タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (20)

  • 規正法与党案、評価せず79% 政活費、使途の詳細公開52%:東京新聞 TOKYO Web

    共同通信社が11~13日に実施した全国電話世論調査で、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正の与党案を「評価しない」との回答は79・7%に上った。政党から党幹部らに支出される政策活動費の扱いは「使途を細かく公開」52・0%、「廃止」26・8%と続いた。岸田文雄首相が明言している物価上昇を上回る所得の年内実現について「実現しないと思う」が90・5%を占めた。内閣支持率は24・2%で4月の前回調査比0・4ポイント増の横ばいだった。 自民、公明両党はパーティー券購入者名の公開基準額引き下げ、政策活動費の使途報告の詳細を詰めないまま与党案に大筋合意した。世論調査では、こうした点が厳しく評価されたとみられる。与党案を「評価する」は14・0%にとどまった。

    規正法与党案、評価せず79% 政活費、使途の詳細公開52%:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2024/05/14
    いいから罰を受けろ
  • 経済状況や「飲酒の節度」まで民間人を調べ上げる「経済安保」法案 乱用の不安が解消しないまま衆院通過:東京新聞 TOKYO Web

    経済安全保障上の機密情報を扱う事業者らを身辺調査するセキュリティー・クリアランス(適性評価)制度の導入を柱とした「重要経済安保情報保護法案」が9日、衆院会議で与野党の賛成多数で可決された。政府がどんな情報を機密として扱うのか明確になっておらず、多くの疑問は解消されないまま。審議は参院に移り、今国会で成立する見通し。(近藤統義)

    経済状況や「飲酒の節度」まで民間人を調べ上げる「経済安保」法案 乱用の不安が解消しないまま衆院通過:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2024/04/12
    今いる人を落とす調査というより、情報取扱者高度資格認定制度として報酬を上乗せする方がモチベーションが上がる気がするな
  • 政府が大量の民間人を「適性評価」、秘密を漏らしたら最長5年の拘禁刑 経済安保情報保護法案の概要:東京新聞 TOKYO Web

    政府は7日、国家機密の取り扱いを有資格者に限る「セキュリティー・クリアランス(適性評価)」制度を経済安全保障に関わる情報にも広げる「経済安保情報保護法案」の概要を自民、公明両党に説明した。秘匿性の高い情報の流出を防ぐ「特定秘密保護法」を実質的に拡大する内容で、秘密の範囲が広がるとともに、適性評価の対象となる民間人が大幅に増える見込みだ。国民の知る権利やプライバシーが侵害される懸念は一層高まる。(川田篤志、近藤統義) セキュリティー・クリアランス(適性評価) 政府が指定した安全保障上重要な情報に接する必要がある公務員や民間事業者らに対して、政府が調査を実施し、信頼性を確認した上で情報を提供する制度。人の同意を得た上で、国の行政機関が(1)家族や同居人の生年月日や国籍(2)犯罪歴(3)薬物乱用(4)精神疾患(5)飲酒の節度(6)経済状態などを調査する。特定秘密保護法で導入された。22年末時点

    政府が大量の民間人を「適性評価」、秘密を漏らしたら最長5年の拘禁刑 経済安保情報保護法案の概要:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2024/02/10
    これは安心。僕の身内には何人か公安関係者がおり、僕は既に精神疾患のアル中と政府にバレている。なので僕には知るべきでない情報は流れてこないってわけ
  • 私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web

    ジャニー喜多川氏の性加害問題を見過ごしてきたメディアに批判が向けられています。問題を調査した外部専門家らは「マスメディアの沈黙」が被害拡大の一因となったと指摘しました。東京新聞がこの問題にどう向き合ってきたのか振り返ります。(編集局次長 飯田孝幸)

    私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2023/10/03
    BBCなど外圧によって日本の人権意識は高まっている。平和憲法や国民皆保険も白人の国では理想的過ぎてできないから日本でやっている。人権を守る理想は大事なので実践していきましょう
  • 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web

