タグ

子育てに関するkurataikutuのブックマーク (59)

  • 他人同士の共同生活「沈没家族」で育った子の今

    以前、子どもの頃にちょっと変わった「家族」を経験した女性、「めぐ」さん(「複数家族で同居「共同保育」で育った27歳の音」2019年7月3日配信)に話を聞かせてもらいました。その家族の名は「沈没家族」。 1990年代、1人のシングルマザーがビラを配って「共同保育人」を募り、集まった10人ほどの若者で“共同子育て”を試みたのが、「沈没家族」の始まりでした。 「沈没家族」では、自らの意思で集まった大人たちがシフトを組み、代わる代わる子どもたちを保育していました。血縁でもなんでもない人が集まって、“よその子”の面倒を見ながら生活を共にするのです。最初、母子は1組でしたが、だんだんと人が集まってきて、そのうち3組の母子+シングルの若者たちが、共同生活をするように。多いときで10人の居住者がいたほか、通いの人も含めると、20人を超えるメンバーが出入りしていたそう。 住まいは、東京の東中野にある3階一

    他人同士の共同生活「沈没家族」で育った子の今
    kurataikutu
    kurataikutu 2020/11/04
    子育てするタイプのシェアハウスかな。でも実は今もフツーにあるケースなのかも(シンママ同士で共同生活とか)
  • 16年ぶりに「子なし」で過ごした3日。思いがけなかった心の変化。

    東京駅八重洲口からナビに沿って歩いていくと、15分ほどで無印良品のビルにたどりつきました。無印良品 銀座無印良品はしょっちゅう行っていますが、先月オープンしたばかりの銀座の無印良品はビルごと無印良品なので、とにかく品揃えがすごい!以前我が家で購入して、その後近くの無印良品では扱わなくなった器があり、悩みましたが銀座から器を持って帰るのは重いのでやめました。簡単にオリジナルが作れる!デザイン工房があり、無印良品で購入したものに刺繍や、希望の文字を入れてくれます。フォントの色や種類、ワッペン... その晩は私とダンナ二人きり。 長女を妊娠してからの約16年間、そんなこと初めてです。 修学旅行などで一人がいなくなるだけでも、家族の空気感て変わるのに、3人ともいない。 朝起きると、家が広く感じました。 洗濯物、茶碗、少ない・・・ いつもは片付けても片付けても、すぐに散らかってイライラしていたの

    16年ぶりに「子なし」で過ごした3日。思いがけなかった心の変化。
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/05/07
    ゴールデンウィークに同じようなことを考えていました。あとで書くメモ
  • 長編日常漫画『娘とカフェに行きたい②』完結 - 田舎暮らしの3兄弟。お母ちゃん、漫画を描く。

    「いつだってうまくいかない」 私も主人も上手くいかない事が多いし、 雨女・雨男。 でもこれって旅行に行くとき 雨が降った→悪い記憶 晴れた→良い記憶 として考えると・・・ 雨女→悪い記憶のほうが印象に残りやすい→ネガティブ 晴れ女→良い記憶のほうが記憶に残りやすい→ポジティブ とも考えられるのかも・・・。 あとは雨でもそれを楽しんでしまうとか。 負の連鎖は「悪い記憶」「ネガティブな気持ち」に引きずられて起きる。 行動も起こせない。 「●●のせいでできない」 「どうせ自分は●●だからできない」 酷くなると、たった『カフェに娘と女の子同士で行く』こと すら難しく感じてしまうらしい。 娘はママとカフェに行った絵を何枚も書いて願いをかなえた。 『引き寄せの法則』って当たってるな。 そうなった自分をリアルにイメージすることによって、 自分や周りを動かす。 私も子供の絵を見て固い頭が動いたから・・・。

