タグ

ipadに関するmistakeのブックマーク (16)

  • iPhone/iPadをホンモノの"楽器"にするための決定版機材、KORG plugKEYが優秀! | | 藤本健の "DTMステーション"

    これまでに膨大なシンセアプリ、楽器アプリが登場してきたiOSの世界。PCのプラグイン音源と違い、アプリを起動すればすぐに音が出るという意味でも簡単で使いやすいのですが、「あのヘッドホン端子から音を出すのはちょっと……」「かといって大きなオーディオインターフェイスを持ち歩くのも……」なんて思っていた方も少なくないと思います。 また「液晶パッドで演奏するなんて論外だし、Lightning端子にUSB-MIDIキーボードを接続したらオーディオインターフェイスも接続できないんだよね」なんて声もよく聞きます。そんなさまざまな問題を一気に解決しちゃおうという、ある意味、決定版的な機材が7月23日、KORGから発売されます。手のひらに収まる小さな機材、plugKEYを一足早く入手したので、紹介してみましょう。 KORGが7月21日より発売するplugKEYを使ってみた! 今回発売されるKORGのplug

    iPhone/iPadをホンモノの"楽器"にするための決定版機材、KORG plugKEYが優秀! | | 藤本健の "DTMステーション"
  • AppleがDTM正式サポート! Lightning-USB3カメラアダプタを使ってみた|DTMステーション

    世の中はiPhone SEの話題でいっぱいですが、先日のAppleの新製品発表において個人的に一番興味を持ったのはLightning-USB3カメラアダプタという製品が登場したことです。これはUSB 3.0に対応したLightning-USBカメラアダプタである、というだけでなく外部から電源供給できるという機材。iPadiPhoneDTMをしている人にとって、まさにみんなが求めていたものではありませんか! しかも、従来のLightning-USBカメラアダプタは、あくまでもカメラ、ビデオ用のアダプタであり、その裏ワザとしてMIDIキーボードやオーディオインターフェイスが接続できるというものだったのに対し、今回のLightning-USB3カメラアダプタは正式にMIDIインターフェイス、オーディオインターフェイスとの接続をAppleがアナウンスしているんですよね。これはDTMユーザーにと

    AppleがDTM正式サポート! Lightning-USB3カメラアダプタを使ってみた|DTMステーション
    mistake
    mistake 2016/03/27
  • TechCrunch

    Tesla has finally set a date for the first deliveries of the Cybertruck. CEO Elon Musk posted on social media Wednesday that the Cybertruck delivery event, which traditionally means a few select custo

    TechCrunch
    mistake
    mistake 2013/10/09
    冷静に考えて、ここでiPad miniに手を出してしまうとタブレット3台体制になってしまう恐れがががが。iPad 譜面用 / iPad mini 楽器アプリ用 / Nexus7 or other その他一般
  • コルグ、ポリフォニック・シンセスタジオ『KORG iPolysix』を公開

    このアプリは、世界中でベストセラーとなったポリフォニック・シンセの名機「Polysix」をiPadで完全再現し、シーケンサー、ドラムマシン、ミキサーを統合。 9.7インチiPadはもちろん、7.9インチのiPad miniの画面でもフルに活用できるように設計されているとのこと。 主な特徴を次のとおり: ポリフォニック・シンセの名機「Polysix」をiPadで完全再現 新開発のポリフォニック・ステップ・シーケンサー「Polyseq」でPolysixをコントロール 2台のPolysix、6パートのドラム・マシン、ミキサーなどアナログ機材群による音楽制作環 コード演奏に対応したデュアル・カオスパッドで誰でも簡単にアナログ・シンセを演奏 「Polyshare」で世界中のiPolysixユーザーと楽曲の公開/共有/リミックス 実際に使用している様子はコルグ公式の プロモーションおよびデモパフォーマ

    コルグ、ポリフォニック・シンセスタジオ『KORG iPolysix』を公開
  • iOS 4.2のiPadにつないだカメラ接続キット経由でUSB-MIDIの接続と反応を確認してみた - 音楽方丈記

    iOS 4.2のiPadにつないだカメラ接続キット経由でUSB-MIDIの接続と反応を確認してみた » Apple 関連  [編集] 11月22日(日では23日の午前3時頃)、Apple が iOS 4.2 をようやくリリース。 前回の iOS 4.1 では iPhone/iPod touch だけで iPad の対応は見送られたので、iPad では今回が初の OS メジャーアップデートになます。 マルチタスク対応やフォルダ機能などあわせて100以上の新機能が追加・改良されていますが、表立った機能の詳しい解説は他のニュースサイトやブログにお任せして、ここでは以前から気になっていた MIDI 対応について確認できたことを報告します。 カメラ接続キットに USB-MIDI キーボードをつないでみる以前の記事でも取り上げた通り、iOS 4.2 (正確には 4.2.1) では CoreMIDI

