タグ

bookに関するnuryougudaのブックマーク (3)

  • 狂騒のはじまり、天下を取ったと思った

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(以下『もしドラ』)が刊行されてから、今年で5年が経過した。このは、これまで実売で約255万部を売上げ、戦後のベストセラーランキングでは23位に位置している。なおかつ、以降はベスト30に入る書籍が生まれていないことから、今のところ「最後のベストセラー」ともいわれている。 では、この「最後のベストセラー」はいかなる経緯によって生まれたのか?――というのは、『もしドラ』を刊行してから最も多くされた質問の一つだ。 そこで、その発想から企画、執筆、販売に至るまで、『もしドラ』制作の裏側をあますところなく書き記したドキュメンタリーである『「もしドラ」はなぜ売れたのか?』を、このたび東洋経済新報社から出すことになった。 その詳しい内容については、ぜひ書にあたっていただきたいのだが、ここでは、そこでは描かなかったベストセラーの

    狂騒のはじまり、天下を取ったと思った
    nuryouguda
    nuryouguda 2015/12/07
    もしドラの作者「芸能界で仕事をしていた中で、「自らの二番煎じ」をして、前作以上の評価を得た人を見たことがなかったからだ。いや、それ以上に、評価を下げた人なら数多く見てきた。」→もしイノ
  • Amazon.co.jp: 「ガンダム」の家族論 (ワニブックスPLUS新書): 富野由悠季: 本

    Amazon.co.jp: 「ガンダム」の家族論 (ワニブックスPLUS新書): 富野由悠季: 本
    nuryouguda
    nuryouguda 2011/04/26
    短文レビューを書きました。正規の感想はもっと長めにブログでやります。
  • 本の旅人 10年4月号(No.174) 富野由悠季インタビュー - シャア専用ブログ@アクシズ

    ついでに行った東京駅前の八重洲ブックセンターでゲット。 ―― 「リーンの翼」は、舞台設定だけ見ればファンタジーに分類されるでしょう。けれども実際には、その底流に日の戦後史を織り込むなど、非常に個性的な小説となっています。アニメーション監督である富野監督がこのような小説を執筆した経緯をまず教えてください。 富野 二十五年ほど前、「リーンの翼」というノベルスを角川書店から出させてもらいました。迫水真次郎という特攻兵が、異世界バイストン・ウェルで国興しの戦いに巻き込まれるという内容です。その後、二十一世紀になってから業であるアニメで「リーンの翼」という作品を監督し、こちらでは現代日の青年エイサップ鈴木を主人公に、老いた王となった迫水が相まみえる物語を作りました。今回の小説はかつてのノベルス版「リーンの翼」を改訂した一、二巻に加えて、アニメをベースにした「リーンの翼」に迫水の建国話を追加して

    本の旅人 10年4月号(No.174) 富野由悠季インタビュー - シャア専用ブログ@アクシズ
    nuryouguda
    nuryouguda 2010/04/02
    監督が機動戦士ガンダムを小説と認めてくれてよかった
  • 1