    長編日常漫画『娘とカフェに行きたい②』完結 - 田舎暮らしの3兄弟。お母ちゃん、漫画を描く。
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/04/24
    私ばっかり…て1度思うとどんどん加速度的に全部が「私ばっかり我慢してる」に変換されてって最後爆発しちゃう時ってあるのよね…母とは…
  • 軍団に憧れているので手下を募集 - 液体パパ

    kurataikutu
    kurataikutu 2019/01/03
    結果コンプライアンスより皿洗い。食洗機を買って四人目の四天王にすればきくさんも喜んでバーニングのフィナーレにも呼ばれない(たぶん)
  • 育休を終えて職場復帰していく人を見送る立場での気持ち。オフ会休暇があればいいのに。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 品川のSEなブロ友、とろろさんが、2019年4月に復職の方向で、保活に動かれております。 今日はとろろさんの保活に絡めて、自分の経験もつれづれに思い出してみました。 とろろさんの保活 私の保活 今、専業主婦になって思うこと この寂寥感よ 再び、私の保活 オフ会休暇があればいいのに とろろさんの保活 とろろさんは今、このようにご検討中だそうです。 ①2019年4月に1歳クラス入園 ②12月までにどこか認可外の空きを探して急いで復職し、認可外ポイントをゲットしたうえで2019年4月の認可入園を目指す ③今年度中に0歳児枠に空きが出る園があれば、急いで復職して0歳児クラスのうちに入園 なお、区の規定上、たとえ下の子が待機児童になってしまった場合でも、下の子が満1歳4月時点で復職していないと上の子が退園させられてしまいます。つまり、我が家の場合は①の2019年

    育休を終えて職場復帰していく人を見送る立場での気持ち。オフ会休暇があればいいのに。 - 明日も暮らす。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/11
    2013年8月生まれを2014年4月入所、うちの第3子と全く同じだ…。早く復職しなければ入れなければって所も同じです。とてもタイトなスケジュールだったはず。当時よく頑張りましたね(私たち)
  • 私がワンオペ沼に落ちた理由⑧保育園【子育て前の家事と夫婦の話】 : リンゴ日和。

    ↓最初の回を読む。 私がワンオペ沼に落ちた理由①専業主婦【子育て前の家事と夫婦の話】 子育てをする前の私が専業主婦だった頃の話です。専業主婦になったことで予想外の落とし穴にはまった私ですが、専業主婦という選択をしたい理由がひとつありました。それは幼少期にさかのぼります。 ものごころがつくころに、私は保育園へあずけられました。 そして、そこの保育園でお昼寝の時間に私が寝ないと、先生が私の上に乗って体重をかけてきたという記憶があります。子どもには大人の体重は重かったです。 先生はしつけのつもりでやっていたようですが、この記憶がずっとトラウマになっていて、できれば専業主婦になって自分で子をみたいと当時は思っていました。 でも、働くようになった今、保育園はなくてはならない場所だと思っています。ないと働けません。今は時代もかわりましたし、厳しいしつけのようなことはないだろうとは思いますが、この記憶が

    私がワンオペ沼に落ちた理由⑧保育園【子育て前の家事と夫婦の話】 : リンゴ日和。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/11
    すごいわかる。今の私が子を保育園に預けてて罪悪感ゼロなのって、自分が保育園に2歳の頃から行っててめっさ自分炸裂させて楽しかった経験があるおかげなのだわ・・・
  • つわりへの理解が心配だったけど…。職場で一番厳しかったのは、あの人だった!? by 白目向き子 - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    オフィスで吐くという失態をおかしてしまった私。 上司に体調を心配されました。 前回エピソード:つわり中のNG臭No.1は男性のにおい。上司の小話中に我慢の限界を超え、まさかの大失態 by 白目向き子 点滴をするための通院で午前休や早退が増えてきていたので周囲も心配しているとのことでした。もう隠すのは無理だと思い、そこで上司妊娠していることを話しました。 突然の妊娠の報告にどういう空気になるのか正直少し恐かったです。 でも意外なことに上司はあっさりとしていました(笑)。上司の奥さんもつわりがひどかったようで、つわりに対しても理解をしてくれました。 上への報告は安定期に入ってからということになりましたが、同じ部署の人間には伝えておいたほうが良いと言われ、報告をしました。 私の部署は男性が多い部署でした。男性がどういう反応をするのか・・・ここでも少し恐かったです。妊娠だけではなく、つわりという