  • iPadで使うUSBオーディオインターフェイス、追加レポート|DTMステーション

    先週、AV Watchの私の連載、Digital Audio LaboratoryでiPadでUSBオーディオインターフェイスを使うという記事「第418回:iPadに裏技? USBオーディオが使用可能~Camera Connection Kitで接続。録音再生が可能に ~」を取り上げたところ、かなりの大反響をいただきました。 iPadのDOCKコネクタにApple純正のオプション品であるiPad Camera Connection Kitを取り付けるとUSB端子を搭載することが可能になり、そこにUSBオーディオインターフェイスを取り付けると、動いてしまうという内容です。 iPadでUSBオーディオインターフェイスが使える 記事をご覧になった方はお気づきの通り、一旦記事をアップした後、追加試験を行ったところ、使えるオーディオインターフェイスが増えました。その追加試験結果については簡単な表で掲

    iPadで使うUSBオーディオインターフェイス、追加レポート|DTMステーション
    mistake
    mistake 2010/10/21
  • iPad、iPhone 4、iPod touchからHDMI出力できる変換アダプタ――サンコー

    サンコーは、iPadiPhone 4、iPod touchからHDMI出力できる「iPadiPhone 4用HDMI変換アダプタ」を発売した。価格は5980円。 iPadiPhone 4用HDMI変換アダプタは、iPadiPhone 4、iPod touchのDockポートに接続し、設定不要で映像と音声のHDMI出力が可能になるアダプタ。現行のiPadiPhone 4、iPod touchで出力できる解像度は最大1024×768ピクセル(720p)だが、アダプタは最大1920×1200ピクセル(フルHD)までの出力に対応する。 ケーブルの長さは185ミリ、重さは35グラム。対応機種はiPadiPhone 4、iPod touch(第4世代以降)。

    iPad、iPhone 4、iPod touchからHDMI出力できる変換アダプタ――サンコー
  • Flipboard

    One place for all the stories you care about. Join the Flipboard community to discover and share what inspires you.

    Flipboard
    mistake
    mistake 2010/08/23
  • 「iPadで手書きメモ」の巻:第18回 | IT Leaders

    以前のコラム(第9回、第10回)で、外出先でのメモ術について触れました。携帯(iPhone)で自分宛にメールを送った備忘録、肉声による録音、携帯カメラで撮ったイメージといった情報をEvernoteで一元管理するという方法です。 これら以外にも、個人的には「手書きメモアプリ」が気になっていました。例えば、記事中に使用する図版のラフイメージを描く、レイアウトを考える、タイトルやキャッチコピーを検討する…。他のメンバーと一緒になって、あれこれと考えを巡らせる時、それがオフィスでもランチの席でも、あるいは居酒屋で飲んでいる時でも、あたかもノートに書き殴っているかのように使えるアプリについてです。もちろん、紙とペンによるアナログな手も有効なのですが、メモした結果を後から全員で共有するには、できれば最初からデジタルな世界で事を進めるに越したことはない。 こんな背景で、iPhone向けの手書きメモアプ

    mistake
    mistake 2010/07/24
    Adobe Ideas
  • iPhone向けiOSが4.0.1にアップデート iPad向けの3.2.1もリリース

    Appleが7月16日、iPhone向けのiOS 4とiPad向けのiOS 3.2のアップデートを公開した。iPhoneiPadiTunesのインストールされたPCMacに接続するとアップデートできる。 iPhone向けのiOSは、バージョンが4.0から4.0.1になる。iPhone 4だけでなく、iPhone 3GSやiPhone 3Gもアップデートの対象だ。主な変更点は、7月2日に発表したとおり、「アンテナバーの数の計算式」の修正。一部プログラムのセキュリティアップデートも同時に行う。アップデートを行うと、アンテナの表示も若干変わる。特に左端から1目と2目が若干長くなっているのが分かる。 iPhone 4の発売以降、ユーザーから「体を握るとアンテナバーの表示が急に4~5減る」という現象が多数報告されており、Appleが原因を調査。その結果同社は、「どんな端末でも持ち方によ

    iPhone向けiOSが4.0.1にアップデート iPad向けの3.2.1もリリース
    mistake
    mistake 2010/07/16
    期待「Wi-Fi 接続を改善」
  • 超軽量モバイルケース 「Bubble Wrapper」(バブルラッパー)|Thinking Power Project

    ニュース Bubble Wrapper新発売(2010/05/27) 「バブルラッパー」シリーズ商品として、iPadKindle 2、Kindle DX用の超軽量モバイルケースを3種類と汎用ペンケースを発売しました。 超軽量モバイルケース 「Bubble Wrapper」商品概要 「Bubble Wrapper」(バブルラッパー)は、iPad及びkindle専用の超軽量モバイルケースです。 たった18gという、驚きの軽さ。 Thinking Power Notebookを作ったThinking Power Projectが提案する、新しいステーショナリーです。 従来のモバイル端末ケースでは、超軽量の端末がケースに収納した途端に重くなる...なんて、末転倒なことがありました。 バブルラッパーなら、超軽量のスレート型端末を軽いまま持ち歩けます。 超軽量モバイルケースはプチプチ®製のシンプ

