タグ

wikiに関するstealthinuのブックマーク (91)

  • Scrapboxを使い始める前に知ってもらいたい7つのこと|倉下忠憲

    Scrapboxというツールは、導入コストがむちゃくちゃ低いのですが、それでも「これは前もって押さえておいた方がよいかも」という点はいくつかあります。 今回は、それをぎゅっと7つに絞り込んで紹介してみます。 メモ帳のように使えるwikiScrapboxはwikiです。インターフェース的にものすごくメモ帳っぽい緩さがありますが、その骨子はwikiです。 もちろん、wikiにも多様な利用法があるように、Scrapboxにも利用法はたくさんあります。 Scrapbox活用事例集 とは言え、これはwikiです。大げさに言えば、知識・情報を組織化するためのツールです。 でも、操作感はメモ帳です。メモ帳のようにライトに使えます。そのギャップ萌えがScrapboxの良さの一つです。 パソコンが便利Scrapboxはクラウドツールなので、パソコンからでもスマートフォン&タブレットからでも使えます。 が、正

    Scrapboxを使い始める前に知ってもらいたい7つのこと|倉下忠憲
    stealthinu
    stealthinu 2022/04/25
    Scrapboxという非常に手軽に使えるWikiサービスというかWikiという仕組みを使ったコラボレーションツールという位置づけっぽい。
  • http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/06
    なんと… PukiWiki Plus! サイトが無くなってしまってる… うあー
  • PukiWiki Plus! for PHP7 Wiki - OSDN

    タグphppukiwikiよく使われているワード(クリックで追加)javac++androidlinuxc#windowsobjective-ccocoa誰得qtpythonphprubygameguibathyscaphec計画中(planning stage)翻訳omegatframeworktwitterdomtestvb.netdirectxゲームエンジンbtronarduinopreviewer最近の作業部屋活動履歴2016-12-1608:47: [マイルストーン] #6113 version 1.0 を 終了済 に変更しました 08:47: [マイルストーン] #6112 beta release を 終了済 に変更しました 08:47: [マイルストーン] #6111 alpha release を 終了済 に変更しました 08:46: [Git] 'pukiwiki_pl

    PukiWiki Plus! for PHP7 Wiki - OSDN
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/06
    おお!PukiWiki Plus!のPHP7対応バージョンががが!
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    🚀 Boost your agency profits with AppMaster: 50%😮 revenue sharing

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/17
    markdownで書けるwikiで簡単にプラグインアプリが作れるみたいな感じだろうか?アイコンがかわいい。
  • 最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita

    経緯 Crowi とは node.js + jQuery (一部React) 製の、オンプレにディプロイ可能な Wiki システム。Qiita でも Crowi タグ で検索すると20エントリーほど引っかかる。 Pukiwiki から Crowi へ うちの会社では創業から10年来 Pukiwiki Plus! を使っていて、サイトを簡単に量産できるようにするための Pukiwiki Plus! Plus! なんていうリポジトリもある程使い倒していたのだが、やはり Markdown で書きたいという動機から代替システムを検討、2016年末くらいから Crowi の試用を行っていた。 が、どうにもかゆいところに手が届かない。 Pukiwiki では利用可能だった以下2点の機能が、移行にあたっては必須事項だった。 任意のページの下の階層のツリー表示を行う事ができること Pukiwiki では

    最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/05/31
    うーん、Pukiwiki代替に良さそうなのだけど、デザインとかPukiwikiのプラグインで実現してるのをどうするかだなあ。
  • esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.

    Nothing is perfect from the beginning. We want to support the growth of documents from hatching to completion. 最初から完璧なものなんてない。 esaは情報の一生を見守りたい。

    esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/05
    現代版Wikiという感じのサービス。毎月ひとり500円。でもクローズドな使い方だからWikiの代替にはならないのかな?
  • Kibela キベラ| 人と情報に自由を|個人の力を組織の力にする情報共有ツール

