タグ

dnsに関するstealthinuのブックマーク (117)

  • SPF include数の制限に引っかかったときにやること|スクショはつらいよ

    SPFとinlucde数の制限について まずは、SPFについてです。 SPFレコードにメール送信するIPを書いて、受信側で検証してなりすましを防ぐ技術です。 SPFは、こうしたメールアドレスにおけるなりすましを防ぐための技術の一つで、 DNSを利用するのが特徴です。 ドメインをSPFに対応させるには、 そのドメインのゾーンデータにSPFレコード(*2)という情報を追加します。 SPFレコードには、 そのドメイン名を送信元としてメールを送ってもよいサーバのIPアドレス等を記述します。 SPFとは includeの制限があり、10回を超えると正常なSPFレコードとして認識されません。 includeの回数は再帰的にカウントされます。 たとえは、hoge.comのSPFレコードが以下だとします。 v=spf1 include: fuga.com ~all includeの回数は、このレコード内に

    SPF include数の制限に引っかかったときにやること|スクショはつらいよ
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/08
    ああー、なるほど。SPFってincludeの総数10回って制限あるのか。これ参照してるところでinclude増やされたら気が付けないわな。
  • 近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは【DNS Summer Day 2022】

    近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは【DNS Summer Day 2022】
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/24
    DNSの拡張って結構多くの場合、メールの信頼性担保のためが多いよね。メールがらみ色々やってた製で、なんか勝手に少し申し訳ない気持ちになる。
  • 忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog

    開発・運用の現場から、IIJエンジニア技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。 こんにちは。IIJ Engineers Blog編集部です。 IIJの社内掲示板では、エンジニアのちょっとした技術ネタが好評となって多くのコメントが付いたり、お役立ち情報が掲載されています。 そんな情報を社内に留めておくのはもったいない!ということで、IIJ Engineers Blog編集部より、選りすぐりの情報をお届けします。 今回は、使わなくなったドメイン名はどのようにすればよいかを紹介します。 そのまま放置しておいてよいのか?(ダメ) 廃止すればよいのか?(もっとダメ) どういった対応を行えばよいのか? どうぞご覧ください。 終わったサービス・キャンペーンのドメイン名、放置されていませんか? ドメイン名を放置すると付喪神がやどり、ひとりでにサイトを公開したりメールを出し始め

    忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog
    stealthinu
    stealthinu 2022/10/14
    この辺まったく意識してない人たちが多いよね… なんで○○キャンペーンみたいなやつ、独自ドメインでとっちゃうんだろうなあ。社内調整よりもドメイン取るほうが楽なのか。
  • ウクライナがロシアをインターネットから締め出すために「.ru」ドメインの取り消しやIPアドレスの使用停止を要求

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をい止めるため、各国は協調してロシアへの各種制裁を試みており、国際銀行間通信協会(SWIFT)からの排除・IntelやAMDによる半導体販売の停止・Apple製品販売やアプリ配信の停止といった措置が相次いで講じられています。そんな中、ウクライナロシアをインターネットから排除するため、ロシアの国別コードトップレベルドメインである「.ru」ドメインの取り消しや、IPv4およびIPv6の使用停止を要求しました。 Ukraine Pushes to Unplug Russia from the Internet - Rolling Stone https://www.rollingstone.com/politics/politics-news/ukraine-icann-russia-internet-runet-disconnection-1314278/

    ウクライナがロシアをインターネットから締め出すために「.ru」ドメインの取り消しやIPアドレスの使用停止を要求
    stealthinu
    stealthinu 2022/03/03
    戦争で.ruのドメインに対しての一時停止要請などがウクライナから出ているが管理側はやらないほうがよいという意見。そちらに同意する。が現代の戦争ではこういう話も出てくるのだな。
  • DNS BIND rndc 制御 キャッシュの消し方

    主に、設定の再読み込み、namedサービスの停止(起動はできない)、統計情報の表示、キャッシュのクリアなどのために使用する

    stealthinu
    stealthinu 2021/08/26
    digでは +norec 付けるとキャッシュ保持期間確認できるのか。あとrndcでのキャッシュクリアって全クリアじゃなくてドメイン指定で個別でもできんだね。
  • Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io

