タグ

ライターに関するkurataikutuのブックマーク (3)

  • いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】

    かつてインターネットとは好事家たちが思い思いに好きな情報を書き込んで同士たちとつながる濃い場所だった。という風によく言われている。俺がそれが正しいのかどうかは知らない。しかし今のインターネットに古のインターネット老師たちが苛立つ気持ちはわかるし、なんなら俺がそのインターネット浪士たちを苛立たせている。というのも俺はあの悪名高い「いかがでしたかブログ」を書いて生計を得ている人間だからだ。 今回はお前たちにそのインターネットになぜいかがでしたかブログが生まれるのかを俺のような木っ端ライターの立場から解説するとしよう。 まず俺のような屑ライターはクラウドソーシングサイトで仕事を探しまくる。巷ではいかがでしたかブログは0.1円で量産されていると言われているがさすがに慣れてくるとそんな案件は受けない。最低限文字単価0.8~1円くらいの仕事は厳選する。ついでにいうが一部のプロクラウドワーカーならいざし

    いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/03/16
    いかがでしたかブログにあまり遭遇しないんだけど何を検索してると出てくるのだろう…テキスト動画の方は夫が見ていたが虚無感すごくて最後まで見てられなかったのでなぜ開こうと思うのかすら謎
  • 【書評】小説家・ライターになれる人、なれない人(スーザン・ジョフネシー) - ときまき!

    今回ご紹介するのはスーザン・ジョフネシー著『小説家・ライターになれる人、なれない人―あなたが書けない当の理由』 原題は「Walking on Alligators: A Book of Meditations for Writers」(ワニの上を歩く。作家のための思索の書) ぶっちゃけ原題のほうがの内容に合っているし好き。 の内容 このは端的に述べると、原稿を書かなきゃいけないのにやる気が出ない人に向けて「今すぐ書こう!!!」と発破をかけてくれるメンタルサポート(?)の啓発書である。 見開き右ページに有名作家の格言、左ページに作者の解説が載っている。いわば格言集+αの創作指南書とイメージしていただければ良いかなと思う。 ただ元が洋書なので、我々にとってはあまり聞きなじみのない(米国の劇作家などの)有名人の格言も多い。 良い文章の書き方、面白い物語の作り方、みたいなノウハウ紹介はない

    【書評】小説家・ライターになれる人、なれない人(スーザン・ジョフネシー) - ときまき!
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/02
    和文のタイトル確かに不適切。書く気が起こらない時は、このエントリ最後の一文のが刺さるかも。
  • ライター活動3ヶ月で前職の給与を超えたよ。今までの行動や人との出会いで結果が変わる。 - パパンダライフ!

    常に焦っているパパンダです(´・ω・`) 2017年10月から、ちまちまとライター活動を開始しました。 「フリーランスだからね!」と宣言したのも、この時期です。 焦りながら突っ走った結果、12月の発生額は前職の給与(総支給額)を超えました。 税金とかはまだよくわからないので、金額は手取りじゃないですよ(;'∀')。 内心「こんなにうまく事が運んでいいのかしら(;'∀')」と思っていて、変な意味で焦ります。 この3ヶ月間でどんなことをが起こったのかっ。 結論から言うと、『この期間ひとに助けてもらってばかりだから、今度は僕が助ける側になるぞ』です。 つらつらと書いていきますよ。 【スポンサーリンク】 【目次】 2017年10月からライター活動開始 格安SIM連載スタート ランサーズでの活動も少しした OMIYA!ライターに応募した 2017年11月にノマド的節約術でライター活動開始 今までの行

    ライター活動3ヶ月で前職の給与を超えたよ。今までの行動や人との出会いで結果が変わる。 - パパンダライフ!
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/01/24
    量が尋常じゃないね\(^_^)/驚愕!ライターの素質も高かったのか。でも何より人徳、行動力、ポジティブ、ネガティブ、パワーの総合デパートや~!( ´∀`)スゲー
  • 1