タグ

MMORPGに関するstealthinuのブックマーク (50)

  • 「『何となく違うんだよなぁ』という曖昧なダメ出しにイライラしてきた」FF14を12年間率いる吉田直樹氏が、スタッフにとにかく根気よく説明する理由 | 文春オンライン

    世界でもっとも人気が高いMMORPGゲームのひとつに成長した「ファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)」。 しかしFF14の発売当初の評判は「ゲームとして成立していない」と言われるほど低いものだった。コピー&ペーストが多用されたマップ、爽快感のないバトル、使いにくいUIなど問題が山積。 日を代表するゲーム会社スクウェア・エニックスの人気シリーズで、なぜこのような失敗が起きたのか。そして炎上の真っ只中でプロデューサー兼ディレクターに就任した吉田直樹氏は、どのようにその惨状を立て直したのか。 「すでにサービスが開始されているオンラインRPGをイチから作り直す」という前代未聞の決断の内実と実情を吉田氏に聞いた。 会社の動きとは別の流れで、調査に巻き込まれていった ――現在は人気も評価も右肩上がりを続けるFF14ですが、吉田さんがプロデューサーとディレクターを兼任で引き受けた2010年はま

    「『何となく違うんだよなぁ』という曖昧なダメ出しにイライラしてきた」FF14を12年間率いる吉田直樹氏が、スタッフにとにかく根気よく説明する理由 | 文春オンライン
    stealthinu
    stealthinu 2022/05/10
    ゲーム開発ということだけでなく色々な仕事に通じる話だった。何が違うのかを具体的に相手にしっかり理解してもらうことこそ指示を出す側の責任なのだろう。
  • 人は、なぜオンラインゲーム(MMORPG)をプレイしないのか | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    スクウェア・エニックスの人気のオンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹さんに、『&M』にコラムを特別に寄稿していただきました。さて、吉田さんが考える、人がオンラインゲームをプレイしない理由とは……。 みなさんは、最近ビデオゲームテレビゲーム)を遊んでいるだろうか? PlayStation 4やNintendo Switchのような家庭用ゲーム機だけではなく、もちろんスマートフォンのゲームも含めてだ。 「ちょくちょく遊んでいるよ!」という方の中で、さらに、インターネットに接続して遊ぶ、「オンラインゲーム」をプレイしているのなら、もう僕からお伝えすることは何もない。僕は貴方の手を握りしめ、にこやかに、「ありがとうございます!」と言ったのち、その手に“ファイナルファンタジーXIV”のフリートライアルディスクをそっと忍ばせておくことにしよう(Web

    人は、なぜオンラインゲーム(MMORPG)をプレイしないのか | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    stealthinu
    stealthinu 2019/11/21
    こんな記事を書くくらいMMORPGは衰退傾向なのか。なんでだろう?時間掛かって大変という認識になってしまってるからだと思う。
  • 太陽系から「6万5788光年」で立ち往生した宇宙船、5人の有志が救出へ。宇宙戦闘シム『Elite: Dangerous』でSF映画のような救出作戦が進行中

    太陽系から「6万5788光年」で立ち往生した宇宙船、5人の有志が救出へ。宇宙戦闘シム『Elite: Dangerous』でSF映画のような救出作戦が進行中 Frontier Developmentsが開発するスペースコンバットシム『Elite: Dangerous』には、MMO RPGとしての側面があり、ゲームの舞台となる天の川銀河では今日も多くのコマンダーと呼ばれるプレイヤーたちが活躍している。 (画像はExpedition VI: The Longest Journeyより) そんな宇宙で危険なスリルを求めるプレイヤーのひとり、コマンダーDeluvian Reyes Cruzは、太陽系からもっとも遠いポイントへと向かう航行計画を立てていた。彼はすでに5度の超長距離航行に成功しており、この手の挑戦においてはベテランだ。 実際に今回も船を出発させると、フライト時間にして249時間後に太陽系

    太陽系から「6万5788光年」で立ち往生した宇宙船、5人の有志が救出へ。宇宙戦闘シム『Elite: Dangerous』でSF映画のような救出作戦が進行中
    stealthinu
    stealthinu 2019/02/20
    これは胸熱展開だわ。浪漫はゲームに残されていた。
  • 海賊をやってた時の話。