    つわりへの理解が心配だったけど…。職場で一番厳しかったのは、あの人だった!? by 白目向き子 - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/04
    私は出産経験のあるお局たちに優しくしてもらったもんだけどね…(て生存バイアス系ブコメ出てくるタイプのやつ)
  • 【後期流産】安定期に陣痛がきた話 - ハラヘリ育児

    こんにちは、味醂です。 以前からブログを読んでくれていた方はご存知かと思いますが、私は安定期に入ってから流産をしています。 2度目の妊娠でした。 不安にさせてしまう可能性があるので妊婦さんは読まないほうがいいかもしれません。 順調と思われていた妊娠。そのときは突然やってきた 妊婦健診では「順調」と言われていた 突然の腹痛で動けなくなった どうしようもなくなって救急車を呼んだ 手のひらサイズの子どもの心臓マッサージをした 私たちが受け取ったのは死産届 生きられるかどうかの境界線は22週 妊娠22週になると医療処置ができる 今だから言えること お腹が張りやすいともっと強く主張すればよかったのかもしれない もっと早く病院に電話していればよかったのかもしれない 私が死ななくてよかった まとめ:異変を感じたらすぐに病院に連絡しよう 順調と思われていた妊娠。そのときは突然やってきた 妊娠に“絶対”はな

    【後期流産】安定期に陣痛がきた話 - ハラヘリ育児
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/08/29
    とても冷静に書かれていたけど胸が苦しかった。でも伝わります。とても辛かったね。悲しかったね。冷静に書き出したこと、すごいと思います。同じ経験をされた方の心に寄り添う大事な記事だと思いました。
  • 育児・我が子との攻防カルタ【た】~【ち】 - 液体パパ

    こんにちは。 料理があまり好きではない、ぜつのきくです。 結婚するまで実家暮らしで、 親に甘えて家事を何もしてこなかったので 未だに日々勉強です。 実家に暮らしていた頃、 週に一回、晩御飯を子供が作るという 企画がありました。 まあ、すぐに廃れたんですけど。 子供といっても、 もう10代後半くらいだったかな。 まだネット検索とかも 使いこなせていない時代で、 見よう見まねで作った煮物は悲惨なものでした。 水も入れずに、調味料のみで煮た煮物は とても黒かったです。 × × × × × × × × × 我が子との攻防カルタ、 日は【た】~【ち】です。 【あ】~【う】 【え】~【お】 【か】~【き】 【く】~【け】 【こ】~【さ】 【し】~【す】 【せ】~【そ】 × × × × × × × × × 【た】 【た】べるの?べないの?どっちなの!? いや、飯マズの話をしたばかりで このカルタ

    育児・我が子との攻防カルタ【た】~【ち】 - 液体パパ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/08/09
    マヂでウンコ落ちてることあんのに、やつら、廊下とかに落ちてる茶色い物体を一見でためらいもなくチョコだと確信して拾って食べるのよね、あれなんかすげえと思ってしまう
  • なぜ「子育て、つらいのは今だけだよ。もう少しで楽になるよ」は受け入れにくいのか。その理由を考えてみた。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 唐突ですが。 子育て、大変じゃないですか。 夏休み、子どもとべったりだから、よりそれを感じるではないですか。 で、子育てをすでに終えられている方とか、 ちょっと子育てが楽になってきた方とかにお会いすると、 「今だけだよ、大変なのは」といわれるじゃないですか。 育児の先輩から言われるこのセリフ。 私、以前から、この発話に、なんかモヤモヤすることが多いんですよ。 簡単にモヤモヤと来ちゃってスミマセン…!;; もう、育児で普段からストレスたまっているせいで、モヤモヤ爆弾の導火線が短いから。 念のため述べておきますが、特定の誰かの特定の発言を指しているわけではなくて、 一般的に「育児しているとよく言われがちなワード」として挙げています。 自覚があります。 相当ひねくれているんですよ私は…。 もともとひねくれているところに、前の職場でいろいろあって傷ついて、 ”