    世界で最も身体拘束が行われている日の精神科病院。厚生労働省では現在、拘束要件の見直しが不透明なまま進むが、精神科病院を束ねるドン・日精神科病院協会(日精協)の山崎学会長(82)はどうとらえているのか。「こちら特報部」の単独インタビューに応じた山崎氏の言葉を詳報する。(木原育子) やまざき・まなぶ 2010年から日精神科病院協会会長。22年5月の厚労省の私的検討会に突如、参考人として出席し、議論の風向きを変えるなど影響力が大きい。18年には協会の機関誌に「(患者への対応のため)精神科医にも拳銃を持たせてくれ」という部下の医師の発言を引用し、物議を醸した。安倍晋三元首相と親しかったことでも知られる。日大医学部卒。

    身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2023/07/09
    障害年金の金額を上げたらいいだけだろ。俺は金がほしい!だが働かない!ドン!!
  • 非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」:東京新聞 TOKYO Web

    報告書名は「新時代の日的経営」。経営で三つの雇用の形を組み合わせることを提言した。このうち契約社員や派遣ら非正規を「雇用柔軟型」と名付け、企業が人件費を抑えるために活用する方向性を示した。 新時代の日的経営 終身雇用や年功賃金を中心とする日的雇用の見直しを求める提言。急激な円高や不況を受け、人件費を抑えるのを目的に3種類の雇用を組み合わせる「雇用ポートフォリオ」の導入を企業に促した。正社員に当たる「長期蓄積能力活用型」、専門能力を生かす「高度専門能力活用型」に加え、現在の非正規労働者に当たる「雇用柔軟型」を設定。企業が非正規を増やす方向性を示したとされる。 当時、日は先進国が協調してドル高を是正する「プラザ合意」(85年)を機に円高が急伸、その後のバブル崩壊で不況に陥った。成瀬さんは報告書の作成について「円高で賃金が上がり過ぎたから下げるしかなかった。このままでは企業がつぶれるとい

    非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2023/02/27
    人間は人間の天敵
  • 国葬決定「国会関与求められる」衆院法制局などが見解 直前になって自民党内からも批判の声:東京新聞 TOKYO Web

    安倍晋三元首相の国葬に関し、国会の関与がないのはおかしいとの批判がやまない。岸田政権は国葬実施を内閣の一存で閣議決定したが、自民党内からも疑問の声が出ている。法律の専門家である衆院法制局と衆院憲法審査会事務局は、憲法の趣旨を踏まえ「国会関与が求められている」との見解を示した。国葬は27日に行われる。(坂田奈央、柚木まり)

    国葬決定「国会関与求められる」衆院法制局などが見解 直前になって自民党内からも批判の声:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2022/09/24
    明明後日の直前になって揉めるとか大人の仕事なのか?政治家は選良のはずだろ。もっとちゃんとしろ
  • 安倍元首相の国葬、総額16億円超 政府が一転、概算を公表 世論と野党の批判に配慮:東京新聞 TOKYO Web

     政府は6日、安倍晋三元首相の国葬費用のうち、警備費や外国要人の接遇費などに計約14億1000万円の支出が見込まれるとの概算額を公表した。既に支出を決めた会場の設営費など約2億5000万円を含めた総額は計約16億6000万円。当初公表した予算額の6.6倍となった。政府は警備費などについて国葬後に示すとしてきたが、世論や野党の批判を受けて、一転して事前公表した。

    安倍元首相の国葬、総額16億円超 政府が一転、概算を公表 世論と野党の批判に配慮:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2022/09/06
    国葬は、米国バイデン大統領、フランスのマクロン大統領、ドイツのメルケル前首相も参列しないけど、海外要人の接遇費に6億円いるらしい。だ、誰が来るんだ?イタリアと台湾あたりですかね?
  • 元首相の家族葬に儀仗隊派遣、戦後は安倍氏だけ 実弟・岸防衛相が指示:東京新聞 TOKYO Web