    単なるオンラインゲームの思い出話をします。 昔、大航海時代オンラインというゲームをやっていました。やっていましたというか、かなり長期間の休止を挟みつつ、今でもたまーーに復帰することがあります。 といっても、最後にログインしたのが2年半前とかなので、ほぼ引退状態といっても相違はないように思います。 大体において、MMORPGにおいて「引退します!」と華々しく宣言した人の8割方は数日後には戻ってきているもので、私のようにふらっと消えてそのまま戻ってこない、というような引退者のほうが多いもんです。 「引退常連」「引退ベテラン」などという矛盾した用語が存在し、「4週間ぶり7回目の引退!」などという謎の称えられ方をするプレイヤーもいました。正直意味が分かりません。 大航海時代オンラインは、文字通り大航海時代をテーマにしたゲームでして、光栄の大名作である「大航海時代」シリーズの流れをそのまま汲んでいま

    海賊をやってた時の話。
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/31
    おもしろかった!『金と女で内輪もめ、というのも海賊らしくてとても良かった』あと今やMMORPGはRMT業者も手を引いてきてるのか。まあ衰退した分野からはスパム屋もいなくなるのは同じだな。
  • 新生FF14廃人ギルドの募集要項がやばすぎると話題に : ニュース30over

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 22:59:39.09 ID:7+Rx4HMi0 chocobo鯖★ AION発祥FC【SHIMAMURA】 では現在メンバーを募集しています FC加入試験があります、内容は新キャラを作っていただき72時間(もちろんログアウト中の時間も含まれます)、 3日でLv50にして頂きます。睡眠時間が3時間以上の方は入団をお断りさせて頂くことがあります 活動内容:すべてにおいて頂点を目指す。サブキャラを作り大手の内偵、記事に出来そうなものはブログで記事に 活動時間:睡眠時間はこちらで管理しますのでそれに従いプレイしてください。 1日20時間程度プレイできる方なら合格点です 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/22(木) 23:00:16.76 ID:dixgtMIm0 またまたご冗談を

    新生FF14廃人ギルドの募集要項がやばすぎると話題に : ニュース30over
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/23
    『韓国人ゲーMMOが既に死んでるから このMMOが終わったらMMO自体が終焉する』ああそうか。スマホ向けシフトが進んでしまいもう今後は大型MMOはなくなるのか… 一つの時代の終焉かあ。
  • ラグナロクオンラインは既にどうやって最期を看取るかと言う段階 - Cube Lilac

    パズル&ドラゴンズ(パズドラ) で絶好調のガンホー社ですが、その一方で、かつてのメインコンテンツであった ラグナロクオンライン(RO) が悲惨な状況となっています。下記は、jRO の接続人数を書き写すスレ にて毎日 23 時に定点観測されているものから 毎年 7 月最終週の日曜日のものを抜粋したものですが、ここ数年、接続人数の減少に歯止めがかからず(今年に入ってから特に酷くなっている)、もはや「どうやって盛り返すか」と言う段階ではなく「どうやって最期を看取るか」と言う段階にまで落ち込みつつあります。 日時接続人数増減数増減割合 2006/07/30 67,480 - - 2007/07/29 49,944 ▲17,536 ▲26.0% 2008/07/27 49,660 ▲284 ▲0.6% 2009/07/26 46,913 ▲2,747 ▲5.5% 2010/07/25 49,294

    ラグナロクオンラインは既にどうやって最期を看取るかと言う段階 - Cube Lilac
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/30
    ROが一気に過疎化してるって話だが逆にまだこんなにやってる人いたのかって感想。すごいよね。てかMMORPGって実はすごく保守的なゲームになるよなあ。
  • RMT(リアルマネートレード:ゲーム内通貨の売買)行為への取り組みに関するご報告 (2012/10/1)|目覚めし冒険者の広場

