タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

人間関係に関するkurataikutuのブックマーク (1)

  • 【追記】イラッとしたら誰かをイジメればいいという研究は存在するか、私をほっとかないで - ネットロアをめぐる冒険

    【7月3日追記】 くだんの『イラッとしたときのとっさの対応術』を読んだので該当箇所に追記しました。なかなかひどいでした。 みなさんはイラっとしたときはどうしてますか。私はたくさん睡眠をとることにしていますが、こんなツイートがバズってました。 御糞上司がこんなものを読んでて気になったので借りたら衝撃的な内容が書いてあった こんなの書籍にして良いのかよ…… pic.twitter.com/yvdtlJo4ks — 🍺TP (@TPniconico) June 6, 2019 画像部分を書きだすとこんな感じです。 たとえば、職場でイラッとしたときなど、後輩をちょっぴりイジメるくらいならいのことは、やってもいいのではないかと思われる。 米国カンザス大学のスコット・エイデルマン博士は、同一集団内にイジメる人を作るのはグループのためであると述べている。 みんなでよってたかって、ひとりをイジメるのは

    【追記】イラッとしたら誰かをイジメればいいという研究は存在するか、私をほっとかないで - ネットロアをめぐる冒険
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/06/14
    "内集団における不利な立場の成員への差別は、対人的に距離をとった戦略の結果である"←それは「個人の保護」を動機とすることもある←能動的に差別すれば「個人の保護」がなされるという話ではない
  • 1