タグ

ipadに関するstealthinuのブックマーク (41)

  • iPadで動くオリジナルゲームを作ろう! (2016/10/29 13:00〜)

    内容 PythonでiOSプログラミングができるiOSアプリ 「Pythonista」を使って「なんちゃってシューティングゲーム」をサンプルゲームとして作成します。その後、自分だけのオリジナルゲームを作成してみましょう。 (ゲームPythonistaにはいっているゲームチュートリアルをもう少し簡単にしたものです。) 日程 13:00〜15:00 Pythonの基礎とサンプルゲームを作成します 15:10〜16:45 各々でオリジナルゲームを作成します 16:45〜17:00 オリジナルゲーム発表会 使用教材 iPadPythonista(PythonでiOSプログラミングができるiOSアプリ。URL https://goo.gl/Gneft ) 持ち物 筆記用具,飲み物等にについてはご準備ください。 その他,必要な機材は当方で準備いたします。PCの持ち込みはできません。 参加申し込みに

    iPadで動くオリジナルゲームを作ろう! (2016/10/29 13:00〜)
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/12
    GEEKLAB.NAGANOでiPadで動くオリジナルゲームをpythonで書くという子ども(小5~高校生)向け企画。これ面白そうだ。
  • iPadの背面でキーボード入力「T-BLADE」今秋発売

    iPadの背面でキーボード入力「T-BLADE」今秋発売
    stealthinu
    stealthinu 2016/07/07
    iPadにかぶせて使えるキーボード。キーボードが背面にあるため持ったままキーを打てるのが特徴。このアイデアは@hkobaさんが昔から言ってたやつだ。
  • 遠く離れた親に孫の笑顔を届ける方法〜PicasaとiPadでフォトフレーム~ | パパラボ

    パパラボ一家ではsoftbankのフォトビジョンを使っていました。自分たち用ではなく、孫の顔をいつでも見たいおじいちゃんおばあちゃん用に、両家の親にプレゼントしました。iPhoneで写真を撮ってメール添付で送るだけで、遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんのフォトフレームで自動的に再生されるので、画像を渡す側も、受け取る側も面倒な手間がなくとても好評でした。 ただ、softbankにずっと金を払い続けなければいけないことと、2年に1回の更新付きを逃すとまた2年間課金され続けるあたりにどうも安心できず、別の仕組みで同じ機能を実現してみようと一念発起して解約しました。 今日は、孫の笑顔をできるだけリアルタイムで遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんに届ける方法について書きたいと思います。 photo by tristanf iPad + Picasaでフォトビジョンと同じ機能を実現してみた! フォトビ

    遠く離れた親に孫の笑顔を届ける方法〜PicasaとiPadでフォトフレーム~ | パパラボ
    stealthinu
    stealthinu 2014/07/31
    iPad+Picasaでデジタルフォトフレーム化する場合の具体例。すでに無料でいいアプリあんのね…
  • ‎MyBrushes Pro: Paint and Draw

    stealthinu
    stealthinu 2014/07/15
    おえかきツール。無料化されてる。iOS5以上。
  • iPadで270ページの楽譜を“譜めくり”、30年ぶり演奏支えた日本発1人ベンチャー

    国内での全曲演奏は実に約30年ぶり、世界でも10回ほどしか演奏されたことがない。そんなピアノ曲のリサイタルが2013年11月2日に「横浜みなとみらいホール」であった。440席の小ホールで演奏者とともに観客の視線を集めたのは、ピアノの譜面台に置かれたiPad(写真1、2)だった。 演奏されたのは、2013年が生誕200周年となるフランス人のロマン派作曲家アルカンによる「すべての短調による12のエチュード 作品39」。弾き終えるのに2時間以上を要する大作で、リストの「超絶技巧練習曲集」をも量的に上回る。公演パンフレットには「交響楽的色彩を求めた分厚い和音」「非常識なほど半音階の連続」「尋常ならざる体力と柔軟さを必要とする」などと物々しい言葉が並ぶ。

    iPadで270ページの楽譜を“譜めくり”、30年ぶり演奏支えた日本発1人ベンチャー
    stealthinu
    stealthinu 2013/11/14
    このアプリもいいが、この小池氏の開発姿勢がとてもいいわ… 羨ましいです。とばかり言ってないで自分もやらねばな。
  • Macの純正キーボードにそっくりな iPad 用のBluetoothキーボードが1,880円だったので使ってみたらかなり良かった件。