    運営チームより、2012年9月末に実施した調査について結果報告をさせていただきます。 ドラゴンクエストXは、規約に記載の通りRMT行為を禁止しており、この行為に及んだプレイヤーには厳正な処罰を行うものとしております。 ※RMT…(リアルマネートレード)現実世界の金品によるゲームデータの売買をいいます。 ドラゴンクエストX 運営チームおよび、スペシャルタスクフォースでは、かねてよりRMT行為を排除する取り組みとして各種の調査を行ってまいりました。 この度の調査の結果、ゲーム内にてRMTを行う業者の特定に至りましたので、調査結果および今後の対応についてご報告させていただきます。 スペシャルタスクフォース(STF)とはスペシャルタスクフォース(以下、STF)とは、オンラインゲームに悪影響を与えている不正行為を排除し、コミュニティとプレイ環境の健全化を目指すための活動を行うスクウェア・エニックスの

    stealthinu
    stealthinu 2012/10/02
    ドラクエはRMTの取り締まりを強化することで対応かあ。なかなか大変そうだが、対応するマンパワーをそこにさけるのなら可能なのかもしらんなあ。
  • MMORPGで考えるレベルデザイン

    Aiming Inc. 社内で行われたレベルデザインに関する勉強会のスライドです。使用許可の無い画像は削除してあります。ご了承ください。

    MMORPGで考えるレベルデザイン
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/21
    ゲームのレベルデザインについて。レベルデザインってレベル上げのデザインってことじゃなくてゲームバランスみたいな意味の言葉。
  • ssig33.com - エミュ鯖送検の話について

    何が問題視されてるのか正直そこまで調べてないんだが、簡単に想像される問題点について書く。 ようは hosts ファイルを書き換えて公式と違うサーバーに繋いだのが「同一性保持権の侵害」ということにされているらしい。 怪しげなツールバーの通信を監視したりデバッグプロキシで書き換えたら同一性保持権の侵害とされる可能性がある ようは高木先生が捕まる可能性がある user.css や user.js を提供したところ想定しない画面表示をさせたので同一性保持権の侵害とされる可能性がある 不正競争防止法ではエミュ鯖の利用者を挙げられないので、著作権侵害で挙げたんだと思う。このような法律を拡大解釈を許しているとインターネットが崩壊しかねない。 散々言われてることだが名誉条項が無く極めて適用範囲が広い日の同一性保持権の弊害がいよいよ明らかになってきている感じがする。かなりまずいことになってきた。 2013

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/10
    『ようはhostsファイルを書き換えて公式と違うサーバーに繋いだのが「同一性保持権の侵害」ということにされているらしい』やっぱそうだよね。ひでえ拡大解釈だと思う。捕まえるためならなんでもありかよと。
  • オンライン海賊版ゲーム ユーザーも初摘発へ 神奈川県警  - MSN産経ニュース

    オンラインゲームのプログラムを不正に入手し、別のサーバー上で正規ゲームと同様のゲーム空間を作り出した上で多数のユーザーにプレーさせたとして、神奈川県警が近く、著作権法違反容疑でサーバーを管理していた大阪府八尾市に住む20代前半の男について、書類送検する方針を固めたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。 このゲーム空間が違法な“海賊版”と知りながらプレーしていた複数のユーザーについても同容疑で書類送検する方針で、ユーザーにまで同法を適用した摘発は全国初になるという。 捜査関係者によると、男はIT会社「エヌ・シー・ジャパン」(東京都)が運営する、多人数が同時に参加して2グループに分かれて戦う人気オンラインゲーム「タワーオブアイオン」のゲームプログラムを入手し、海賊版となるゲーム空間を作り出して多数のユーザーにプレーさせていた疑いが持たれている。 正規にゲームをプレーするには利用料が発生する

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/05
    不正入手したサーバと書いてあるけど、エミュレータサーバではないのかな?もしエミュレータの場合、なぜ著作権法違反になるのかいつも疑問に感じてしまうのだよなあ…
  • オンラインゲーム海賊版、模倣サーバーで横行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オンラインゲームで、何者かが違法コピーしたゲームサーバーに接続して無料で遊ぶ不正が相次いでいる。 エミュレーター(模倣)サーバーと呼ばれ、人気ゲーム「ラグナロクオンライン」の場合、少なくとも1000人以上の不正使用を確認。運営会社の「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」(東京都)は著作権法違反容疑で模倣ゲームサーバー管理者の1人を警視庁に告訴した。同庁で捜査を進めている。 「サーバーへようこそ」「新規様ご歓迎」。ネット掲示板で探し、たどり着いた偽のラグナロクオンラインのサイト。接続すると、物と全く同じキャラクターが登場する。背景の風景や建物も同じ。ただ、スタート時点に所持できるゲーム内通貨の額は正規ゲームの6000倍で、来ならレベルが上がらないと購入できない武器や防具もすぐ買えた。接続中の「ユーザー」は71人と表示されている。 「キャラクターを少しずつ成長させるのも楽しみの一つ。

    stealthinu
    stealthinu 2012/06/01
    MMORPGなどネットゲームのエミュレータサーバを著作権法違反で告訴したとのことなんだけど、なんで著作権法違反になるんだろう?少なくともプロトコル解析して自前で作ったサーバなら難しいんじゃないの?
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本のネトゲは今になってやっとガチャ禁止か」