    Intro Public Suffix List (PSL) は、現在の Web プラットフォームの一端を支えている非常に重要な要素だ。 実はこれが、少数のボランティアにより GitHub でメンテナンスされた、単なるテキストリストであることは、あまり知られていないかもしれない。 最近、このリストへの追加リクエストがあとを絶たず、問題になっている。 そもそも PSL とは何であり、今どのような問題が起こっているのかについて解説する。 Public Suffix List とは何か PSL を解説するには、まず関連する用語について整理する。 Top Level Domain (TLD) 例えば、このブログのドメインは blog.jxck.io であり、これは筆者が取得したドメイン jxck.io のサブドメインだ。 jxck.io は、 .io という TLD のサブドメインを販売しているレ

    Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io
    stealthinu
    stealthinu 2021/04/21
    Public Suffix Listの重要性がどんどん高まってしまい、それが最終的に金に結びついてる連中によって疲弊させられてるという話。インターネットでは色んな所でこういうのが起きるのを見かけるよな。
  • ドメイン名差し止め - どさにっき

    韓国ブロッキング _ もう2月だけど今年一発目なのでいちおう、明けましておめでとうございます。別に忙しかったとか体を壊したとかじゃなく、ただ家に帰ってコタツに入った瞬間にすべてのやる気が失われていただけです(なので今日は仕事中に書いてる)。 _ で、 韓国で HTTPS なサイトのブロッキングが始まったとのこと。なんか艦これが巻き添えくらったらしく、DMM はせっかく FANZA と分離したんだし分離以前も dmm.co.jp と dmm.com でエロと非エロを分けてたのにとんだとばっちりだよな。 _ 今回の件は 昨年5月には検討が始まっていて( 翻訳)、 反対運動( 翻訳)も起きていた。日の海賊版ブロッキング議論も昨年春からで、ほぼ同時期に似たような騒動が起きたので気になってたんだけど、結局実施に至ってしまったらしい。twitter の #SaveTheInternetKRという

    stealthinu
    stealthinu 2019/02/21
    ドメイン名差し止めできる法律準備すべきという話『不正サイトをなくしたいという思いを否定するつもりはないんだけど、そのためなら何をしてもいいという歪んだ正義感の暴走を感じる』
  • 今夜25時に迫った「DNSの世界的な運用変更」、ネット史上初の「ルートゾーンKSKロールオーバー」による利用者への影響は? 

    今夜25時に迫った「DNSの世界的な運用変更」、ネット史上初の「ルートゾーンKSKロールオーバー」による利用者への影響は? 
    stealthinu
    stealthinu 2018/10/11
    結局DNSSECのだけが関係する話なんでまあ問題ないのだが、問題ないということが問題という話もあるな…
  • DNSのレコードをTTLを5分で設定した場合は、5分で浸透期間が終わると考えてよいか。 | WebARENA 共用サーバー

    キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。

    stealthinu
    stealthinu 2018/09/25
    えええ!?これ、NTTPCさんの公式ページだよね??『関連するドメインの各階層のDNSキャッシュ更新が関係するため一般的に最大72時間とされる「浸透期間」を経る必要があります』
  • Basics_of_DNS_that_application_engineers_should_know - Speaker Deck

    「アプリケーションエンジニアが知るべきDNSの基」というタイトルで、builderscon tokyo 2018 で登壇するスライドです

    Basics_of_DNS_that_application_engineers_should_know - Speaker Deck
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/03
    SPF/DKIMのあたりがちょっともやっとする。似たドメインでSPFが無効化されるのはDKIMも同じなので。最近はSPFもDKIMも通るフィッシングメールが来る/ここ修正されてよくなってます。あざます。
  • ぼくのかんがえたさいきょうのDNS

    記事に関連した講演が、日13:45~開催されるIIJ Technical WEEK 2016で行われます。(該当のセッションは16:45~予定の「DNSにまつわるセキュリティのあれこれ」です)ストリーミング中継も行いますので、是非ご覧ください。 このごろ DNS ってこうげきをうけることがおおいんだって。 DNS は「どめいんなまえしすてむ」のことで、ドメインのなまえをきくと IP アドレスをおしえてくれたりするしくみだよ。わるいひとたちが DNSいじめてつかえないようにしちゃうと、インターネットであそべなくなっちゃう。 だったら、それにまけないつよい DNS をつくればいいよね。 どんな攻撃が来るのか ……すいません、読みにくいですね。漢字使います。なお、漢字で書いたところで中身は「ぼくのかんがえたさいきょう」に違いありません。 DNS に対する攻撃は大きくわけると、2つ。DoS

    ぼくのかんがえたさいきょうのDNS
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/04
    山口さんが書かれてた。IIJのDNSサービスがanycast使ってDNSサーバ種すら多種分散することで超つよいDNSサービスとしてると。さすがだ。
  • 一問一答完全収録 NTTグループのブロッキング、なぜ実施?