    インポート~情報蓄積 ・他のツールから簡単にインポート ・みんなでリアルタイム共同編集 ・編集履歴の確認とロールバック ・下書きレビューでワークフロー化 ・Markdown、リッチテキストエディタ、PlantUML ・ExcelCSV、スプレッドシートをコピー&ペーストで表作成 ・画像、動画をコピー&ペーストで貼り付け ・よく使う情報をテンプレート化 構造化~活用 ・グループでアクセスコントロール、フォルダで構造化 ・複数条件に対応した高度な検索 ・プレゼンテーション機能 ・記事を外部共有 ・いいね!でレスポンス、コメントで議論 ・迅速なチャットサポート ・API、Webhook、Zapierなど外部ツール連携 高度なセキュリティ ・SAML 2.0認証 SSO(Google Workspace、OneLogin、Azure Active Directory、Okta、GMOトラスト・ロ

    Kibela キベラ| 人と情報に自由を|個人の力を組織の力にする情報共有ツール
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/02
    グループワーク用のblog+wikiとかが出来るツール。Knowledge https://support-project.org/knowledge_info/ とかの競合になるのかな?
  • PukiWikiで日本以外の国からの編集を拒否する方法

    しかしここ数日、<a>や特定のURLを含まず、世界中のIPで分散し、実在するユーザーエージェントをランダムで、英語のみなのになぜかonlyeng()フィルターを通過するスパムが数件続きました。 スパムによる投稿 Posts like this make the inetenrt such a treasure trovePosts like this make the inetenrt such a treasure trove {Posts like this make the inetenrt such a treasure trove} 何の意味があってこんな文字列だけの無意味なスパムを投稿するのか理解に苦しみます。 スパムのログ IP:192.64.64.114 TIME:"2015-07-07 (火) 04:33:38" REFERER:"http://aqwiki.net/?p

    PukiWikiで日本以外の国からの編集を拒否する方法
    stealthinu
    stealthinu 2016/07/21
    PukiWikiのspam_filter.phpで抜けてきたスパムがareaedit経由だったとのこと。意外にまだPukiWikiを対象にしたスパム書き込みなんてあるんだな。
  • BugTrack/2353 - PukiWiki-dev

    PHP 5.4 対応版リリースの提案† ページ: BugTrack2 投稿者: umorigu 優先順位: 重要 状態: 完了 カテゴリー: その他 投稿日: 2014-06-02 (月) 07:22:01 バージョン: 1.4.7_notb (to 1.5.0 (仮)) ↑ メッセージ† こんにちは。umoriguと申します。いつもPukiWikiを利用させていただいております。 標準状態でPHP 5.4, 5.5 上で動作するリリース*1を提案します。 業務でPukiWikiを利用している立場では、スパム対策などの今後予定されている新機能はそれほど必要ではありませんが、 PHP 5.4 への対応は喫緊の課題になっています。 日中でPukiWikiの5.4対応を待ち望まれている方は多いと考え、この提案を行っています。 CVS HEAD (Main branch) からリリース済み 1.

    stealthinu
    stealthinu 2014/07/31
    pukiwiki-1.5の修正内容。update.txtとかには詳細ないためどんな変更行われたかわからなかったがここ見るとわかる。
  • ゲームの攻略WIKIやってて糞儲かるけど質問ある? : 【2ch】コピペ情報局

    2014年05月12日 13:38 話題 雑談 コメント( 86 ) ゲームの攻略WIKIやってて糞儲かるけど質問ある? Tweet 1:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:09:45 ID:HCNEjfFEX まとめとか目じゃないな 2:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:11:27 ID:kBzlrhwLg ダークソウル? 3:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:11:55 ID:HCNEjfFEX 具体的なゲームは言えないがそれ以外なら答えられる 4:名無しさん@おーぷん:2014/05/11(日)08:12:57 ID:kBzlrhwLg 儲けるって言っても wikiって基ゲームのアフィリンクしか貼ってないじゃん 発売しちゃったらもうそんなに儲けられないんじゃね?と思うんだが どの広告で儲けてるのよ 5:名無しさん@おーぷん:

    stealthinu
    stealthinu 2014/05/12
    ゲーム攻略wikiってそんな儲かるもんなんだ… 知らんかった。
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    stealthinu
    stealthinu 2013/05/09
    やはりpukiwikiのphp5.4対応としてはpukiwiki advanceに移行するのが一番良い気がする。/2.0でspam_filter取り込まれてるって!うおおありがたや。pukiwiki最近触ってないんだけどこれはなんか貢献せねばな…
  • FrontPage - PukiWiki Advance