     7月に行われた安倍晋三元首相の葬儀に陸上自衛隊の儀仗(ぎじょう)隊が参列したのは、戦後の首相経験者の家族葬では初めてだった。防衛省が紙の取材に明らかにした。防衛省・自衛隊の弔意表明の一環として、安倍氏の遺族の意向を確認し、防衛相の指示で行ったと説明している。当時の防衛相は安倍氏の実弟の岸信夫氏だった。 政府がかかわった首相経験者の公的な葬儀は、1967年の吉田茂氏の国葬以降、2020年の中曽根康弘氏の内閣・自民党合同葬まで11回ある。すべて儀仗隊が参列した。安倍氏の家族葬のように、政府が関与しない首相経験者の私的な葬儀は個別に行われてきたが、儀仗隊参列は「確認できる範囲において、安倍氏以外はない」(同省陸上幕僚監部)という。 一方、防衛省の前身の防衛庁長官経験者を対象にした家族葬への参列は3例あったという。同省は「元防衛庁長官等の家族葬で、遺族の意向を踏まえ儀仗を実施した」と説明し

    元首相の家族葬に儀仗隊派遣、戦後は安倍氏だけ 実弟・岸防衛相が指示:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2022/08/29
    自衛隊を退官し、その自衛隊の最高指揮官に一人で立ち向かって討ち取り、自衛隊と統一教会を揺るがした山上烈士は、もしかしてかなりのサムライなのでは?
  • 「国葬うちらは求めてない!」 「選挙ギャルズ」ら約110人が東京都心でパレード:東京新聞 TOKYO Web

    政治に関心のある若者でつくる「選挙ギャルズ」が20日、安倍晋三元首相の国葬や改憲に反対するパレードを東京都内で行った。インスタグラムなどの交流サイト(SNS)で呼びかけ、約110人が参加。「国葬うちらは求めていない」などと訴えながら、日比谷公園から日橋まで約2キロを行進した。 選挙ギャルズは5月末、地方選挙のボランティア活動を通じて知り合った大学生や会社員ら平均年齢21歳の10人が結成。この日は「ラブ&ピース・パレード」と称し、軽快な音楽に合わせて「うちらは求めてない国葬」「返せようちらの民主主義」と声を上げた。「国葬に反対」「憲法改悪マジ反対」など自作のプラカードを掲げて歩いた。 メンバーの1人は取材に「国民の意見に耳を傾けず、国会の議論も経ずに国葬を決定した。民主的でないやり方は信頼できない」と話した。パレードに参加した都内の女性会社員(24)は「コロナ禍で格差が拡大したのに、手を打

    「国葬うちらは求めてない!」 「選挙ギャルズ」ら約110人が東京都心でパレード:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2022/08/25
    僕も国葬には反対だけど国葬は選挙ではないので色々バグるな
  • 森喜朗前会長 五輪「大成功、見事にやり遂げた」…パラリンピック「子どもたちに会場で見せたいな」:東京新聞 TOKYO Web

    金3つを含む5つのメダルを獲得したスケボー会場となった有明アーバンスポーツパーク。仮設が前提だったが、森氏は江東区長が「存続」の意向を示していることを明かした上で、区側の「(競技を)育てたい」との考えに賛同した。 一方、静岡・伊豆を会場に実施された自転車トラック。1896年のアテネ大会から続く歴史ある種目だが、「海外の関係者も会場を絶賛していた」とも。1都3県で行われたロードへの反響も大きく「山梨をスタートし、静岡でゴールするレース構想が両県知事から出てきた」と歓迎。招致段階の「コンパクト五輪」を見直し、経費削減から既存施設の活用に方針転換した森氏。「各地に協力を求めたことが、かえってプラスに働いた。コロナ禍で大変だったが、自分たちのイベントとして官民一体となって取り組む一つの絆ができた」と評価した。

    森喜朗前会長 五輪「大成功、見事にやり遂げた」…パラリンピック「子どもたちに会場で見せたいな」:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2021/08/14
    病気の苦しさは自分が罹らないと分からないのかなあ
  • バブル方式「はじけている」 五輪水際対策、自民も疑問視 :東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの新型コロナウイルス対策として、選手らの行動範囲を宿泊施設や競技場などに限定し、外部と遮断した泡(バブル)のような空間をつくる「バブル方式」について、自民党が30日に開いた会合で、効果を疑問視する意見が出た。野党も同日、合同会議を開き、バブル方式の不備について、引き続き政府を追及した。