    2012年05月13日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「日のネトゲは今になってやっとガチャ禁止か」 ここしばらくで、ソーシャルゲームのいわゆる 「コンプガチャ」 の規制等についてのニュースや動きが出ていますが、 ありがたいことにこの件について 「中国オタク的にはどう見ているのか?」 といった質問をいただいております。 そんな訳で、今回は中国のソッチ系の掲示板で見かけたその辺のやり取りについてを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日でガチャ収集系のソーシャルゲームが社会問題になっているらしい。 特に一定の種類が揃ったらレアをもらえるコンプガチャが問題となっていて、ついに日の消費者協会から業界団体へガチャ中止要請を出したそうだ。 日のネトゲは今になってやっとガチャ禁止か。 ウチの国では2,3年も前に禁止になっていたんだが…… 今回の規制は日の「景品

    stealthinu
    stealthinu 2012/05/31
    コンプガチャ禁止について中国ではもう3年前からこの手のガチャ的なものが法で禁止されているとのこと。ただコメント読んでくと向こうではRMTがすごいはびこってて賭博として十分成り立つ前提があるからだと思う。
  • 工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン3 「エリカとマギー」 第19回「ダメピッグ」 | ScanNetSecurity

    >>第 1 回から読む その日、オレは沢近からもうひとつ教えてもらった。 「ダメピッグ」だ。 豚じゃない。最近、ガキどもの間で流行っているSNSだ。沢近もはまっているという。 しかし30歳に近いOLが、中高生に混じってSNSやるって、なんかおかしくないか。ネットだと年齢わからないからいいのか? 「ダメピッグってはやってんだ。それもエリカのサービスだよな」 沢近が例によって、突然「ダメピッグ」の話を始めたので、オレは話を合わせた。 「工藤さん、なにも知りませんね。教えてほしいですか?」

    工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン3 「エリカとマギー」 第19回「ダメピッグ」 | ScanNetSecurity
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/26
    ほにゃららピグって小中学生が仮想通貨目当てで不正アクセスして「ゴールド」くすねたりしてんだ… ネトゲでアイテム等のやり取り出来るのは当然と思ってたけど実はその実装無いほうがいいのかも。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-975.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-975.html
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/28
    ネクソンで垢ハックされたところから楽天ポイントが不正使用されたという流れでよいのかな?RMT経由した現金化を利用した攻撃がMMORPGでは非常に一般化していることの紹介としても。
  • BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る ライター:川崎政一郎 人気の高いオンラインゲームに何かと付いてまわるのが,不正行為を行う一部プレイヤーの問題である。それを代表するのが,大量のBOTキャラクターを使ってゲーム内マネーを荒稼ぎし,RMTサイトを通じて現金売買する“業者”の存在であろう。彼らは己が利益のためにゲーム内経済やゲームバランスにダメージを与え,大多数を占める一般のプレイヤーに対しても不快感を与える。そもそもほとんどのゲームにおいて,RMT行為はれっきとした規約違反行為なのだが,多くの業者は水面下で活動しているため特定や阻止が難しく,運営会社はその対応に頭を悩ませているのが実情だ。 「ドラゴンネスト」 NHN Japanの「ドラゴンネスト」もご多分に漏れず,2010年5月のサービス開始以来,運営による

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/20
    RMT業者のBOTへの対策。活動ログから怪しい動きをするのを自動抽出や登録時の怪しい行動で自動抽出。…って最初からそのくらいやってるもんだと思ってたわ。その後業者は垢ハックへ移行とのこと。
  • 名作「Wizardry」を独自解釈でMMORPGに落とし込んだ「Wizardry Online」レビュー