    マンガやアニメの「海賊版(無断配信)」対策として、政府がうちだした「ブロッキング」要請。これに、NTTグループの通信事業者3社(NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷらら)が応じる方針を明らかにしたことに波紋が広がっている。問題点を整理しつつ、改めてNTTグループに経緯をただした。 NTTグループの通信事業者3社(NTTコミュニケーションズ・NTTドコモ・NTTぷらら)が、マンガや動画の「海賊版(無断転載)」サイトに対するブロッキングを実施する方針を発表した。 →NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ この方針は、政府が打ち出した「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策(案)」(PDF形式)に基づく措置。しかし、この手法はブロッキングを“する”側が法的リスクを負うなど、問題点もある。 そもそも「ブロッキング」とは何なのか。そして、それの何が問題な

    一問一答完全収録 NTTグループのブロッキング、なぜ実施?
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/27
    この件の対応ほんとNTT糞と思うが、でも中の人たちやそれどころかここで答弁してる広報の人も不本意な思いでやってるんだろうなと感じられ、複雑な気分だ…
  • AmazonのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害

    AWSのクラウドベースのDNSサービスである「Route 53」のDNSトラフィックが何者かに乗っ取られ、「MyEtherWallet.com」のユーザーが仮想通貨を盗まれる事件が発生した。 米Amazon Web Services(AWS)のDNSサービスで4月24日、トラフィックが一時的に不正なWebサイトにリダイレクトされ、仮想通貨Ethereumを扱うウォレットサービス「MyEtherWallet.com(MEW)」のユーザーが通貨を盗まれる被害に遭った。 MyEtherWallet.comは同日、DNS登録サーバが何者かに乗っ取られ、ユーザーがフィッシング詐欺サイトにリダイレクトされていたことを明らかにした。DNSサーバのリダイレクトには、古くからあるハッキングの手口が使われており、どんな組織であっても被害に遭う恐れがあると強調している。 この攻撃についてセキュリティ研究者のケビ

    AmazonのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/25
    BGP使ってRoute53のDNS乗っ取って仮想通貨をかすめとったとのこと。SSLでひっかかったとこは不完全だが、ユーザはまあそんなの想定してないから無視してしまうわなあ…
  • 1.1.1.1 どさにっき

    ■ 1.1.1.1 _ NANOG で話題になってるんだけど、どうやら cloudflare が 1.1.1.1 と 1.0.0.1 というおそろしいアドレスで public dns を始めようとしているっぽい。 % dig +noall +ans 1.1.1.1.in-addr.arpa ptr @1.1.1.1 1.1.1.1.in-addr.arpa. 1735 IN PTR one.cloudflare-dns.com. 今日の夕方ごろは応答に2秒とかかかってたけど、夜になってからは 10ms 以内で返ってくるようになった。anycast への組み込みが完了したのかな? _ で、なんで cloudflare なの? 1.1.1.0/24 は 常時かなりのトラフィックが流れていて汚れてるからどっかに割り振りはしないで研究やら何やらの用途のために予約するとか言ってなかったっけ? いちお

    stealthinu
    stealthinu 2018/04/02
    「1.1.1.*」はテスト設定とかでゴミトラフィックが大量に流れてるから使わないことにしてたのにどういう経緯で使われることになったの?という疑問をやまやさんが書かれてる。
  • メールを受け取らないドメイン名に

    example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア

    メールを受け取らないドメイン名に
    stealthinu
    stealthinu 2018/02/19
    「Null MX」を設定しとくとそこ宛をすぐにエラーにしてくれる。なるほど。このエントリ気がついてなかった。これTLでタイトルだけ見て滝澤さんでは…?と思ったらやっぱりだった。
  • XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ネットワーク > 新製品・サービス > XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー ネットワーク ネットワーク記事一覧へ [新製品・サービス] XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー 2017年9月28日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト XACKは2017年9月28日、自社開発でソースコードを公開していないDNSサーバー「XACK DNS TM200アプライアンス」およびDHCPサーバー機「XACK DHCP TM200アプライアンス」を発表した。販売元はエフタイムで、2017年10月1日から販売する。価格(税別)はいずれも3年間の保守料を含んで98万円から。 写真1:HPE ProLiant Thin Micro TM200の外観(

    XACK、自社開発でOSS由来の脆弱性を廃した小型アプライアンスのDNSサーバー | IT Leaders
    stealthinu
    stealthinu 2017/10/02
    たしかに独自開発なら「BIND由来の」脆弱性はないだろうけど脆弱性無しは無理だろうからパッチレスとは言えんだろうに。ただブ米よりそこそこ実績ある製品らしい。
  • どさにっき

