし、傍から見るとさぞや滑稽だろうが、突発的にそういう思いが頭を埋め尽くしてしまうのだ こういう思いは一過性のものなのだろうか。今耐えていれば収まるものなのだろうか。それとも……。 なんで今更と自分でも思うがどうしようもなく。 精神科にでもかかるべきなのだろうか、当に

    童貞のままいることについて
  • 吐き出したら気がすんだので非表示にします 読んでくれてありがとう コメン..

    吐き出したら気がすんだので非表示にします 読んでくれてありがとう コメントでもらった「許容するかしないかその二択」は結構納得できた

    吐き出したら気がすんだので非表示にします 読んでくれてありがとう コメン..
  • 女性と真っ当にコミュニケーションを取れないと、自意識を拗らせて女性を..

    女性と真っ当にコミュニケーションを取れないと、自意識を拗らせて女性を攻撃するすることしか考えない、残念なモンスターに成り果ててしまう。ほとんどが人間の社会の中で、野生のポケモンと化して草むら(匿名のネット)から人間(男女問わず)を襲う、悲しきポケットモンスター。 一度ポケモンになってしまったら、人間に復帰することはできないだろう。ただ悪意を膨らませ、悲しい変身を繰り返していくだけだ。 恐ろしい、恐ろしい。

    女性と真っ当にコミュニケーションを取れないと、自意識を拗らせて女性を..
  • 部活のトラウマで会社怖かったけどもしかして社会って意外と優しい?

    部活(中学)のトラウマで会社怖かったけどもしかして社会って意外と優しい? 現在社会人3年目。中学時代はブラック部活の代表格、吹奏楽部に3年所属していた。 音楽や楽器は今でも好きだけど、部活は大嫌い。顧問も嫌いだし、部活仲間も先輩も後輩もみんな好きじゃない。当時はみんな大好きで大事だと思ってたけど、今なら分かる。あんなの洗脳だ。 たったの12歳で私の嫌いな言葉は「やる気」になった。 私は先生のお気に入りじゃなかったから、しょうもないことで目をつけられていつも理不尽に怒られていた。 夏休みの1日練習で、たったの10分休憩をした。パート練習だった。私は打楽器を担当していたから1日中立ちっぱなしで、音楽室のクーラーはバカだから日中も扇風機で乗り切っていた。暑くてクタクタで、パートのみんなも水筒を煽って床に座り込んでいたと思う。そこにたまたま顧問が現れた。楽譜を取りに来たとかそんな程度の用事だった。

    部活のトラウマで会社怖かったけどもしかして社会って意外と優しい?
  • 祖母がスパイス好きになった

    長く続いた(人によっては今もだが)自粛生活の中でカレーを1から作るようになり、必然的にスパイスが増えていった。 同居する祖母は最初は臭いと嫌がっていたが、クミンのテンパリングを教えたところ大変感動し、今ではほとんどの料理に取り入れられるようになった。 その結果、見た目は普通の和なのにスパイシーかつ格的な味の料理卓に並ぶように。 そんな祖母の今の夢は、南インドに行ってスパイスを買い漁ること。 いつか連れて行ってあげたい。

    祖母がスパイス好きになった
  • 人生はタイ料理のよう

    私はよくタイ料理レストランに行く。 少し辛くて酸味があり、その中に旨味があるから。 ある時麺料理を頼むと調味料のセットがついてきた。 酢や魚醤、唐辛子ならまだわかったが、砂糖は何に使うのかよくわからなかった。 ネットで調べたら砂糖を入れることで料理の味に深みが出るとのこと。 大人になってからも努力で自分の考え方や行動を変えるのは大切。 でもそれはクルアンプルンで辛さや塩気、酸味を少し加える程度のもの。 大人になった人は出来立てのタイ料理のように一通り完成されている。 生まれてから10年あるいは20年をどう過ごしたか。 その間にどんな人と触れ合ってきたか。 どんな資質を持って生まれたか。 それで人生は決まる。