    Macの純正キーボードにホントそっくりなBluetoothキーボードがなんと1,880円で売ってました。 人柱のつもりで買ってみたんですが、これがまた iPad mini にピッタリでかなり使いやすくてコスパ高かったのでなかなか驚いております…(´へ `;) 今回試してみたのはこちらのキーボード。 Macのキーボードにそっくりなデザイン これね、デザインほんと純正に似てるんだ…( ꒪⌓꒪) うーむ…いいのか?ってくらいそっくりです。 まぁ、元々シンプルなデザインだから真似るのは簡単なのか? …いいのか?(・_・; どれくらい似てるのか実際に Mac 純正キーボードと比べてみましょう。 ほら! どっちが物か違いがわからないでしょう?( ꒪⌓꒪) …あ。 正しい比較はこちらです。 下が物。上が今回の品です。 なかなかこれはパっと見、わからない…(・_・; 仕様的なところ 裏はこんな感じ。

    Macの純正キーボードにそっくりな iPad 用のBluetoothキーボードが1,880円だったので使ってみたらかなり良かった件。
    stealthinu
    stealthinu 2013/05/08
    MacっぽいBluetoothのキーボードが2000円弱。青歯じゃないやつ持ってるけどぜんぜん使われてないからこれ買ってみるかなあ…
  • iPhone/iPadでdocomo WiFi(ドコモ公衆無線LAN)に自動ログインする方法

    ドコモが永年無料キャンペーンを提供しておりエリア内では各キャリアの公衆WiFiの中でも比較的快適に利用できるdocomo WiFiですが、iOS端末からは利用のたびにID/パスワードの入力が必要です。これを自動化する方法を紹介します。 手順 iPhoneiPad、iPod touchなどのiOS端末はMacWindowsで利用できるiPhone構成ユーティリティというツールにて設定プロファイルを作成する事でパソコン側から設定をあらかじめ作成する事ができるので、今回はこれを利用します。 以下のリンクのAppleの公式サイトからiPhone構成ユーティリティをダウンロードします。 iPhone 構成ユーティリティ 3.5 – Mac OS X iPhone 構成ユーティリティ 3.6.1 – Windows システム用 今回はMaciPhoneを使用して説明していますが、基的に手順は同

    iPhone/iPadでdocomo WiFi(ドコモ公衆無線LAN)に自動ログインする方法
    stealthinu
    stealthinu 2012/11/27
    iPhone構成ユーティリティなんてのがあんだね。知らんかった。
  • ”勝負あった!?”、iPad miniが与えるインパクト(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月23日、カリフォルニア州サンノゼ市にある、伝統的な劇場「カリフォルニア・シアター」。ここは2004年10月、アップルのスティーブ・ジョブズ氏がiPodのU2バージョンを発表。ボノとエッジも駆けつけた場所、iPodが音楽プレーヤとしての地位を確立した場所として知られている。 発表会場となったサンノゼ市のカリフォルニア・シアターいわば、”勝負が決まった”と振り返るならここだろう、と言える発表会場だった。アップルがこの劇場でイベントを開催するのは、あの音楽アーティストがアップルの味方についた発表会以来のことである。あるいはアップルは、デジタル音楽プレーヤの勝負が決まった当時を思い起こし、”タブレット市場での勝負を決めに来た”のだろうか。 アップルが発表した7.9インチXGA(1024×768画素)ディスプレイを搭載するiPad miniは、いわばサイズだけが異なる”小さなiPad”だ。内蔵

