タグ

Youtubeに関するkurataikutuのブックマーク (3)

  • 議論を呼ぶYouTubeプレミアムのテレビCMから考える、動画広告の未来(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近Googleが、YouTubeプレミアムのテレビCMを格的に展開しはじめたことが、ネット界隈でちょっとした議論を呼んでいます。 「いつでもどこでも、楽しみが途切れない」というキャッチコピーで、YouTube Japan 公式チャンネル上には6種類の広告が公開。 (出典:YouTube Japan公式チャンネル) それぞれ、バックグラウンド再生などのYouTubeプレミアムのメリットを訴求している動画になっているのですが、テレビCMでメインで展開されていると思われるのが、「広告なし」を訴求したバージョンです。 テレビCMで広告の非表示を訴求このテレビCMでは、ヨガをしている最中に広告がはじまってしまって困るという、YouTubeを使っている人なら誰もが感じたことのあるであろう状況を例に、YouTubeプレミアムなら広告が出ないという内容を訴求しています。 無料版は広告が表示され、プレミ

    議論を呼ぶYouTubeプレミアムのテレビCMから考える、動画広告の未来(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kurataikutu
    kurataikutu 2021/06/06
    有料版で広告消してるような富裕層がターゲット層の広告主は撤退していくが、You Tubeが優良顧客として直で囲い込めるし別のリスト活用できるし、無料版見てるターゲット層の広告主はそっちで残るから問題なさそう
  • Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana

    screengrab from chilledcow 2018年にSpotifyで急成長したジャンル2位となり、SNSではミームとしても機能し始めるなど、認知がピークに達しつつある"Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”・"Lo-fi beats(ローファイ・ビーツ)"。一体どうやって拡大したか、特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、今後についてなどまとめてみました。 Lo-fi Hip Hopとは Lo-fi Hip Hopの始まり Lo-fi Hip Hopが拡大したきっかけ 誰がオリジナルか 主なチャンネル・レーベル Lofi Girl (旧 Chilled cow) Chillhop Music Ryan Celsius 代表的なビートメイカー Tomppabeats Jinsang BSD.U Elijah Who wun two Lo-fi Hip

    Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana
  • 面白ければテレビをみるようになるなんて検討違い - loglog

    こんばんは。オガサワラです。 テレビ番組『さんまのお笑い向上委員会』での明石家さんまさんのYotuberは敵発言が話題です。カジサックとしてYouTuberデビューしたことでも話題のお笑いコンビ・キングコングの梶原雄太さんが「テレビ離れした層をもう一度、テレビに呼び戻したい」と発言し、だったらYoutubeでじゃなくてテレビで面白いものを作れ、みたいな議論が番組中にあったみたいで、興味深く思います。 で、その議論をみて思ったこと…、スパッと結論から言わせて貰うと面白ければテレビをみるようになるなんて検討違いです。 そもそもYotubeが流行ったのは、圧倒的な物量があるからであって、動画コンテンツの多様化するニーズに応えることができたからというのがYoutubeが普及した最大の要因で面白い面白くないではなく、便利で時代に合っていたからです。 つまり、プラットホームとしてユーザビリティの向上が

    面白ければテレビをみるようになるなんて検討違い - loglog
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/11/27
    テレビは確かに好きな時間に色々見られるようになった最近では不便に感じるなあ。
  • 1