    バブル方式「はじけている」 五輪水際対策、自民も疑問視 :東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2021/07/02
    オリンピック開会までに政府がちゃんとできるか、僕がG-レコの考察を間に合わせるか、チキンレースだな!オリンピックよりGのレコンギスタ!前の東京オリンピックの歳にアニメ界デビューした富野由悠季未だ現役!
  • 五輪のバブルは穴だらけ?!「コンビニ、飲食店利用 特例でOK」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの新型コロナウイルス対策のため、国際オリンピック委員会(IOC)などが大会関係者向けに作成したプレーブック(規則集)に関し、飲店の個室やコンビニの利用を特例で認めていることに懸念が高まっている。選手らを除く約5万人の関係者は入国後14日間以内でも、宿泊施設の堂を使えない場合は個室のあるレストランなどを利用できるとされており、24日に開かれた野党の会合で「不適切だ」と批判が相次いだ。(大野暢子) 政府は選手や関係者の行動を宿泊施設や練習会場、競技場などに限ることにより、バブル(泡)で包み込むように外部と遮断した空間をつくる「バブル方式」で感染拡大を抑える方針。だが、一般の日人らとの接触機会となる行動を認めることで、感染拡大のリスクになりかねない。 プレーブックは改訂を重ね、最新版となる第3版が組織委員会のホームページ(HP)に英語で公開されている。大会スタッフや

    五輪のバブルは穴だらけ?!「コンビニ、飲食店利用 特例でOK」:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2021/07/02
    逆にどこまでカオス度を上げられるかワクワクしてきた。でも名古屋から西には来ないでほしい
  • 平和とは「地道に生活を続けていくこと」 谷川俊太郎さんが詩に込めてきた思い:東京新聞 TOKYO Web

    詩人谷川俊太郎さん(88)は戦後、平和とは何かを自らの言葉で問い続けてきた。少年時代に空襲を体験した谷川さんの目に、戦争はどのように映ってきたのか。戦争を知らない世代に平和をどのように伝えていくのか。詩に込めた思いを聞いた。

    平和とは「地道に生活を続けていくこと」 谷川俊太郎さんが詩に込めてきた思い:東京新聞 TOKYO Web
    nuryouguda
    nuryouguda 2020/08/16
    富野監督ばっかりブクマされているけど、谷川俊太郎先生のほうが年上だし、文化人としては先輩だと思うのだけど(ボク個人はガノタだけど)。やっぱり皆、詩よりガンダムのほうが好きなのかな…
  • ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web

    民間人の登場人物が戦火に巻き込まれ、容赦なく死んでいく−。一九七九年に始まったテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は戦争の描写にリアリズムを持ち込んだ。社会現象になった作品の生みの親は、原作や総監督などの富野由悠季(よしゆき)(78)とキャラクターデザインの安彦(やすひこ)良和(72)。終戦七十五年の節目、ガンダム世代に深い影響を与える二人のクリエーターが「戦争」を語った。 (聞き手・原田晋也)

    ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web
  • 東京新聞:「川崎殺傷にならぬよう」 容疑の元次官 長男の危害懸念:社会(TOKYO Web)

    nuryouguda
    nuryouguda 2019/06/03
    国=正しい 官僚=正しい 親=正しい マスコミ=正しい つまり #引きこもり #一人で死ね =・・・?
  • 東京新聞:平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明:経済(TOKYO Web)