    なぜ「子育て、つらいのは今だけだよ。もう少しで楽になるよ」は受け入れにくいのか。その理由を考えてみた。 - 明日も暮らす。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/08/04
    その逆も感じることあって、新米ママから敬遠されるとそれ以上もう踏み込めなくなる。ブログも最近そうで、ベテラン扱いされるとなんか関わり方よくわからんくなるのよね。始めた頃は自分もそうだったから余計に。
  • きゃん太の言い回し - ちょっ子さん

    「◯◯したことない」の言い回しが 何だかおかしいきゃん太。 だんだん正しい言い方を覚えていくのでしょう…。 きゃん太のこの言い回しを聞いていると フィギュアスケート選手の浅田真央さんが昔、 ノーミスで演技することを 「ノーミスする」と表現していたのを聞いたときの あのムズムズする感じを思い出してしまいます。 なんとなく。 あれ以降、いろんなフィギュアスケート選手が 続々「ノーミスする」と言っていたような気がするんですが 何だったんでしょうか、あれは。 いや、いいんだけど。 まおちゃん好きだし。 それでは最後に一コマ日記、 「今日のきゃん太」をいくつかご覧下さい。 ↓ ↓ ↓ アニメ「進撃の巨人」の総集編後編を観る。 冒頭数分が前編のあらすじを紹介する内容だったので 学童保育には女性だけでなく、 おじさんの先生も三人いるというのでどんな先生か聞いてみたら 「はじめてのおつかい」を観てたら き

    きゃん太の言い回し - ちょっ子さん
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/22
    超絶前向きw私はこの夏…0回遊んだ!私はママ友…0人できた!!
  • 受験生の夏!塾の先生の方が中学生息子の本質を見抜いていた話 - ちゃるめん.com

    うちの長男は中学3年生です もう大変大変!受験生ですよ!受験の夏がやってきましたよ! 親の私が試験を受けるわけでもないのに、子供以上にソワソワ落ち着きません なぜって?? (大昔の)経験上、高校受験たるものがどんなんだったかくらいの薄らとした記憶はあるわけで、それを我が子がちゃんと遂行出来るのかどうか気が気でないのです 一方の人は、わかってんのかわかってないのか・・・ 口では「わかってるから!!」と言いつつ多分わかってない 事の重大さをわかってない だって私がそうだったんだから・・・息子がまだわかってない事をわかってるんです なぜわかってないことがわかるかと言うと(ややこしいな)、家にいてる間はテスト前であろうとスマホ&ゲーム&スマホ&ゲーム・・・のオンパレード 今はオンラインで友達と繋がれちゃうもんだからなかなか止められません www.charumen.com でもね、やるべき提出物は

    受験生の夏!塾の先生の方が中学生息子の本質を見抜いていた話 - ちゃるめん.com
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/17
    うちにいるおっさんは小6くらいだな…(1番扱いづらい)(渡辺美里コンサート私も行ったなあ)
  • 伝説のお母さん 書籍情報 - www.ippaikaasan.com

    ストーリー▼ 伝説の一行が封印したはずの魔王が復活…しかし、そのなかの1人である「伝説の魔法使い」は赤ちゃんを抱えるお母さんになっていた! 城下町は保活の激戦区!我が子は待機児童!非協力的な夫! 母親とはどうあるべきか。女の一生とは。ファンタジーの世界の人間も苦悩する、結婚と出産、そして仕事。数々の壁にぶつかりながら、果たして彼女は旅立てるのか?笑いあり涙ありのギャグ漫画! 1話から読む※サイトで読めるのは一部です。またWEB公開時のもので、書籍とはセリフや絵が異なります 書籍情報▼ 伝説のお母さん 発売:2018年7月13日(金) 著者:かねもと 発行:KADOKAWA 価格:920円+税 仕様:A5・フルカラー・208ページ*1 ISBN:9784040699745 なんと羽海野先生の推薦をいただきました!こちらの帯は紙書籍のみにつきますのでよかったら見てやってください。むしろ帯を、見

