タグ

movabletypeに関するmistakeのブックマーク (5)

  • XML文書編集の未来形!?――ジャストブログを試してみた ― @IT

    2007/02/16 ジャストシステムが2月9日に開始した無料ブログサービス「ジャストシステムブログサービス」は、TypePadを使ったブログホスティングサービスで、ごく一般的なブログサービスだ。特に目を引く感じではない。しかし、同時に無償配布しているブログ編集・更新ツールの「xfy Blog Editor Trial Pack」の最新版を試してみて、これは他に類を見ない斬新な試みではないかと感じた。 Movable Typeの画像アップロードUIはつらい ローカルで編集したHTMLファイルをFTPで転送し、もし文章に誤植があれば、再びエディタで編集してFTP……。今では信じられないが、それがWeb1.0時代の個人のホームページの作り方だった。 その後、Web1.5ともいうべき時代になると、CMSやブログツールが登場した。Webブラウザ上で文字列を入力したり、修正したりといったことが容易に

  • インポータ/エクスポータ

    インポータ・エクスポータあれこれ はてな形式エクスポーターを実装しました。結構苦労しましたが、これの元ソースを突っ込んでも、きちんと表示されるぐらいに変換する(でも*見出しや-のリストなどはそのまま残す)ルーチンを作りました。 結局4~5種類のインポート/エクスポートを作成しましたが、かなり気合い入れてます。どうも他のブログシステムだと入力文によっては自分自身ですらインポートできなかったり*1、改行を<br>に置換するフラグすらまともに設定してなかったり*2、書式を拡張したせいで一部ツールと互換性なくなってたり*3とか、ものによってはファイルフォーマット(形式)だけ変えて中身そのままってそれ変換って言わないですから。 例えば、tdiary2adiaryコンバータのはてな形式変換ならば、tDiaryの入力スタイルを適切に判断して最も近い形のはてな形式に変換、はてな形式→adiaryインポー

    インポータ/エクスポータ
  • 5/30版スナップショット

    更新内容 JUGEM形式のインポートに対応しました。 adiary/Movable Type/JUGEM(Serene Bach拡張含む)形式のエクスポートに対応しました。 分類の表示順を自由に変更できるようにしました。 【標準パーサー】指摘された、注釈文を title="" に入れる際、タグテキストまで入ってしまう問題に対応しました。 要望にあった、カテゴリの表示優先度を指定機能を付けました。カテゴリの編集から入ってください。 Movable Type系システムとの互換性のため(記法タグが無効な)シンプルパーサーを用意しました。 その他、多数のバグ修正 その他、細かい調整 tdiaryからのコンバーターを含めると実に多量のエクスポート形式とインポート形式に対応していることに(苦笑) なんかblogシステムとしてより、コンバーターとして普及しそうな予感(^^;; まあほかに対応してほしい

    5/30版スナップショット
  • INTERNET Watch - ブログのエントリーを無料でPDFに変換できる「mt2pdf」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Movable Type

    2023年11月、最新バージョン Movable Type 8 をリリース コンテンツタイプ機能でコンテンツを整理して管理することができ Data API を活用すれば、ワンソース・マルチユースも実現 資産であるコンテンツの「可用性」を高め、企業の情報発信を強力にサポートします CMSとして国内5万サイト以上に導入されている Movable Type の最新バージョン Movable Type は、コンテンツを構造化して保存し、その出し入れを容易にする、新しい形のCMSです。 「コンテンツタイプ」機能を使えば、構造化されたデータの作成が可能です。さらに、Data API で、柔軟なコンテンツ運用とワンソース・マルチユースが実現。さまざまなコンテンツを、PC/スマートフォン向けのウェブサイト、各種アプリ、デジタルサイネージなど、デバイスや出力形態を問わず使用可能。SNSやニュースアプリなどの

    Movable Type
  • 1