    ”勝負あった!?”、iPad miniが与えるインパクト(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/24
    アップルはハードで逆転したわけだがそこが、それがまたアキレス腱になる日もくるんじゃないかと思った。シャープが絶好調の時に堺の新工場を作ったことを思い起こしてしまって…
  • [iPad] 勉強・仕事でも使えるおすすめの手書きノートアプリ10選 | AppBank

    おすすめの手書きノートアプリを厳選 今回はiPadで使えるおすすめの手書きノートアプリを10個に厳選しました。シンプルで直感的に使えることはもちろん、画像挿入やタグ管理などの機能にも注目して厳選しています。この機会にお気に入りのノートアプリを探してみましょう。 1.『GoodNotes 5』 様々なサイトでオススメされている万能ノートアプリ GoodNotes 5はオシャレなデザインに検索や注釈などの便利な機能が詰まった手書きノートアプリ。 Apple Pencilを使って細かい文字や絵をiPadに書いたり描画したりすることができます。 最大の特徴はペンの書き味と追従性。手書きノートアプリでストレスになりがちな遅延が全くなく、スラスラと気持ちよく書くことができます。PDFやWordを読み込んで注釈を書き込むことも可能。またiCloud経由で自動バックアップされるのも嬉しいポイントです。

    [iPad] 勉強・仕事でも使えるおすすめの手書きノートアプリ10選 | AppBank
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/27
    Note Anytimeという手書きノートアプリ。7notesの会社が作ってる。超お勧めらしい。
  • iOS6が Single App Mode を搭載で超絶進化!! iOS6で最も恩恵を受けるのは実はエンタープライズ!! - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    遂にリリースされたiOS6。 iPhone5よりも、Passbookよりも、地図よりも、Siriの強化よりも、最近のAppleからの発表全てを凌ぐ超ビッグニュースだと個人的に思ってるのですが、Single App Modeが遂に登場です!! キタ━(゚∀゚)━! と言わずにいられるでしょうか。特にエンタープライズの世界ではiPad登場当初からずっとずっと求められていた機能。以前のブログで「推測」という事で書いていた、 Guided Accessと呼ばれるアクセシビリティの機能拡張で、どのような使用感で扱えるのかは不明ですが、もし文言通り/想像通りの挙動をするのであれば、エンタープライズなiOSの魅力は一段と輝きを増すに違いありません。なんと、 HOMEボタンを無効にできる!! タッチパネルが反応しない領域を設定出来る!! というのです。 ってな機能がそのまんま、いぁ、それ以上に!超超理想的

    stealthinu
    stealthinu 2012/09/21
    最初あまりピンとこなかったが確かに。超高機能全部入りで安価な汎用端末を専用端末として使えるわけか。Androidのほうが先にそういう市場を押さえるべきだった?
  • iPadさん、どうやってカードを認識してるの?(動画あり)

    iPadさん、どうやってカードを認識してるの?(動画あり)2012.09.14 10:00 junjun あれれ? これどうなってるの? 見た目も触り心地も普通のトレーディングカードと同じ感じなのに、iPadのタッチスクリーン部分にピタっとくっつけると、カードの情報を認識するんですよ。こんな風にね。 この不思議の秘密は、「Touchcode」という印刷技術にあるんです。これは、既存のプリンタハードウェアと互換性がある特殊な容量性のインクを使っているんです。このインクを特異的パターンでカードの片端にプリントすると、指で複数のタッチポイントを同時に押されているのと同じように、タッチスクリーンに認識されるんです。これは、ウェブサイトのURLのようなデータを送るのに使ったりもできるので、アレンジ次第で使い道イロイロ! Nukotoysは現在のところ、2~3つのiPad用のトレーディング・ゲームでT

    iPadさん、どうやってカードを認識してるの?(動画あり)
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/14
    iPadとかタッチパッドのものでカードを認識するというシステム。カードにタッチセンサに反応させるインクを使ってて、それでマルチタッチのポイントで認識させてる!あったまいいい!!
  • iPadユーザーが一瞬凍りつく、デバイス特性を最大限活かした電子雑誌のインタラクティブ広告