    伝説のお母さん 書籍情報 - www.ippaikaasan.com
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/15
    控え目に言って「傑作」だった。仕事と育児と家族と。その葛藤に悩んだことのある全てのママの必読書。RPGに落とし込まれてる比喩も全部絶妙。しかも、おもしろい!!娘にも息子にも読ませたい。あと夫にも…(苦笑)
  • テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ

    炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」レポート第2回 テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ事件であぶり出されたメディア業界のセクハラの実態や24時間体制の長時間労働。 世間で「働き方改革」が叫ばれる一方で、メディアの働き方は高度経済成長期の昭和で止まったままと言わざるを得ませんが、そんなメディアの働き方は表現にどんな影響を及ぼしていて、その表現が私たちの生活や考え方にどんな影響をもたらしているのでしょうか? そんなメディア業界の働き方と表現について考える「メディアと表現について考えるシンポジウム」の第3回「炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」が5月12日、東京・日橋の「サイボウズ 東京オフィス」で開催されました。 シンポジウムの様子を再構成・編集して4回

    テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/06/04
    謎のおばちゃん像の押し付けに辟易しながらも、「これが社会の目」と常識感覚に刷り込まれていくのがメディアの恐ろしさ。それで典型的な反発精神が生まれて議論が二極化しがちだけど本当の多様性てそうじゃないだろ
  • きゃん太の反抗期 - ちょっ子さん

    どちらかというと聞き分けが良い方で、 かんしゃくを起こしたり 手が付けられないほど駄々をこねたり、ということは 小さいときのイヤイヤ期以降は それほどなかったきゃん太。 そんな彼も小学生となった今、 反抗期らしきものが訪れました。 いちいちいちいち反抗してくる!! からのハグ!! 別に怒らせるような事を言ってないのにキレまくる!! からのキッス!! 忙しい! 感情が忙しい! 波がすごい! さあ、今後どうなりますことやら…。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スマートスピーカー専門webマガジンSmartHacks Magazineにて 「ちょっ子さんちのGoogle Home」連載中! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓  LINEスタンプ「ちょっ子さんのスタンプ」販売中 ↓ ↓ 「育児疲れ!育子さん」シリーズも!↓ 妊婦さん用、パパ用、ママからパパへ

    きゃん太の反抗期 - ちょっ子さん
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/05/25
    わかりみが強い…うちの小2男子もこんなん。笑えるけど笑えない…(´-ω-`)あと、この熱烈チューの次ににいきなり寝ててびびる(急にいびきかいてる)
  • 母の日の絵がもらえなくて泣けてきた【子育て漫画】 : リンゴ日和。

    母の日に次女(4才)が私の絵を描いてくれました。 完全に首から下が虫でしたが、うれしかったです。 もらえるかと思いきや、人的に上手にできて絵が気に入ったらしく、私にくれませんでした(涙) ↓こんな記事もあります。 私も長女だから娘の気持ちが痛いほどわかると思ってた【子育て漫画】 娘が私にいった彼女みたいな言葉【子育て漫画マクドナルドのハッピーセットの図鑑が良かった!【育児絵日記】 ↓まとめました。 ママ友~子育て主婦の悩み PTA~子育て主婦のリアル

    母の日の絵がもらえなくて泣けてきた【子育て漫画】 : リンゴ日和。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/05/14
    いいなあ。白状すると、昨日、息子がひたすらに何か隠して持っていて姉に怒られてたから「私の絵だろう♥」と待ち望んでいたら、点数の悪いテストだったから私も絵がもらえなくて泣けてきた日だったんだよね。
  • GW前に初の高熱!?【その1】 - だらだらしていたい育児中

