タグ

firefoxに関するstealthinuのブックマーク (77)

  • Firefox57で「最近閉じたタブ」を使う

    Firefox57で「最近閉じたタブ」を使う方法です。 標準機能でできますので、ショートカットアイコンを設置すれば完了です。 上部メニュー(≡)から「カスタマイズ」をクリック「履歴」というアイコンをドラッグしてメニューバーに持っていく「完了」をクリックしてカスタマイズを終了する以上でメニューバーに履歴呼び出しアイコンが出ました。 履歴の保管上限履歴を保管しておく上限はconfig設定で変更できます。 「about:config」から「browser.sessionstore.max_tabs_undo」の数値を変更しましょう。※初期設定値は「10」です。 user.jsでも変更可能です。下記を参考にしてください。 Firefoxの設定を細かく変更したい場合、「about:config」で変えてしまうのが一番手っ取り早いです。 しかし、「about:config」で変更した設定は、履歴などが

    Firefox57で「最近閉じたタブ」を使う
    stealthinu
    stealthinu 2017/12/20
    Firefox Quantum以降で最近閉じたタブを開くための設定。結局履歴アイコンから最近閉じたタブ選択してってことらしい。
  • ブックマークからタブを開く際の隠し設定(Firefox 57以降) - Mozilla Flux

    Firefox Quantumは旧式の拡張機能がサポートされなくなるバージョンであり、体の挙動をカスタマイズする拡張機能が動かなくなるケースも少なくないだろう。Mozillaも対策として、タブのコンテキストメニューにタブを複製する項目を追加したりしている。今回は、ブックマークからタブを開く際の挙動を変更する新設定を2つ紹介しておく。 新設定はいずれもオプション画面からは変更することができない隠し設定だ。なのでまずはアドレスバーに"about:config"と打ち込んでページを開き、「動作保証対象外になります!」という警告が出たときは、「危険性を承知の上で使用する」をクリックして先へ進む。そして、検索ボックスに以下の設定名を入力してみよう。 1つ目の設定は、browser.tabs.loadBookmarksInTabs。これをtrueに変更すると、ブックマークされたページを常に新しいタブ

    ブックマークからタブを開く際の隠し設定(Firefox 57以降) - Mozilla Flux
    stealthinu
    stealthinu 2017/12/20
    Firefox Quantum以降でブックマークを新タブで開くための設定。tab mix plusが恋しい…
  • Firefox57で使えなくなった代替アドオンのまとめ

    Firefox57でレガシーアドオンは使えなくなります。 使えなくなったアドオンの代替アドオンを探していきましょう。 ・管理人自身はすでに最新版Firefoxに身を委ねて移行してしまったため、2017年以降の情報更新はしていません。すでに情報が古くなっていますのでご注意ください。 ・ページを閉じてしまっても良いのですが、多くの被リンクを頂いてしまっているため仕方なく残している状態です。

    Firefox57で使えなくなった代替アドオンのまとめ
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/15
    タブグループの代替っぽいやつはあるらしい。あと多段タブも自分でCSS設定すればいいらしいが… うーむ。
  • 爆速進化したブラウザ「Firefox Quantum」の正式版がついに登場

    これまでベータ版として提供されていた高速ブラウザ「Firefox Quantum」の正式版がリリースされました。 The new, fast browser for Mac, PC and Linux | Firefox https://www.mozilla.org/en-US/firefox/ ◆デスクトップ版のダウンロード ・Windows版 https://download.mozilla.org/?product=firefox-stub&os=win&lang=en-US Firefox Quantumは、2016年10月にMozillaが並行処理型レンダリングエンジン「Servo」をベースとした高速次世代ウェブエンジン「Project Quantum」を発表したところから開発が進められてきたブラウザ。 Firefoxを爆速化させる次世代ウェブエンジン「Project Quan

    爆速進化したブラウザ「Firefox Quantum」の正式版がついに登場
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/15
    確かに早いんだけどこのブ米書こうとしたらIMEの窓がディスプレイの左上に表示されるんですが…
  • ありがとうFirebug - 次のFirefoxでサポート終了

    Thank you, Firebug. You made the web amazing for all! Mozillaは10月24日(米国時間)、「Saying Goodbye to Firebug|Mozilla Hacks|the Web developer blog」において、来月にリリースが予定されているFirefox Quantum(Firefox 57)においてFirebugのサポートが終了すると伝えた。12年にわたってWebデベロッパーに愛用されてきた開発ツールが来月その役割を終えることになる。Firebugが提供してきた機能は既にすべてFirefoxの開発ツールに統合されている。 現在、すべての主要ブラウザがネイティブに統合されたWeb開発者向けの開発ツールを提供している。Webデベロッパーの多くはこうしたブラウザが提供している機能を使ってWeb開発やWebデザインを行