    pukiwiki.cssをsassで記述gulpで管理 skin.jsの依存ライブラリをgulpで管理 skin.jsを機能ごとに分割 skin.jsをECMAScript6で書き直し jQuery UIを外して完全にbootstrap4もしくは、foundationベースにする PNGで書かれた今までのアイコンを削除し、アイコンフォントから割り当てる 2.0の新機能 PHP5.5対応 最新版のPHP5.5に対応しています。(5.4未満はサポート対象外です。) エンジンの全面書き直し ほぼ原型を留めないくらい書き換えました。PHP5.3から使えるautoload機能をフルに生かしたオブジェクト指向のコードになっています。命令も書きなおして、書き込む処理はset、読み込む処理はgetが付いているため無印版、Plus!のソースよりも読みやすくなっています。互換性はlegacy.phpで取ってい

    stealthinu
    stealthinu 2012/12/20
    PukiWiki Plus!ベースでPHP5.4対応とかjQueryやjQuery Mobileによるスマホ対応とかいろいろしてる。結構よさげ。5.4対応は悩ましかったので移行したいところ。spam_filterを対応させたい。
  • pukiwiki for PHP5.4.x | たるすぴ日記

    pukiwikiをPHP5.4系に対応させてみました。 使った環境は以下。 PHP: 5.4.0-3 pukiwiki: 1.4.6 スラドのmartianさんの日記に書かれていた内容と、ここのブログに書かれていた 内容を反映しただけです。 一応、ここでもまとめて書いておきます。 1)hex2bin がぶつかっているやつを対処  (/lib/func.php) 2)new の返り値のキャストの変更 &new => new (lib/func.php, convert_html.php, link.php) 3)返り値が参照値の関数で newの返り値を返している部分の 変更  return &new HogeHoge; -> $ret=new Hogehoge; retrurn $ret; (これは結局なかったかな) 4)date()がタイムゾーン設定してないぞというや

    stealthinu
    stealthinu 2012/08/03
    pukiwikiのPHP5.4対応パッチ。ただし非公式版。いつの日か公式版でも対応がされてくれるといいのだがなあ。
  • BugTrack/2349 - PukiWiki-dev

    php-5.4.0で動作させる対応† ページ: BugTrack 投稿者: よっちい 優先順位: 低 状態: 完了 カテゴリー: その他 投稿日: 2011-11-20 (日) 17:31:58 バージョン: 1.4.7 メッセージ† php-5.4.0RC1(たぶんalpha1から)で,正常動作しない. php-5.4.0RC1*1をちょっと試してるのですが,apacheが500とのたまう感じです.php-5.3.9RC1は問題なさそうなのですけれども.わたしの仕込みだけの問題であれば良いのですけれども. -- よっちい 2011-11-12 (土) 10:50:42 自分の場合は、extension_dirを設定し忘れたせいでextension=php_mbstring.dllのあたりで呼び出し失敗していたのか、PHP Warning: PHP Startup: in Unknown

    stealthinu
    stealthinu 2012/03/05
    pukiwikiがphp-5.4だとうまく動かなくなるという件。結構いろいろ修正しないといけない模様。本家対応がされればいいのだが…
  • Paul神田敏晶 Paul Toshi kanda on Twitter: "ある意味、こわいもの知らず… 28,000円って、ある意味すごいポジショニング RT @toru_saito: 悲しいお知らせ。 RT Wikipedia に貴社の広告を書く業者 http://j.mp/2gpkoF 宣伝くんhttp://bit.ly/1UmaF2"

    ある意味、こわいもの知らず… 28,000円って、ある意味すごいポジショニング RT @toru_saito: 悲しいお知らせ。 RT Wikipedia に貴社の広告を書く業者 http://j.mp/2gpkoF 宣伝くんhttp://bit.ly/1UmaF2