    どうもご無沙汰しております…ええ、とてもブログなんて書いてる状況じゃなかったです…特に絵なんて無理でした。 ってか今も尾を引きまくってるんですけどね。 Twitterとかでは近況報告してましたが、前回に腰痛と書いた後、腰痛とかどうでもいいレベルのことになりまして、その件についてボチボチ描いていこうかと思います。 GW前にやってきたアレ 描いてる人。 職場復帰して2週目。 保育園に慣れてきたかなぁ?な1歳 声の出演。 実はこの時人生で初めて38℃を超えたうーちゃん。 初めての熱ということで心配してダッシュで迎えに行ったのですが、人は「お母さんが早く来た!ヤッター!」という感じ。 いや、初めての高熱だったからてっきり こういう状態で保育士に抱えられて出てくるかと思ってたので、(思ってたんと違う)みたいになってしまった。 よく思い出してみれば「なんか熱いから測ってみたら熱あった」と電話で言われ

    GW前に初の高熱!?【その1】 - だらだらしていたい育児中
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/05/14
    こ、これは・・・最初の熱の呼び出しで必ずみんなが思うやつだ・・・「おまっ、げ、げんきじゃん!?」そしてGWにつながって大型連休に突入
  • 大家族 石田さんチ(が大変だ!) - 勝手気ままにイラストコラム

    私、テレビの「大家族もの」が大好きなんです。 だから、今まで色々な大家族ものを見てきました。 でも正直、見ていて「え!?」って思ってしまう大家族もいたり。 やっぱりあまりにも経済的に苦しそうだと、ちょっと子供達がかわいそうな気持ちにもなったりしました。 最近はあまり大家族ものも見なくなってきてますが、でも石田さん家は変わらず放送していますね・・・って、子供達はもう独立してますが。 石田さん家(親が60代)くらいでも、子供9人いる家族はなかなかいないですよね。 もとはたった二人の夫婦から、全然違う性格の子供達が生まれてくる。 そして、それぞれに反発したり自立して・・・微笑ましく思える部分もあるのですけど、だいたいがシビアな現実で「子供がたくさんだから幸せもたくさん!」と言えるような感じでもなく。 子供が多い分だけ家事は増える、揉め事は増える、お金がかかる、そして心配も増える・・・。 真面目に

    大家族 石田さんチ(が大変だ!) - 勝手気ままにイラストコラム
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/05/02
    大変だ!石田さんち見忘れた・・・!!七男が美容師やめるってよ!!?→(やっぱり・・・視聴者の心の声)
  • 近況とイラスト掲載のお知らせ - だらだらしていたい育児中

    仕事復帰して気がついたら朝かと思えば気がついたら夜な生活になってます。 なんかね、時短にしておけば良かったかなーと思い始めております…。 ブログにつきましては、時間がある時に更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします! 「moopen(モープン)」にイラストを紹介して頂きました 子育て体験談などを紹介しているサイト&アプリの「moopen(モープン)」様にイラストを紹介して頂きました。 moopen.jp ブログでは下の記事のイラストになります。 www.munyakosan.com モープン様ご紹介ありがとうございます。

    近況とイラスト掲載のお知らせ - だらだらしていたい育児中
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/04/24
    見た見た。モープンの方でこれ見たよ!!!
  • おなかがいたい - ちょっ子さん

    彼が何をやってるのかすぐにわかりましたよ。 なぜならば この件があったからね。 ↓ トイレに行きたい - ちょっ子さん(過去記事) 下手をすれば己の手を汚すことになるというのに それすらいとわない、それがきゃん太。 デカイよ…アンタ、デカイ男だよ…! このあともきゃん太は 「だいじょうぶだ!オレがおさえてるから!」と きみたんの尻を押さえたまま 近くのコンビニへと向かいました。 そしてきみたんがトイレを終えるのを待ち、 「せっかくコンビニ来たからさあ!」と言い めちゃくちゃお菓子ねだってきました。 (買いました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スマートスピーカー専門webマガジンSmartHacks Magazineにて 「ちょっ子さんちのGoogle Home」連載中! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓  LINEスタンプ「ちょっ子さんのスタン

    おなかがいたい - ちょっ子さん
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/04/24
    きゃん太オトコマエ伝説【再び】