    ありがとうFirebug - 次のFirefoxでサポート終了
    stealthinu
    stealthinu 2017/10/25
    マジで?開発ツールに全て統合されてるって言うけどこないだもなんかが開発ツールじゃ出来なくてFirebug立ち上げて確認したぞ。うーむー。
  • Firefox で 総務省 や 法務省 や 全国自治体 のページが表示されない - 「接続の安全性を確認できません」 (1) | arbk-works Blog

    そのため, 誰か"悪い奴"が国や自治体を騙ったり, 盗み聞きをされないように暗号通信を行います. あなたが「某国と暗号通信」してるんですよ! スパイのようですね! カッコイイ! この暗号通信を行うためには, Webサイトを見るためのソフト (Webブラウザ) に「国や自治体のWebサイトは信用しても良いんだよ, 怪しくないんだよ」とあらかじめ教えてあげる必要があるのです. どうです. あなたはまだ Firefox に教えてあげていないでしょう? だから, Firefox は「このサイト, 僕は知らないんだけどほんとに暗号通信してもいいの?」と警告を出しているのです. いちばん簡単な対処方法 Windows なら IE (Internet Explorer) か Google Chrome を使うことです. Mac なら Safari を使いましょう. Firefox と違って, これらのブ

    Firefox で 総務省 や 法務省 や 全国自治体 のページが表示されない - 「接続の安全性を確認できません」 (1) | arbk-works Blog
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/27
    firefoxでは「Japanese Government」の認証局はデフォルトでは入ってないんで自分で認証局設定しないと見れないとのこと。
  • “WebAssembly”対応の「Firefox 52」が正式リリース ~NPAPIのサポートは終了

    “WebAssembly”対応の「Firefox 52」が正式リリース ~NPAPIのサポートは終了
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/09
    最新Firefoxが「Flash以外の」SilverlightやJava等プラグインサポート削除。かわりにWebAssemblyがサポートされたため今後はFlashもそっちでサポートされたりするんだろうか?
  • Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると - Publickey

    Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると Project Quantumは、Mozillaが開発を推進しているRust言語による新型の高速ブラウザエンジン「Servo」の技術をFirefoxに取り入れ、PCやスマートフォンで普及しているマルチコアとGPUを積極的に活用することで、劇的な高速化を実現するとしています。 Pages will load faster, and scrolling will be silky smooth. Animations and interactive apps will respond instantly, and be able to handle more intensive content while holding consist

    Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると - Publickey
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/31
    いつの間にかRustがここまでメインの流れに入ってきてたんだ。
  • 373621 - File upload set mime type as application/download instead of application/pdf

    User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2 Build Identifier: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2 Using our two Groupware (CLE) web applications (BSCW and Sakai), mime type encodings for PDF is set to application/download instead of e.g. application/pdf (only PDFs has been tested).

    373621 - File upload set mime type as application/download instead of application/pdf
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/25
    firefoxでPDFファイルをアップロードするとMIMEタイプがapplication/x-downloadになってしまうバグが最近のバージョン(2016/3/26以降あたり)から再発しているらしい。なんでこれ何度も起きるんだろう。
  • Firefoxの開発ツールでページ全体のスクリーンショットを作成する - Qiita

    Firefoxの32より開発ツールにページ全体のスクリーンショットを撮影する機能が追加され、アドオンなしで、ページ全体のスクリーンショットを作成することができるようになりました。 このエントリでは、スクリーンショットを作成する手順を記述します。 開発ツールの設定(①)を開き、「ページ全体のスクリーンショットを撮影する」(②)にチェックを入れます。チェックを入れると、カメラのアイコンが表示されます。 カメラのアイコンをクリックすると、ブラウザーの既定のダウンロードフォルダーにファイルが保存されます。アイコンをクリックした時の押した感があまりありませんが、スクリーンショットはちゃんと取れているので連射しなくても大丈夫です。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match you

    Firefoxの開発ツールでページ全体のスクリーンショットを作成する - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/17
    firefoxでページ全体のスクリーンショットを撮るのにプラグインいらずで出来る。
  • QiitaがFirefoxで重い件

    TL;DR (おそらく)Firefoxのバグ起因でfont-awesome.min.cssがめっちゃ重くなるので読み込まないようにすればOK。雑には、/etc/hostsに

    stealthinu
    stealthinu 2015/06/01
    firefoxだとQiitaがfont-awesome.min.cssのせいで重くなるらしい。でそれの調べ方が参考になる。firefoxのプロファイラでなにが原因で重いのかを調べてそこを足がかりに調べていったと。
  • パートナーやデバイスを横断するエコシステムを広げるプラットフォームとして、Firefox OS が Web の力を解き放ちます | Mozilla Japan ブログ

