タグ

中山成彬に関するponjpiのブックマーク (10)

  • 「もう まけている」ということ - やねごんの日記

    かれが あんまりにも みっともなく ぶざまに みえて、わたしは はじめ わらいころげてしまったのでした。けれども、それは かなしむべき 光景なのかもしれません。 たもがみさんという 軍人の かいた 論文が もんだいに なっているようです。 ●航空幕僚長:過去の戦争めぐる田母神氏の論文要旨 - 毎日jp(毎日新聞) リンクさきで よめるのは もとの 論文の ところどころを 抜粋(ばっすい)したもののようですけれど、これだけ よんでも なかなか あじわいぶかい さくひんだということが じゅうぶんに わかります。 たとえば、つぎの ぶぶんを よんで わたしは かんがえこんでしまいます。「この ひとは なにを しんじたいのだろうか?」と。 アメリカ合衆国軍隊は日米安全保障条約により日国内に駐留している。これをアメリカによる日侵略とは言わない。二国間で合意された条約に基づいているからである。我が

    「もう まけている」ということ - やねごんの日記
    ponjpi
    ponjpi 2008/11/06
    ”「ニッポンを ほこりに おもう」ために じぶんを かさねあわす 対象は、べつに 「大日本帝国」でなくても いいわけでしょう”ワタシも不思議に思う。
  • 「日教組」の元書記長がノーベル賞をとった!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    きっかけは産経抄ファンクラブスレにあったこちらの書き込み。 764 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 22:38:15 id:NSNLOLLu0 【ノーベル物理学賞】風呂あがりに浮かんだ「小林・益川理論」 研究秘話 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081007/acd0810071956006-n1.htm >1の論文が世界を変えた。素粒子論の歴史を塗り替え、ノーベル物理学賞を受賞した「小林・益川理論」。 >当時の常識では考えられないほど型破りだったこの理論は、研究生活の疲れを癒やす「風呂」の中で生まれた。 >研究が始まったのは昭和47年5月。当時、益川さんは教職員組合の書記長も務め、多忙だった。 >2人は益川さんの時間が空く午前中に議論し、結果を家に持ち帰って熟考。翌朝、また議論する生活を続

    「日教組」の元書記長がノーベル賞をとった!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    ponjpi
    ponjpi 2008/10/08
    益川先生の経歴。イデオロギーと学問。世代的なものかもしれない。個人が自分の能力を使って何かを生み出す際に、思想信条は原動力になるんだろうな、とも思う。個々の信条を尊重しましょうよ、中山さん。
  • 千の風邪になって - シートン俗物記

    やぁ、みんな。秋の恵みを満喫できる今日この頃だが、そんな気分に反吐を引っ掛けてくれるような、中山前国交相のステキな発言があびるんのところに載っているので紹介するよ。 中山前国交相の不出馬記者会見ほぼ全文 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/741849/ 記者会見の場でのこんなステキな発言がほとんど割愛されたのはもったいないハナシだと思うけど、たぶん、千の風邪になって吹き渡ってしまう前国交相に対する情けか、はたまた狂犬を見かけた時の気分ゆえなのかは判らない。では素晴らしい部分を抜き出す。 冒頭より また、県内の方々、せっかく国土交通相という道路整備の一番遅れた宮崎県で待望の大臣が出たのに喜びも束の間、辞任することになった。その間、後援会の皆様、育ててくださった皆様にどれだけの苦痛を落胆を与えたかと思うと胸が張り裂ける思いがする。 これほど露骨な利益誘導宣言

    千の風邪になって - シートン俗物記
    ponjpi
    ponjpi 2008/10/07
    ゲラゲラわらって、怖くなった…。こういう発言を肯定する・一定の権力を持った人たちがいるのだなぁ。
  • 新内閣は「環境保護内閣」を標榜─湿原保存に尽力 - bogusnews

    いま、地球の美しい自然が危機に瀕している。そんなご時世を反映した麻生新内閣の最重要課題が、26日あきらかになった。新内閣はずばり、 「環境保護内閣」 を標榜。特に「湿原」の保存に注力していくという。 湿原は水鳥など多様な生物の棲息地で“生命のゆりかご”とも言われるが、経済発展と開発の進行により世界各地で急速に失われつつある。貴重な湿原を守るため「ラムサール条約」による国際的な保護の取り組みがおこなわれてきたものの、特に日は取り組みが不十分だと指摘されることが多かった。 急遽「湿原保全特命大臣」に任命された中山国土交通相は25日、さっそく熱心な湿原保護活動を繰り広げた。今や古色蒼然とした湿原として見向きする者さえ少ない 成田空港ゴネ得湿原 日単一民族湿原 日教組差別湿原 などに立ち入り、熱心な手入れをおこなった。その懸命さにうたれ、見守る記者たちは一様にため息をついていた。 麻生首相は