  • GoodReader for iPad

    iPadが我が家に届いてから数日が経過しました。快適に使えるようになるにはもう少し勉強が必要だなと思うのですが、今日はPDFファイルをiPadで読むために覚えておきたいTipsを書いてみたいと思います。ちなみに入門編です(^^;A 1.GoodReader for iPadとi文庫HDは必須! いきなりTipsでも何でもなくてすみません(^^;A 多くのサイトでも書かれているとおり、この2つのアプリはを裁断してスキャンしてiPadPDFファイルを読みたいという用途では必須です!ということで、今日はこの2つのアプリについてお話しします。GoodReaderはファイルマネージャ、i文庫はビューアの側面が強い気がしてます。 GoodReader for iPad (¥115) i文庫HD (¥700) 2.ファイルの転送 PCに保存しているPDFファイルをアプリに転送する方法ですが、これを覚

  • 自分で裁断してScanSnapでPDFにした雑誌と書籍をi文庫HDを使ってiPadで読む! [iPad] [Net] [Gadget]

    iPadで書籍を読むのには、操作性も読みやすさも秀逸と言われていたi文庫HDを使う。i文庫HDには青空文庫などからダウンロード時にかなりの数の小説が内臓されているが、今回は僕自身が裁断・スキャンしてPDF化したデータを使う。 i文庫HDを起動したら、中央下のボタンから「フォルダ」を選択する。すると左上に「FTP」というボタンが表示されるので、このボタンをタップする。これにより、MacからiPadPDFデータを転送するのだ。 FTPボタンをタップすると、上記画面が表示されるので、指示に従ってMac側からFTPクライアントで指定されたIPアドレスにアクセスする。 僕はFetchの英語版を使っている。ポートの入力を忘れないようにすること。 iPadに送るファイルを選択してアップロード。 ファイルが転送されたら、あとはファイルを開いてブラウズするだけ。 まずは雑誌からみてみよう。 これは縦表示で

    自分で裁断してScanSnapでPDFにした雑誌と書籍をi文庫HDを使ってiPadで読む! [iPad] [Net] [Gadget]
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPadについて知っておきたい、いくつかのこと

    mistake
    mistake 2010/04/13
    大きくなったというだけで、本質的な違いを生む。そうだと思う。
  • 「活字のKindle」vs「マンガのiPad」――電子書籍端末の勝者は? - 日経トレンディネット

    2月4日発売の日経トレンディ3月号では、日でもいよいよブレイクが近づく電子書籍ビジネスの全貌について詳細なリポートを掲載している。この業界で今、最も注目を浴びているのが、アマゾンの「kindle」とアップルの「iPad」という2つの“電子書籍端末”だ。 3月下旬から日でも発売される「iPad」は、電子書籍市場の業界地図を塗り替える可能性を秘めた端末でもある。電子書籍リーダーアプリの「iBooks」や配信ストアの「iBookstore」などの電子書籍機能やサービスはiPadの大きな目玉(詳細はiPad特設ページ)。米国を中心に数百万台規模のヒットとなっているアマゾンの電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」の対抗馬としても注目を集めている。 Kindleは日への格上陸も期待されている。今後は両者のユーザー獲得競争が世界的に激化しそうだが、KindledとiPadは製品コンセトや持

    「活字のKindle」vs「マンガのiPad」――電子書籍端末の勝者は? - 日経トレンディネット
  • 「iPad」から夢想する“次期iPhone”の姿

    Appleが1月27日(現地時間)、「iPhone」(スマートフォン)と「MacBook」(ノートPC)の中間に位置する製品として、タブレット型デバイス「iPad」を発表した。 当初うわさされていた、iPhone OSの新バージョン発表などはなかったため、iPhoneユーザーの中には期待はずれの発表会と映ったかもしれない。しかし、iPadのスペックには非常に興味深い点がいくつかある。 またiPadの米国での発売時期は、Wi-Fiモデルが3月後半、Wi-Fi+3Gモデルが4月とアナウンスされているが、そのほかの地域ではWi-Fi版が3月下旬以降、Wi-Fi+3G版が6~7月くらいになるという。日市場でも、Wi-Fi版は3月下旬以降に発売されるが、Wi-Fi+3G版については6月以降になる見通し。 そんなわけで、現時点でははっきりした情報が極めて少ないが、あれこれと勝手に想像してみたい。

    「iPad」から夢想する“次期iPhone”の姿
  • 1