    [この記事は米国 Mozilla のブログに掲載された Firefox OS Unlocks the Power of the Web as the Platform Across Expanding Ecosystem of Partners and Devices の抄訳です。] Panasonic が Firefox OS 搭載の 4K (Ultra HD) テレビ "Life+ Screen" を発表しましたWeb のオープン性、革新性、機会の推進をミッションに掲げる非営利組織である Mozilla は日、マルチデバイス領域やユーザ体験において Firefox OS と Web プラットフォームの力と柔軟性を示す新しい開発について発表します。 Firefox OS は完全に Web 技術で作られた初の真にオープンなモバイルプラットフォームであり、モバイル業界に新たな選択肢と制御を

    パートナーやデバイスを横断するエコシステムを広げるプラットフォームとして、Firefox OS が Web の力を解き放ちます | Mozilla Japan ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2015/01/06
    パナソニックがFirefox OS搭載のスマートテレビを発表とのこと。
  • Firefoxアドオンをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークのFirefoxアドオンをアップデートしました。このアップデートでは、Firefox29以降の新しいUIに対応し、ブックマークの追加ボタンやブックマークコメントの表示ボタンなどを、Firefoxのツールバーに表示させることができるようになりました。 アドオンのアップデート後、各種ボタンのツールバーへの配置など調整をお願いいたします。ブックマークツールバーボタンをツールバーに表示させる場合、「カスタマイズ」にて、「はてなパネル」をツールバーにドラッグ&ドロップしてください。 新しいFirefoxアドオンへの対応が遅れ、ご利用のユーザー様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。なお、今回 id:teramako 様より改善のコードをいただきました。誠にありがとうございました。 はてなブックマークFirefox拡張は下記にてソースコードを公開しております。 http

    Firefoxアドオンをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2014/12/17
    やっとかあ。Addon Bar使ってやってたのからやっと移行できるな。
  • 一部ブラウザでSSL証明書の警告が出るんだけど。。。。 - uokadaの見逃し三振は嫌いです

    Firefoxでの閲覧時に証明書の警告が出ます。|SSLサーバ証明書ならグローバルサイン (旧日ジオトラスト株式会社) 仕事Webサービス運用しているのでSSL証明書の更新とかも業務の中にある。 今回の更新作業中にFirefoxでSSL証明証のエラーを出してしまった。 具体的にいうとFirefoxで sec_error_unknown_issuer の警告がFirefoxだけで出ていた。 Google ChromeとIEでは大丈夫だった。 TECH Matari » Archive » Firefox3+SSLで、sec_error_unknown_issuerの場合 FirefoxでRapidSSL証明書の警告 sec_error_unknown_issuer の直し方 その時に調べたことをメモ。 コメント#819376 | NTT西日、問い合わせサイトのSSLが「オレオレ証明書」

    一部ブラウザでSSL証明書の警告が出るんだけど。。。。 - uokadaの見逃し三振は嫌いです
    stealthinu
    stealthinu 2014/09/16
    SSL証明書の設定で中間証明書をちゃんとせっていしてないとFirefoxだけ「sec_error_unknown_issuer」という警告が出てしまう。IEやChromeだとそのまま表示出来ちゃうので注意。
  • Shumway

    Shumway is an HTML5 technology experiment that explores building a faithful and efficient renderer for the SWF file format without native code assistance. Try it out! Install the latest Shumway extension. (Read more about configuring the extension). Examples (via Shumway Inspector): Racing (AS2) (as in live demo) and Racing (AS3) Tiger (AS3) Pacman (AS2) and Pacman (AS3) Box2D (AS3) MP3 Player (AS

    stealthinu
    stealthinu 2014/03/04
    javascript(とHTML5)で書かれたflashエンジン。これが実用的ならflashのセキュリティの問題は解決されるはず。
  • Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース

    掲載当初、「Firefox、プラグイン廃止へ」というタイトルの下、「プラグインを削除する方向で作業を進めている」と記述しておりましたが、誤りであったため修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位に深くお詫び申し上げます。 Mozillaは「Mozilla Security Blog - Update on Plugin Activation」において、セキュリティ強化を目的として、Firefoxのプラグイン(メディアの再生などで必要になるソフトウェアの追加機能)不使用を強化する方向で作業を進めていることを伝えた。 Firefoxでは以前から対応を進めており、現在のバージョンではプラグインはデフォルトで無効。プラグインの使用が必要になるページを開くとプラグインを有効にするかどうかをたずねる「click-to-play」という機能が動作する仕組みになっている。記事ではWeb

    Firefox、プラグイン不使用に向けた対応強化 | マイナビニュース
    stealthinu
    stealthinu 2014/03/04
    アドオンじゃなくてプラグイン。プラグインなくすにはjavaとflashどうするかだけどjavaは組み込んじゃうのかな?flashはpdfみたいにjavascriptで実行する環境が開発されてるんだっけ?
  • ブラウザと改行コード(Mac用ブラウザの改行コードはCRか?) - WEBプログラミング NOW!