    Paul神田敏晶 Paul Toshi kanda on Twitter: "ある意味、こわいもの知らず… 28,000円って、ある意味すごいポジショニング RT @toru_saito: 悲しいお知らせ。 RT Wikipedia に貴社の広告を書く業者 http://j.mp/2gpkoF 宣伝くんhttp://bit.ly/1UmaF2"
    stealthinu
    stealthinu 2011/10/18
    wikipediaに宣伝を書く業者。すでにページは無かった。2.8万だって。頼んだところあんのかな?
  • facebookのLike!ボタンを自分のサイトに追加する方法 - RinGoon POP!!

    facebookのLike!ボタンは、ボタンを押したサイトへのリンクや更新情報を、facebookのマイページに登録するボタンである。ここでは、自分のサイトをfacebookに登録するLike!ボタンを作成し、自分のサイトにLike!ボタンを追加する方法を解説する。 1. Likeボタンの作成 facebookの開発者向けページで、Likeボタンを作成します。 ■Like Button - Facebook開発者 URL to Like Likeする対象となる自分のサイトのURLを記入しますLayout Style"standard" は、Likeボタンの横や下に、誰がLikeを押したかを表示します。 "button_count"は、Likeされたカウントだけを表示します。Show Facesチェックすると、Likeボタンの下に、Likeボタンを押した人のプロフィール写真を表示しますWid

    stealthinu
    stealthinu 2011/08/05
    いいね!ボタンの組み込み方。修正してpukiwiki用のを作る。
  • そなーブログ » Blog Archive » Pukiwikiにツイッター公式「ツイートボタン」を設置する

    手軽で簡単に差し込めるツイッター公式「ツイートボタン」。 よくある「このページをつぶやく」ってボタンですね。 いっちょ手軽にPukiWikiで使用してやろうと思い、 スキンファイルのメニューバーのあたりに 以下のタグを入れてみたのですが… 1 2 <a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="horizontal" data-lang="ja">Tweet</a> <script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script> 英語タイトルのページは正常に取得できるのですが 日語タイトルのページはURLがおかしな事になり使い物になりません。 Pukiwikiで日語のページの場

    stealthinu
    stealthinu 2011/08/05
    pukiwikiにtweetボタンの埋込み方。
  • Wiki/PukiWiki/counterプラグインでyesterdayが0になる件 - TOBY SOFT wiki

    解決方法 † 以下のパッチを当てます。 plugin/counter.inc.phpに当ててください。pukiwiki1.4.7 EUC用 diff --git a/counter.inc.php b/counter.inc.php index ed5dcbd..ee20c9d 100644 --- a/counter.inc.php +++ b/counter.inc.php @@ -83,7 +83,7 @@ function plugin_counter_get_count($page) if ($counters[$page]['date'] != $default['date']) { // New day $modify = TRUE; - $is_yesterday = ($counters[$page]['date'] == get_date('Y/m/d', strtot

    stealthinu
    stealthinu 2011/04/15
    PukiWikiのアクセス数を表示してくれるcounterプラグインの問題。PHP5.1以降で問題が起こるらしい。1行だけ修正でいける。Tobyさんだ!
  • PukiWiki/備忘録/spamと闘う - Felix-labo's Wiki

    緒戦は負けつづけ・・・ † 2009年の初めころ(このサイトが2008年の初めにオープンしたので1年位たった後かな)から、すこしづつ、#commnet 欄に spam が入ってきた。その都度消して対応してたけど、それも頻度が多くなって、#comment 自体を消して対応していました。(あまりコメントがはいるわけでもなかったので・・・) 9月になると今度は、Q&A?や新規ページに 書き込まれる様になってきました。そのため、アクセスログからドメインもしくはIPを探して、サーバー側でDeny(拒否)したり、パスワードページに設定したりしました。また、spam は 一度書き込んだwiki名をしつこく復活させてくるので、そのページをほとんど空にしてパスワードを入れたりして対応していました。 でもこの様な対応ではどうにもならない量のspamがやってきました。一日に50や100はページがつくられてしまう

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/15
    PukiWikiでスパム対策系のことされてる!とわくわくして読み進めていったら… 最終的には自分のところに返ってきたw うれしいんだけどちょっと脱力だった。今後も情報更新しないとなあ。
  • 新卒インフラエンジニア2年目

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/01
    さくらVPS云々ではなくPukiWikiの運用効率化として参考になった。PukiWikiのこの手のことってあまり読んだことなかったから。うちもAPC入れてみるかな。