    新内閣は「環境保護内閣」を標榜─湿原保存に尽力 - bogusnews
    ponjpi
    ponjpi 2008/10/02
    おもしろい。
  • 中山大臣辞任 何が問題だったのか? - Munchener Brucke

    政治家の妄言に対する世論の反応は、現在は単純な反発とは限らない。中韓を刺激する妄言に関しては「よくぞ言った!」的な拍手喝采意見も多く、熱狂的支持者へのリップサービスが保守政治家の妄言を喚起している面もある。 柳沢厚労相の「生む機械」発言に関しても、最終的には野党やマスコミへの揚げ足取り批判の声の方が大きくなってしまった。ただ久間元防衛相の「原爆仕方なかった」発言は右派、左派ともに納得いかない内容だったので、まったく支持する声がなかった。また太田前農相の「消費者がやかましい」発言は、中国批判の絶好の好材料を軽視した右派、消費者重視の左派ともに納得いかない内容だったので支持する声がなかった。 このように右派に一定の支持がある妄言は、問題にならない場合があるというのが最近の傾向である。 今回の中山国交相の「日教組ガン」発言は系統的には「右派に支持される」内容で、問題にならない部類に入るのだが、ど

    中山大臣辞任 何が問題だったのか? - Munchener Brucke
    ponjpi
    ponjpi 2008/09/29
    違和感の整理。なるほど。
  • 中山国交相「日本の教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中山国交相「日教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/09/27(土) 15:54:37 ID:???0 「ポストにしがみつかない」=日教組は「日のガン」−中山国交相 中山成彬国土国通相は27日午後、一連の問題発言をめぐり、自らの辞任を求める声が与党内でも出ていることについて「国会審議に影響があれば、(ポストに)きゅうきゅうとしているわけではないが、教育改革、地方の高速道路(の整備)とかをやりたいなという思いがある。しがみつくつもりはないが、(今後の推移を)見守りたい」との考えを示した。 宮崎市内で記者団に語った。 発言に対する野党や世論の反応については「わたしの失言というか、舌足らずというか、 言葉狩りに合わないように気を付けんといかん」と述べた。その上で、「日教組が強い ところは学力が低い」との発言について「撤回

    中山国交相「日本の教育のガンは日教組だと思っている。ぶっ壊すために火の玉になる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • あきれた教育現場の実態

  • http://black.ap.teacup.com/despera/339.html

    ponjpi
    ponjpi 2008/09/29
    中山氏は何をしたかったのだろう…。
  • きまぐれな日々 中山成彬は安倍晋三に続く「KY」だ

    国土交通相・中山成彬は、口を慎むどころか、「私は日教育のガンは日教組だ」、「日教組をぶっ壊すために私は火の玉になる」、「私が先頭に立って日教組を解体するつもりだ」、「日教組が支持している小沢民主党も解体しなければならない」などと暴言を連発して、内閣を去っていった。 中山は、もともとタカ派の文教族だった。60億円をかけて安倍晋三内閣当時に実施した全国学力テストは、イギリスのブレア内閣時代の教育に関する施策の中でももっとも評判の悪かったものをわざわざ真似たものだが、これも中山がコイズミ内閣の文部科学相時代に提唱したものだった。 今回の一連の発言で、「全国学力テストを提唱したのは日教組の強いところは学力が低いと思ったから」と中山は発言したが、そんなことのために60億円を無駄遣いしたと白状したわけである。確かに、削るべきムダはたくさんありそうだ。その最たるものは中山成彬自身だったが、さすがに早

    ponjpi
    ponjpi 2008/09/29
    "民主党が今回の選挙戦のエースと想定しているのは長妻昭"長妻君、元日経ビジネスの記者。前回は比例復活で当選。やっぱ世襲じゃない人は仕事するのね。
  • 産経と読売、中山氏をかばう。 - 黙然日記(廃墟)

    中山成彬氏が文科相時代に「中山ウォッチ」と称して彼の面白い発言をしばらく追っていたのですが、政権が(何度も)変わってもあいかわらずのようで。麻生内閣辞任第一号になるかな。 中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回 - asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250311.html 「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」 自ら提唱した全国学力調査については「日教組の強いところは学力が低いんじゃないかと思ったから」と実施の背景を説明。その仮説が証明されたとして「テストの役目は終わった」 中山国交相:成田問題「ごね得」 日教組批判も - 毎日jp http://mainichi.jp/s

    産経と読売、中山氏をかばう。 - 黙然日記(廃墟)
    ponjpi
    ponjpi 2008/09/26
    全国学力テストは日教組組織率と学力の相関をみるために行われたとは!
  • 1