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    iPadユーザーが一瞬凍りつく、デバイス特性を最大限活かした電子雑誌のインタラクティブ広告
    stealthinu
    stealthinu 2012/06/06
    スマートフォン向けにこういう仕掛けを使うのは良さそう。ただ、最初だけだな。何度も同じ手使われるときっとすぐダメになりそう。
  • アップルも公認!? iPadで操作できる家、4億2,500万円也!

    stealthinu
    stealthinu 2012/05/15
    あの家、すげえ場所にすげえ豪邸建ってるなと思ってたが、内部はもっとすごかったんだな… 一度中見てみたい。
  • 最近ゲームが大好きな息子が夢中になってるiPadゲーム8選 - もとまか日記乙

    最近、我が家ではiPad人気が再燃しています。というのも、パズルがテーマの某テレビアニメの影響で、息子がパズルゲームに興味が出てきた様子。で、 パズルゲームするならiPadでしょ! てことで、結局パズルに限らず色々とインストールしてみたら、iPadってやっぱ面白いなー、という何度目かのブームが我が家に到来。 そんな息子が夢中になってるiPadゲームについてメモ。 <注意事項>アプリの価格は掲載時のものです。AppStoreでは価格は変動するため購入の際は価格をよくご確認の上、「自己責任」でお願いします。 Galcon Fusion 今、息子の中の一番人気iPadゲームがこの「Galcon Fusion」。高い戦略性と爽快感が気持ちいい様子。パズルじゃなくてストラテジーゲームだけどね。 Galcon Fusion カテゴリ: ゲーム ¥170 宇宙のストラテジーゲーム DropZap 2 落

    stealthinu
    stealthinu 2012/02/09
    ipadのおすすめゲーム。たしかに単価がすごい安いんだよな。
  • グーグル、Flipboard対抗アプリ「Currents」を発表--AndroidとiOS向けに公開

    Googleは、スマートフォンやタブレット向けに最適化された独自のデジタルニューススタンドアプリケーションによって、Flipboardに対抗するつもりだ。 Googleは米国時間12月8日付けのブログで「Google Currents」を発表した。ニュースコンテンツ、動画および写真フィード、RSS登録、Google+ストリームを一カ所にまとめるための場所として機能するという。 米国ユーザーは、「Android Marketplace」およびAppleの「App Store」からCurrentsアプリケーションをダウンロードし、購読する出版物や、フォローするストリームやフィードを選択できる。同アプリケーションには、興味ある項目のうち他に人気が高いものを調べることのできるトレンド表示タブも存在する。 Googleは、AllThingsD、Forbes、Huffington Postを含む、15

    グーグル、Flipboard対抗アプリ「Currents」を発表--AndroidとiOS向けに公開
    stealthinu
    stealthinu 2011/12/09
    GoogleのFlipboard対抗アプリ。日本ではまだ利用不可。さすがにG+対応してる点がアドバンテージか。
  • Vintage Computer

    iPad, iPod touch, iPhoneに対応するGPSレシーバーユニット。 体との接続は、Bluetoothによるワイヤレス。 サイズは57 x 57 x 19mm のコンパクト設計。 対応機種:iPad, iPad 2, iPod touch 2G/3G/4G, iPhone 3G/3GS/4。iOS 3.0.1以上(4.1以上推奨)。特にGPS非搭載のiPad Wi-Fi, iPod touch 2G/3G/4G で威力を発揮します。 65-channel SkyTraq GPS chipsetにより、高感度。ほとんどのGPS対応アプリで利用可能。 内蔵充電式バッテリは、最大8時間持続します。USB充電ケーブルとカーチャージャーが付属します。 アームバンドと車のダッシュボード用ノンスリップパッドが付属。ジョギングにも、車載にも最適。 内容 XGPS150

    stealthinu
    stealthinu 2011/10/26
    ipod touch/ipadで使えるGPSユニット。bluetoothで接続。ipod touchをナビ化するのに使える。
  • 「iPhone 4S」と「Kindle Fire」、どっちがスゴい?

