タグ

ブックマーク / sk-44.hatenadiary.org (9)

  • なぜ、それがアートであるか――Chim↑Pomの『ピカッ』をめぐって - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/knakano/20081024 ⇒http://d.hatena.ne.jp/miminoha/20081026/1224958014 まったく擁護する気も起きなかったしその筋合もないけれど(私は彼らの活動のあまりよい受け手ではない)、miminohaさんの真摯な怒りに応えたく思ったので、ちょっと書いてみます。 個人的には不快に感じます*3が,芸術としての評価は完成まで措きます。Chim↑Pomが「被爆者の気持ちを理解しきれていなかった」と謝罪し,展示を自粛したため期待は薄れましたが,まだ遅くないのでぜひ開き直り,後づけで構わないので謝罪まで含めたアートと言って欲しいところです*4。 作品は未だ制作過程にあり,Chim↑Pom によって撮影された素材すら表に出てはいない段階で,記事と市民の撮影した写真を元に芸術である,と断定している方がとても

    なぜ、それがアートであるか――Chim↑Pomの『ピカッ』をめぐって - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2008/10/29
    "洒落にならないことを洒落にしてしまうとき、その必然が問われもする。そして、そのことを説明するのは作家ではない。" うーん。作家・必然を問う当事者双方にとってそれでいいんだろうか?
  • 朝生における枝野幸男議員の発言の詳細というか再現書き起こし - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080927/1222513663 ⇒自民党利上げ派と民主党利上げ派の違い - Baatarismの溜息通信 ⇒はてなブックマーク - 自民党利上げ派と民主党利上げ派の違い - Baatarismの溜息通信 2008年09月30日 id:udy  politics, finance  私も一緒だと思ってた。というか、TV見てないのであれなんだけど、ほんとにそんなこと言ったのか、にわかには信じ難いくらいひどい発言だと思うんだけど。一応ソース希望。 2008年09月30日 id:Yagokoro  え、マジでこんな事言ったの?当だとすれば酷いなんてもんじゃないな。どんな法律通すつもりだよ…。 2008年09月30日 id:hagakurekakugo  民主党, 経済  おお、これは参考になりまくり。ありがとです。ht

    朝生における枝野幸男議員の発言の詳細というか再現書き起こし - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2008/10/01
  • 半神(値札を付される身体) - 地を這う難破船

    「蔵田先生はどんな子が好みなんですか――――?」 「頭のいい女」 『プラスチック解体高校』 ――Gacktも丸尾長顕も同じことを言ったそうな。 ⇒はてなブックマーク - 結局、ヒロインに求めるのは処女性かよ。 - 海ノ藻屑 ⇒はてなブックマーク - 人間をモノ扱いして新品を要求する図々しい卑劣漢と、自分に都合の良い妄想に浸るキモいオタク - 消毒しましょ! 久しく会ってない知人が勧められて試しに見合いした。若くもなかったが「あとは若い人たちで」となって早々に先方は自身の仕事の社会的価値と成果をひとしきり語った後交際経験の有無について直截に訊いてきた。まぁ、と言葉を濁すと先方黙る。なにがしか了解したらしくそれは見当と相違したらしい。20代ではあるしそう思い込めないでもない雰囲気と履歴であるから先方申し込んだのだろう。こっちがどん引きだ、とは彼女の弁。それは見合いなのでと電話口で言ったら気を悪

    半神(値札を付される身体) - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2008/07/03
  • 性犯罪における言説――「自覚」すべきは誰か - 地を這う難破船

    はてなブックマーク - http://www.asahi.com/national/update/0216/SEB200802160003.html ⇒強姦被害から自分を守るために、少しでも意識したいこと。 ⇒これはとても不思議な現象なんだが ⇒性犯罪の被害者がどんなに愚かでもそれに言及するのは許されませんか ⇒http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51129051.html ■ 結局のところ。この種の事件が報じられるたびに判で押したかのごとく繰り返される言説がある。延々と。誰も、好きこのんでこのような話題に言及したくはない。被害当事者があることだから。事件が報じられるたびに、毎度のごとく繰り返され回帰する言説がある。すなわち、言説の延々たる回帰には強固な因がある。それを問題と考えるから、こうして執拗に同じことを記すことになる。 事後にお

    性犯罪における言説――「自覚」すべきは誰か - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2008/02/19
    無自覚でいられることの幸福もある。子どもが性的存在にならなくてすむように、しないといけないと思う。
  • 正義でも道徳でもなく/「現在」をこそ撃て - 地を這う難破船