    □□□□□□ 大容量・高機能レンタルサーバー heteml □□□□□□ 月額1500円で大容量2GB! Flash Media Server、ColdFusionが使えます。 その他、PHP4・PHP5・MySQLRubyPerlPythonなども使える納得の高機能。 heteml(ヘテムル)で表現の可能性を広げよう! WEBプログラミングをしている際に、ブラウザの種類(ユーザーエージェント)を判定する必要性が出てくることがあります。もちろん、ある言程度はできますが、ユーザーーエージェントの偽装を完全に見破ろうとすることはかなり難しいです。もちろん、OperaがIE6の振りをするのを見破ることなどは朝飯前ですし、FirefoxがIE6の真似をしても、見破るのは簡単なことです。 しかし、(何のためにそういうことをするのかというのは、ひとまず横に置いておいて、)Windows版Fire

    ブラウザと改行コード(Mac用ブラウザの改行コードはCRか?) - WEBプログラミング NOW!
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/13
    textareaの改行コードはOSやブラウザによらず「%0D%0A」つまりCRLFで送られてくる。しかしjavascriptで見たタイミングではOSやブラウザ依存でCRLFだったりLFだったりCRだったりする。知らんかった。すげー勉強になった。
  • Firefoxがqcmsに移行した理由 - Mozilla Flux

    Firefox 3.5では、カラーマネジメント機能がデフォルトでオンになる。画像の情報とモニターの情報を利用して、色の表示が正しくなるよう調整する機能である。同機能はFirefox 3にも実装されているが、主にパフォーマンス上の問題により、使用が控えられていた(『Firefox 3でカラーマネジメント機能がオフの理由』)。Firefox 3.5の開発過程でプログラムのアーキテクチャを見直し、プリキャッシュの方法を工夫し、SSE2最適化用のコードをチューニングすることで、問題は克服された。 この時点で、カラーマネジメントシステムはLittle CMS(lcms)をベースにしていた。しかし、今年4月になって、Firefoxは独自開発のqcmsに乗り換えた(『カラーマネジメント・コンポーネントの更新』)。コードを全面的に変更する思い切った措置だった。 lcmsからqcmsに移行した理由について、

    Firefoxがqcmsに移行した理由 - Mozilla Flux
    stealthinu
    stealthinu 2013/12/04
    firefoxのカラーマネジメントシステムはqcmsというのを現在は使っている。この時はCMYK未対応だったが今は対応しているっぽい。
  • Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog

    羊毛布団を洗濯機にかけられないことを知りました。ago(@kyo_ago)です。 意外と知られていない機能が多い!?Firebugの使い方を見て、プログラマ向けも欲しくなったので書いてみました。 1. ショートカット一覧 以下のページでFirebugのショートカット一覧が公開されています。 http://getfirebug.com/wiki/index.php/Keyboard_and_Mouse_Shortcuts 取り合えず以下の二つだけでも覚えておくと効率的かもしれません。 F12でFirebugの有効、無効の切り替え 広いコマンドラインモード時にCtrl+Enterでコードを実行 また、以下のメニューからショートカットの変更も行えるので、他の拡張等とショートカットがかぶった場合でも別のキーで使用することが出来ます。 2. Firefox体のツールバーに「要素を調査」ボタン Fi

    Firebugの意外と知られていない機能紹介(プログラマ向け) - KAYAC engineers' blog
    stealthinu
    stealthinu 2013/10/01
    firebugでリダイレクトされる前の接続リスト残すのどうすんのかと思ったら「持続」をオンにして「ネット」タブ見りゃいいのね。
  • [PHPプロ!] Xdebugを用いたデバッグを実行するためのFirefox拡張機能「Xdebug Helper」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    [PHPプロ!] Xdebugを用いたデバッグを実行するためのFirefox拡張機能「Xdebug Helper」
    stealthinu
    stealthinu 2013/09/09
    phpでXdebug使ってリモートデバッグするときにデバッグのスタート・ストップを制御するためのボタンを追加してくれる