    新しいiPhoneが発表されたが、IT業界は、ジョブズ後のアップルがどう動くかのほうを注目している。というのも、ライバルのひとつであるAmazonが、9月下旬にタブレット端末「Kindle Fire」を199ドル(約1万5000円)で発表したからだ。アップルのiPadは、言ってしまえば“ただのタブレット”だが、Kindle FireはAmazonの売り場そのもので、「ベゾスこそビジネスを知っている」という論調も出てきている。 物理的な画面の滑らかさやタッチの反応の良さを重視するアップルとしては、iPhone 4からiPhone 4Sへの進化は順当なものだろう(わたしは、iOSは「紙」の終焉というモチベーションで動いていると思っている)。それよりも、このiPhone 4SやiPadと、Kindel Fireとを比較することで、いまのデジタルの状況の一端が見えてくると思う。 iPhone 4S

    stealthinu
    stealthinu 2011/10/06
    Kindle FireはAmazon端末ということか。Amazonなんでも売ってるもんな。実は一番、メディアプレイヤーに近いのかも。
  • 物理エンジンで一粒一粒の動きをリアルに再現〜あずきとザルで波の音を作るアプリ『あずきザザー』

    映画テレビでは、海岸シーンの波の音を「小豆(あずき)とザル」によって再現していたそうです。 この『あずきザザー 』は、独自開発の物理エンジンで小豆の動きをシミュレートし、まるで物のザルと小豆を手にしたような感覚で、波の音を作り出すことができるアプリです。 まずは、開発元によるデモ動画で、リアルな小豆の動きとそこから生まれる波の音をご確認ください。 「あずきをつかって波を音をつくる」というアプリの内容を、コンパクトに、そして分かりやすくまとめたタイトル名が秀逸です。 竹で編んだザルの上に、国産高級小豆(十勝産でしょうか)を思わせるツヤのある小豆が載っています。 そして体を少し傾けると、このアプリの領が発揮されます。 独自に開発された物理エンジン「あずきシミュレーター」で小豆の一粒一粒がリアルに再現され、ザルの上で転がりはじめます。 転がると同時に、一粒一粒サンプリングした音を「

    物理エンジンで一粒一粒の動きをリアルに再現〜あずきとザルで波の音を作るアプリ『あずきザザー』
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/26
    これはw てか物理エンジン作ったけどなんかに使えんかな~という結果がこれだったんじゃないのかな?マーブルマッドネスみたいなゲームとか誰か作ってないのかな。
  • HTML5 : iPad用のUstreamViewerを作ってみた - hoelog

    Ustreamがいつの間にかFlash無しでもライブ配信が見れるようになってたんで、HTML5のVideoプレーヤーをカスタマイズしてiPad用のオレオレUstreamViewerを作ってみたよ。小ネタ。 Ustream Data APIからチャンネル情報を取得 Ustream Data APIを使うと、配信中の動画、ユーザー、チャンネルとかの情報が取得できます。例えばチャンネル情報だとこんな感じ。 http://api.ustream.tv/json/channel/チャンネル名/getInfo APIからはXML、JSON、PHPHTMLの形式から取得できます。今回はJSONで取得します。必要なのは、「チャンネルのID」「Twitterのハッシュタグ」「チャンネルのサムネイル画像」クロスドメインな環境になるので、JSONPで取ってきます。jQueryでやるならこんな感じ。callba

    stealthinu
    stealthinu 2011/08/15
    iphoneでustの表示させるapiをググってたら出てきたエントリ、読んでたらうちのエントリが参照されてたw とりあえずソース見ろとのことなのでソース読もう。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/01
    音ゲーらしい。が面白いらしい。