    ■ root KSK ロールオーバー _ 新聞はそっち方面の専門家でない人にもニュースを届ける必要があるので、難しい内容も噛み砕いて説明する必要があって、その結果まわりくどい説明になっちゃうことがあるのは理解している。事情はわかってるので、ふだんはそういう記事を見つけても記者さん苦心したんだろうな、とあたたかい目で見るようにしている。が、いくらなんでも これはひどい。噛み砕いて説明するのに苦心したのはすごくよく伝わってくる。しかしその挑戦にもかかわらず素人さんが理解できる内容になっているとは到底思えないし、わかりやすい説明のために専門用語を使っていないため、そっち方面を理解している人に対してさえ意味不明。この記事の内容を事前に知っていた人(=記事を読む必要がない人)が何度か読み直して「ああ、あのことか」と気がつくのがやっと。誰に対しても存在する価値のない記事になっちゃってる。もうすこし何と

    stealthinu
    stealthinu 2017/07/26
    最後オチがいい『でも、DNSSEC ってクソだよね?: はい。でも現状それしか方法ないんでしかたないです』KSKロールオーバーの件。DNSSEC使って無くても影響すんのか。
  • Welcome to zei.tokyo.jp

    ようこそzei.tokyo.jpへ このページは東京都税のホームページではありません。 そもそもは東京都とは関係ありません。 都税クレジットカード支払いサイトとしてhttps://zei.tokyoというのがあります。 公式サイトではあるのですがURLから簡単に判断できないうえ、都道府県型jpの名前空間が解放されてしまった影響でzei.tokyo.jpが誰でもたった年3000円足らずで購入できる状態になっており、フィッシングサイトなどを作られかねない状況だったので私的に確保したサイトです。 東京都はそもそも、https://zei.tokyo/ などという簡単に公式かどうか判断できないURLを使うのはやめるべきです。とはいえ使ってしまった以上、https://zei.tokyo/ から公式サイトhttp://www.metro.tokyo.jp/ 内のいずれかのページかhttps://ze

    stealthinu
    stealthinu 2016/12/14
    公式ドメインが公式に見えない問題。他にもイベント用に適当なドメイン取ってそれを維持せずSEO屋とかに買われてエロサイトとかになっちゃう問題とか。
  • Here’s a secret: ɢoogle.com is not google.com – Analytics Edge

    And now lifehacĸer.com is NOT lifehacker.com, and шһатѕарр.com is not whatsapp.com. Internet domain names have gone International! [2017-07-26 add ḷ.com to the list] The Imitation G In fact, the letter ‘G’ in ‘ɢoogle.com’ is a Latin Letter Small Capital, Unicode 0x0262.  Compared side by side with a real capital G, they would look like ‘ɢ G’ — see the difference? Notice how the ‘G’ in the image is

    stealthinu
    stealthinu 2016/11/22
    UTF-8な文字を使ってgoogle.comっぽいドメインを取得してスパム撒く手法。こういうのってもう同じやり方でなんぼでもひねり出せるでしょ。
  • 偽の市観光サイト、カジノ関連に誘導 愛媛・新居浜:朝日新聞デジタル

    愛媛県新居浜市の観光案内サイトになりすました偽サイトが作られ、カジノ関連サイトへ誘導する仕組みになっていたことが分かった。市が3月末まで使用していた旧観光サイトのドメイン(インターネット上の住所)が使われていた。市は偽サイトを削除できず、公式ホームページ(HP)で注意喚起している。被害報告はないという。 市によると、問題のサイトは同名で偽の「新居浜市観光サイト」。市運輸観光課は5年ほど前、市のHPとは別のドメイン(niihamakanko.com)で作り使っていた。今年4月にこのサイトを市のHP内に移し、ドメインやサーバー使用の契約を打ち切った。その後、このドメインを何者かが入手したとみられるという。 偽の「新居浜市観光サイト」は旧サイトの観光情報などを載せた上で、ルーレットの写真とともに「新居浜太鼓祭りのメインスポンサーとして、カジノ攻略から協賛金をいただくことになりました」と記載。クリ

    偽の市観光サイト、カジノ関連に誘導 愛媛・新居浜:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/16
    この辺の知識がないとなあ… 結構ドメインについてすごく適当に考えてる人多いのよね。説明してもなかなかこういうとほほ事例が知れ渡らないとピンときてくれない。なのである意味これはありがたい失敗事例だわ。