    令和への改元を控え、「平成経済」を知るための重要な指標の一つである「賃金伸び率」の検証が、今年一月に発覚した政府の統計不正のためにできなくなっている。政府が毎月勤労統計の集計で不正を行っていた期間の資料を廃棄したことで、八年分の賃金が分からなくなったからだ。公表された資料には空欄が並ぶという、異様な状況となっている。 (渥美龍太) ルールでは全数調査をしないといけない東京都分の大規模事業所を、厚生労働省が二〇〇四年に勝手に抽出調査に切り替える不正を始めたため、以降の調査結果が実態より低く出るずれが生じていた。これにより、延べ二千万人超が雇用保険などを過少に給付されていたことが分かった。 問題発覚後、厚労省は一二年以降の結果を再集計して来の数値を再現したが「〇四~一一年分は調査票などの資料を廃棄・紛失していて再集計ができない」(厚労省の賃金統計担当者)ため、公表資料を空欄とした。この空欄部

    東京新聞:平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明:経済(TOKYO Web)
    nuryouguda
    nuryouguda 2019/05/01
    今の政府は先の大戦末期の負けが見えた軍部と同じだ。まるで成長していない #令和
  • 東京新聞:「現地が安全かのように表現、国民をばかにしている」 派遣隊員の家族ら憤り:社会(TOKYO Web)

    防衛省が公表した南スーダンPKO派遣部隊の日報に「戦闘」との厳しい現地情勢が記されていた問題で、日にいる派遣隊員の家族からは九日、防衛省の対応に不信感をあらわにする声が聞かれた。 「防衛相が『戦闘』を『武力衝突』と言葉を言い換えて、現地が安全かのように表現するなんて、国民をばかにしている」と憤るのは、息子(43)が現地のPKO施設内で道路整備などを担当している青森県藤崎町の新谷弘美さん(75)だ。 昨年十一月中旬、青森空港(青森市)で見送った息子に、神社で買ったお守りを手渡した。派遣部隊に関する新聞記事を見掛けると「目を皿のようにして読んでいる。とにかく無事で帰ってくるのを待つしかない」。

    東京新聞:「現地が安全かのように表現、国民をばかにしている」 派遣隊員の家族ら憤り:社会(TOKYO Web)
    nuryouguda
    nuryouguda 2017/02/10
    日本と世界を守る尊い仕事ですから。国民の税金で自衛隊は給料をもらってるから覚悟はできてる
  • 東京新聞:いじめ自殺 中学捜索 暴行容疑 大津市教委にも:社会(TOKYO Web)

    大津市立皇子山(おうじやま)中二年の男子生徒=当時(13)=が昨年十月、マンションから飛び降り自殺した問題で、滋賀県警は十一日夜、暴行容疑で大津市教育委員会事務局と中学校を家宅捜索した。早ければ八月中に捜査の結果を出す。 県警によると、家宅捜索容疑は、昨年九月二十九日に大津市の陸上競技場での体育大会で、同級生の少年三人が男子生徒の両手を鉢巻きで縛り、口に粘着テープを張るなど暴行したとされる。 男子生徒は十月十一日朝、自宅マンション十四階から飛び降り、死亡した。 中学校が全生徒を対象にしたアンケートで男子生徒が「殴られたり蹴られたりしていた」と直接見た生徒がいることや「ハチの死骸をべさせられそうになっていたと聞いた」などの記述が複数あり県警はこれらについて強要や暴行容疑などでの立件の可否を調べる。県警は十一日、少年課内の特別捜査隊の捜査員ら二十人と大津署の五人で専従捜査チームを設置。学校と

    nuryouguda
    nuryouguda 2012/07/12
    でも、イジメ加害者の祖父が滋賀県警OBだから八百長操作の疑惑は残るよね #いじめ #殺人 #イジメ #大津 #大津市
  • 東京新聞:障害児に級友いじめ トイレで裸にし水掛ける:社会(TOKYO Web)

    神奈川県横須賀市の市立小学校で、知的障害のある六年生の女子児童が、同級生の女子児童四人に校内の障害者用個室トイレで裸にされ、水を掛けられるいじめに遭っていたことが三十一日、分かった。 同市教育委員会によると、今月十四日の放課後、いじめに気付いた別の児童が、担任の教諭に報告して発覚した。四人による被害児童への同様のいじめは六月以降、計六回あったという。

    nuryouguda
    nuryouguda 2010/07/31
    加害者側に知的障害があるかどうか、この記事では判らない
  • 1