    人生はタイ料理のよう
  • 彼氏の実家に挨拶に行った

    お互い結婚の意思があるため、少しずつお互いの両親と会っていこうということで、手探りながら交流を開始した。 彼氏は東京のお上品な街で生まれ、医療従事者の父と音楽家の母から生まれたとてもお育ちのいい人である。 反対に私はどうか。 父は半グレ(ほぼグレ)、母は水商売しか経験のないホステス。今だにバブルを忘れられない派手な見た目でずっと足立区にいる。 親族では私が大学進学そして卒業、さらには大手に正社員として採用されたことがビッグニュースになるくらい低学歴な一族だった。 というか、平成なのに同世代の親族ほとんどが小卒ってどういうことなんだよ。 ろくにグレることもできずに、中途半端に暴走族やヤンキーやってその世界で大成することもない人たちばかり。 東京リベンジャーズやクローズZEROの世界線のがよっぽどマシだ。あの世界のモブにすらなれないのに、繁殖力だけはあるしょうもない人間を量産している一族である

    彼氏の実家に挨拶に行った
  • 毎年駅に巣を作ってたツバメが去年は居なかったので残念に思っていたら帰..

    毎年駅に巣を作ってたツバメが去年は居なかったので残念に思っていたら帰ってきてた! けど、今年は改札そばの監視カメラのコードを利用していたので大丈夫か?? 監視カメラに影響を与えず撤去されず見守り可能であってほしい。巣はまだ壁1/4ってところだった。 帰りに確認したら、カメラの後方部分だったので撮影方向には影響がなさそう。 朝は1羽見ただけだったけど帰りは巣作り交代のタイミングだったのか2羽確認できた。 当たり前だけど「ご夫婦なのねえ。」とほのぼのした。 以前の営巣では、糞の落下地点に三角コーン置いて見守ってください的な優しめの注意書きがあったのだけど、 高すぎる位置だったので見逃されていただけかもしれない。今回はどうかなあ。 駅員さん次第かなあ。

    毎年駅に巣を作ってたツバメが去年は居なかったので残念に思っていたら帰..
  • キティさんのこと

    漫然とした毎日だった。 プライベートなことがひと段落し、転職もして、新生活(皮肉)でダラダラしてたのがまずかった。 心の余裕に悪魔が入り込んで、囁くんだよ。 「何のために生まれたの?で?何をして生きてんの?お?」 不快で、目の前の小さな快楽を得るためにYouTubeをぐるぐるする毎日だった。 ある時に見たのが、キティさんがコメント返しする動画。 さすがキティさん、社会的に意義のある活動を矜持を持ってなされていることがとてもよく分かる内容だった。敬意を覚えた。 その動画の中でも一番印象に残ってるのが、 "男性がキティちゃんを好きになるのは変ですか?"みたいな質問に対しての神返答。 「誰のどんな好きも、否定されない、否定しない、そういう世界になったらいいなって思うから、がんばる」 サビでしょこれ。 キティさんは、がんばる。 なぜなら、キティさんは、そういう世界になったらいいなって思うから。 そ

    キティさんのこと
  • 毎朝トマトジュースのんでるんだが、痩せた

    紙パックの200mlヤツ。 別にこれのおかげでって訳じゃないんだけど、ちょっとした事が意識の改革になるもんだね。 あとリコピンのおかげなのかリラックスするようになった。 メンタル不調な人はオススメ。

    毎朝トマトジュースのんでるんだが、痩せた
  • 現代日本の片づけのキモはゴミ在庫の管理だ。 これはコンマリも言ってない..