    名作「Wizardry」を独自解釈でMMORPGに落とし込んだ「Wizardry Online」レビュー ライター:あらいりょう 2011年10月14日に正式サービスがスタートした「Wizardry Online」は,ヘッドロックが開発し,ゲームポットが運営を行う純国産の大作MMOPRGだ。「Wizardry」(ウィザードリィ)といえば,「ウルティマ」と並び称されるコンピュータRPGの草分け的存在。蘇生に失敗して“ロスト”してしまうと,そのキャラクターは永遠に失われて2度と復活できなくなるという仕様に代表される「ハードさ」が,Wizardryの大きな特徴といえる。 プレイヤーを懇切丁寧にサポートしてくれるMMORPGが多いなか,Wizardryの看板を背負った作「Wizardry Online」は,近年まれに見る“スパルタ式のMMORPG”に仕上がっている。ライトゲーマーはもちろん,ミド

    名作「Wizardry」を独自解釈でMMORPGに落とし込んだ「Wizardry Online」レビュー
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/06
    Wizardryの世界観をちゃんともったMMORPGに仕上がってるらしい。面白そうだがたぶんやる暇ないな。
  • 30歳無職がアメーバピグに手を出したら酷い目にあった | オモコロ

    テレビCMもガンガン流してるし、やってる人が周りにもちょろちょろ居るし、実際アメーバピグって楽しいの?モテるの?そのへんどうなの?こうなったらやってみるっきゃないよね! こんにちは。 日はアメーバピグについての特集です!! テレビCMでもお馴染みのアメーバピグ。 http://pigg.ameba.jp/ 正直言って僕は「アメーバピグ?それって女子供がやる奴でしょ?」みたいに捉えてまして、 暇な主婦と脳味噌がツルツルのパッパラパーなガキんちょしか居ないもんだと思い込んでたのですが、 先日知り合ったすこぶる美人なお姉さんが「私もやってます!」とか言ってたので俄然興味がわいてきました! でも実際どうなの?アメーバピグって楽しいの? 【とりあえずやってみよう】 登録自体はすこぶる簡単。 メールアドレスを登録して届いたメールに記載してあるURLにアクセスするだけ。 Gmailやhotmailなど

    30歳無職がアメーバピグに手を出したら酷い目にあった | オモコロ
    stealthinu
    stealthinu 2011/11/17
    うーん… 僕らの作ろうとしてたのの究極進化形がこれなのだとすると、やっぱなんかが間違ってたんだろうな。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-960.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-960.html
    stealthinu
    stealthinu 2011/10/27
    『今日だけ頑張る』を続けるという考え方。確かに廃人の人が急にやめたらそら時間余ってしょうがないだろうなあ… そのパワーをちゃんと仕事に向けたところが偉い。
  • クライマックス目前! 「TARTAROS-タルタロス-」の最新シナリオ「運命との再会」に至るストーリーをおさらいしよう

    クライマックス目前! 「TARTAROS-タルタロス-」の最新シナリオ「運命との再会」に至るストーリーをおさらいしよう ライター:小倉正也 ある意味,非常にベタな展開が多いシナリオだが,それだけにストレートに胸を打たれる人も多いようだ シーアンドシーメディアがサービス中のオンラインRPG「TARTAROS-タルタロス-」。昨年1月の正式サービス開始以来多くのプレイヤーに支持され,7月には初めてのオフラインイベント「ファン感謝祭2011」の開催も控えた,注目のタイトルだ。 さて,このタルタロスというゲーム,4Gamer読者ならどんなゲームなのかというのはなんとなく知っているのではないかと思われるが,実際にプレイをしていないと,その意外なほどの人気の高さに驚いている人もいるかもしれない。 読者レビューもかなり高得点。手放しでほめる人はほとんどいないが,欠点を指摘しつつも満足度は高いようだ タル

    クライマックス目前! 「TARTAROS-タルタロス-」の最新シナリオ「運命との再会」に至るストーリーをおさらいしよう
    stealthinu
    stealthinu 2011/06/28
    時間でシナリオが進んでいくMMORPGって、ちゃんと出てたんだな。
  • 工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン2「V-CRY」 第16回「マネーロンダリング」 | ScanNetSecurity

    工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン2「V-CRY」 第16回「マネーロンダリング」 | ScanNetSecurity
    stealthinu
    stealthinu 2011/06/08
    なるほど… 電子マネーを得たらそれで一旦いろんなネトゲのゲーム内通貨を買ってそこからさらにRMTすんのか。そら足跡つかんわ。困ったもんだね。