    あけましておめでとうございます。年も当ブログを宜しくお願いします。 年末年始はネット切っていたので、完全に今北産業状態であるが。右曲がりの債務のような気もするので、少し思うところを書く。 ⇒南京事件議論まとめ - 萌え理論ブログ ――私は。「個人的に」差別は嫌いで、レイプを結果的にも正当化する類の言説は嫌いで、虐殺も嫌い。であるから。そういう類の事柄には言及もする。しかし。 それは。反差別が性暴力非難が虐殺否定が、道徳的正義であるからでも、ひいては正義漢面したいからでも、まして「皆が言っている」からでもない。幾度も記しているように、「私個人」にとっては、個人的な事情が一義の理由として所在し、あるいはそれに尽きる、かも知れない。ゆえに、これも再三記しているが、私自身は公に他人を「道徳的」「倫理的」に断罪することを、原則として好まない。それもまた「個人的な事情」の一環に過ぎない。 「糾弾」は

    正義でも道徳でもなく/「現在」をこそ撃て - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2008/01/06
  • 「俺以前の男」たち。 - 地を這う難破船

    ⇒ちょいと不謹慎だが、こういう話しは男同士で男視線で話すと笑い話なんだ.. ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071111205453 ⇒ちょいと不謹慎だが、こういう話しは男同士で男視線で話すと笑い話なんだ.. ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071209162602 ⇒絶望した!女に絶望した! ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071218120417 ’89〈上〉 (河出文庫―橋治コレクション) 作者: 橋治出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1994/01メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (12件) を見る ’89〈下〉

    「俺以前の男」たち。 - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2007/12/21
    橋本治。
  • 正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船

    http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK200710190030.html OpenId transaction in progress 痛いニュース(ノ∀`) : 「朝の3時ごろまで、盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」 米兵による少女集団レイプで、広島県知事が発言→非難の声 - ライブドアブログ はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):「朝の3時ごろまで、盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」 米兵による少女集団レイプで、広島県知事が発言→非難の声 「市長」と誤記している人が抽出レスに散見されたので、え、秋葉さんが、と思ったらやはり違った。ま、その。一報に目を通したときには、仮にも公の場で、こういうことを、素で言ってしまう、歴とした社会的立場ある58歳男性というのも、「どうかと思」ったのだけれども。 あぁ、知事

    正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2007/10/25
  • 夜になるまえに - 地を這う難破船

    先月。マイケル・ムーアの新作を新宿で観た。母親に付き添って。 シッコ - Wikipedia 以前も書いたが、母親は介護業界の中の人である。ふだん映画を観る人ではない。米国の医療問題を扱った映画が話題である、と新聞で知った、らしい。母親は、監督の名前も顔も知らない。上映後にわかったことであるが、劇映画と思っていたらしい。あの眼鏡の太った人が監督であるとは露知らずに観ていたそうな。「俳優と思ってた」まぁ、ある意味そうだが。「ドキュメンタリーだったのね」。むろん、3年前の一連の件も知らない。 「有名な人なの?」 「まぁ、色々な意味で」 コンテクストを全部説明するにも途方に暮れたのでやめた。 私の感想は。 2007-09-09 - 研究メモ のdojinさんの見解に、ほぼ全面的に同じ。 一方、ムーアが(主にアメリカ人に)訴えかけてるのは、このような(より技術的な)議論の出発点となるような「政府を

    夜になるまえに - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2007/10/15
    『ミリオンダラー・ベイビー』で結ぶところが、また何ともいえない。
  • id:Marco11さんのこと - 地を這う難破船

    前記。昼前に書き上げて推敲終えて、アップするのに少し躊躇して、所用が迫って慌てて出かけた。帰宅したら御人のブログが怒涛の更新を重ねていた。もはや以下を掲示することに意味があるのかわからない。ただ――。文に変更なくアップする。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 余計な話から。 公論と私的な述懐は明示的に分別するべきかも知れない、とは言える。むろん「明示的に分別」とか、簡単に言えることであるけれども容易には実行し得ない。私もたまにポエムを書く。それが公論ではありえないか、と自らに問うなら、そのように考えるなら最初から書かない。沈黙して胸に慈しむ。安い酒に独りで酔って気持ち悪く。 個人的なことは政治的である、とも私は考えるので、個人の私的な事情を開陳することに社会的な意味がないとは、思わない。ただ、公論としての構えの有無、といっ

    id:Marco11さんのこと - 地を這う難破船
    ponjpi
    ponjpi 2007/06/11
  • 1