    現代日の片づけのキモはゴミ在庫の管理だ。 これはコンマリも言ってないからよく聞け。 今の日はゴミが非常に出しにくくなっている。 分別が厳しくて月に一度しか出せないゴミもある。 つまり、ゴミと判断してから家から無くなるまでにタイムラグがあるんだ。 どれだけ頻繁に片付けしても次のゴミの日まで家の中のどこかにある状態だ。 店舗で商品を仕入れて、倉庫に在庫を確保して、販売するイメージとほぼ同じだ。 ゴミが出しにくいというのは、売れにくい商品を抱えているのと同じだ。 商品の在庫管理と同じようにゴミを管理するんだ。 まず、倉庫つまりゴミをためておけるスペースを確保しろ。これがバッファになる。 それから販売量。毎週どのくらいのゴミを回収日に出しているか記録しろ。 販売量に応じた仕入れをしろ。仕入れは二つある。 ゴミを出す量以上に物を買わない。これはよく言われる。 ゴミを出す量以上に片付けをするな。こ

    現代日本の片づけのキモはゴミ在庫の管理だ。 これはコンマリも言ってない..
  • ゆずれない願い

    ゆずれない願い

    ゆずれない願い
  • 大学のときにいた、いわゆるダサい男の子をいじめたり、女の子にセクハラ..

    大学のときにいた、いわゆるダサい男の子をいじめたり、女の子にセクハラしたりしてた男が普通に結婚して家庭作ってるの当に理解できない… 私はその人の後輩として普通に接するのすら嫌だったのに なんなんだろう、世の中

    大学のときにいた、いわゆるダサい男の子をいじめたり、女の子にセクハラ..
  • また堕天使みたいな1日を送ってしまった

  • いまベッドに寝転がってスマホ見ながらでけー袋に入ったクッキー食ってる ..

    いまベッドに寝転がってスマホ見ながらでけー袋に入ったクッキーってる 堕天使のナイトルーティン見たことないけど多分こういうことしてると思う 天使は多分清潔な椅子に腰掛けてきれいな姿勢でムーンライトうと思う

    いまベッドに寝転がってスマホ見ながらでけー袋に入ったクッキー食ってる ..
  • 夜の街

    屋 閉店時間 シャッターを 下ろして帰る 老人二人

    夜の街
  • 総務課庶務係音頭

    はぁー 総務良いとこ一度はおいで 年度始めのこの時期にゃ 各種団体の役員会 資料吐き出すコピー機の 温風もまた春の風 それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで 作る資料のホチキスは 昔兵器の機関銃(ショセツアリ) 技術継いでも殺しはしない 平和祈って紙綴じる それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで 公印管理はお手のもの 河野の大臣(おとど)の言うことにゃ 無駄な印鑑押すでなし 規約改め運用だ それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで それでも公印押すときは 漢委奴国王や 親魏倭王の卑弥呼等の 古思いて朱肉補つ それ やっしょ まかしょ ほうれんそう はぁー総務良いとこ一度はおいで 規約守れよ営業部 封筒管理簿ちゃんとかけ 貴課が使った108枚 全部後納封筒だ それ やっしょ まかしょ ほうれんそう

    総務課庶務係音頭
  • 子供に不寛容だった俺が寛容になった話

    思わず長文になったけどタイムリーな話だし書きたくなった。勘弁して。 2年ほど前、新しいマンションに引っ越しをした。3LDK。 なるべくしっかりした作りのマンションを選んだつもりだったけど 意外に天井・床が薄かったのか上の階の、おそらく子供のものと思われる足音がすごいのなんのって。 「ドスドス」っていう普通に歩く音じゃなくて「ドダダダダダダ!!!」みたいな。 どうやったらそんなリズムで音でんの?みたいな。しかもそれが20分とか30分とか続くんだよ。 さすがにイライラして仕事にも集中できないし、ハズレ部屋引いたなー、とか もっとよく下調べしときゃよかったとか、最悪もう一回引っ越すかまで考えてた。 そんな中、数週間くらい経ったかな。イライラもそろそろピークで もう数日も騒音が続くようなら管理会社にクレーム入れようと思ってた頃 友人夫婦が新居お披露目ということで遊びに来た。 長年の友人で、下世話な

    子供に不寛容だった俺が寛容になった話