タグ

ブログに関するkurataikutuのブックマーク (89)

  • 週刊はてなブログを新しくしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログの公式メディア「週刊はてなブログ」をリニューアルしました。 blog.hatenablog.com 「週刊はてなブログ」では、はてなブログに投稿された記事の中から、編集部が注目する記事をピックアップして紹介しています。また、さまざまなブロガーにスポットを当てたインタビュー記事や寄稿記事も公開しています。 今回のリニューアルでは、トップページで編集部おすすめの最新記事を読むことができます。また、各記事を読んだあと、さらに気になる話題について探せるよう、下部に関連記事やおすすめの特集を表示しました。みなさまが投稿した素敵な記事を、より多くの読み手に伝えることを目的にしています。「何か面白いブログはないかな?」「どんなブロガーがいるんだろう?」と思ったとき、ぜひ週刊はてなブログをチェックしてみてください。 はてなブログは、みなさんが「自分の思いを、自分らしい言葉で表現する」手助けをし

    週刊はてなブログを新しくしました - はてなブログ開発ブログ
    kurataikutu
    kurataikutu 2021/07/06
    あんまり見てなかったけど今度から見ますね。
  • ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話

    みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 子が寝たので1日前倒して発信者情報開示請求(ネットの誹謗中傷している相手を特定するための請求)した話をツイートします。このツイートにツリーしますので気長にお待ちください。 2020-02-15 23:31:03 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私は夫婦共働き&2人の子供がいるしがないOLです。若い頃からブログをやっており、何かを題材にするわけでもなく、雑多な生活ブログでした。そんな凡人の私ですが、ある日突然勤め先にいたずら電話が入り、内容は「気に入らないからブログを消せ」でした。数千人いる企業の代表電話に、です。 2020-02-15 23:35:24 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私が電話を受けたわけではないので法務部からの又聞きですが、その内容から「5chに書かれている」ということがわかりました。すぐに検索したところ

    ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話
    kurataikutu
    kurataikutu 2020/02/16
    嫌がらせをしてきた「悪口を言わない善人」を尊敬できる友人と言い放つ善人っぷりに薄ら寒い怖さを感じます
  • どうしてもブログが書けない・・・迷いまくってます - ちゃるめん.com

    いやいや、この記事書いてアップしてるじゃないのって? それがあ、これでもわたしゃ必死のパッチなんですよ・・・まあまあ、お時間ある方、ちょっと聞いてくださいよ お久しブリーフ過ぎて震えてます こんにちは ベッキー出演のCMを見て「お久しブリーフ」と言ってみたかった、ちゃるめんです みなさん、お元気ですか〜〜? 私はなんとか生きてますよ〜〜〜 心配おかけしてます~~(あ、してないって?あはは) 前回書いた記事が3月末なので(驚!)まるまる2ヶ月半もお休みしてしまいました このブログを始めてそろそろ2年が経とうとしているのですが、今まででこんなことは初めてです 何があったか経緯を説明しますと 4月いっぱい体調壊してましてね 3月に長男の受験・発表・卒業式、二男の小学校卒業式 4月あたまのダブル入学式 それに付随する諸々の手続きや準備等あれこれ そこに行きつくまでの心身ともにかかっていた負担・・・

    どうしてもブログが書けない・・・迷いまくってます - ちゃるめん.com
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/06/17
    元気出せよ。みんなが君の新記事を待ってるんだぜ(自分ほぼフェードアウトしてるくせおまゆう)
  • メーリングリストの老舗「freeml」終了 22年の歴史に幕

    freemlは「FreeML」の名称で97年にサービス開始。2006年にはSNS機能を追加しており、06年当時のアクティブユーザーは305万人だった。現在も「日最大級のメーリングリストサービス」をうたってる。 終了に先立ち、メール一覧のダウンロード機能の提供を管理者向けに始めた。7月16日に新規メーリングリスト作成を停止し、8月26日にメーリングリストへのメンバー招待や、参加・追加機能を停止。12月2日正午に全サービスを終了する。 関連記事 メーリングリスト「FreeML」がSNSに 「Yahoo!ジオシティーズ」終了 「貴重な資料消えた」──ネットから惜しむ声 ネット上では、「貴重なFlashを保管していたサイトが滅びてしまった」「資料が喪失した」など、サービス終了を惜しむ声が上がっている。 「エキサイトメール」終了へ 98年スタートの老舗、20年の歴史に幕 無料メールサービス「エキサ

    メーリングリストの老舗「freeml」終了 22年の歴史に幕
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/06/03
    さっきちょうど削除した。またブログの情報更新しないと…
  • いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】

    かつてインターネットとは好事家たちが思い思いに好きな情報を書き込んで同士たちとつながる濃い場所だった。という風によく言われている。俺がそれが正しいのかどうかは知らない。しかし今のインターネットに古のインターネット老師たちが苛立つ気持ちはわかるし、なんなら俺がそのインターネット浪士たちを苛立たせている。というのも俺はあの悪名高い「いかがでしたかブログ」を書いて生計を得ている人間だからだ。 今回はお前たちにそのインターネットになぜいかがでしたかブログが生まれるのかを俺のような木っ端ライターの立場から解説するとしよう。 まず俺のような屑ライターはクラウドソーシングサイトで仕事を探しまくる。巷ではいかがでしたかブログは0.1円で量産されていると言われているがさすがに慣れてくるとそんな案件は受けない。最低限文字単価0.8~1円くらいの仕事は厳選する。ついでにいうが一部のプロクラウドワーカーならいざし

    いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/03/16
    いかがでしたかブログにあまり遭遇しないんだけど何を検索してると出てくるのだろう…テキスト動画の方は夫が見ていたが虚無感すごくて最後まで見てられなかったのでなぜ開こうと思うのかすら謎
  • 作家が「人に残された最後の職業」ならば、ブログは「人に残された最後の趣味」だと思う。 - うさるの厨二病な読書日記

    作家は「人に残された最後の職業」。 「13歳のハローワーク」の公式サイトで、作家という職業には、こんな説明が書かれている。 「作家は人に残された最後の職業で、当になろうと思えばいつでもなれるので、とりあえず他のことに目を向けたほうがいいですよ」 (引用元:「13歳のハローワーク」公式サイト) もう残された生き方は作家しかない、そう思ったときに、作家になればいい。 (引用元:「13歳のハローワーク」公式サイト) www.13hw.com 「ごもっとも」というしかないことが書かれている。 作家が「人に残された最後の職業」ならば、ブログは「人に残された最後の趣味」だ。 「もう残された趣味はブログしかない、そう思ったときにブログを始めればいい」と思う。 ブログなんて続くわけがない。 自分は物事というのは、一定の水準を保ったまま継続されて、初めて客観的評価の対象になるものではないか、と思っている。

    作家が「人に残された最後の職業」ならば、ブログは「人に残された最後の趣味」だと思う。 - うさるの厨二病な読書日記
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/03/01
    反対の賛成
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kurataikutu
    kurataikutu 2019/03/01
    激震
  • 完全にガチで、ブログ初心者向けに「やること」を解説する - 自由ネコ

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 ちょっとガチで、ブログ初心者にとって参考になりそうなことを書いていこうと思います。(あくまでも私の経験の範囲です。あらかじめご了承ください) 来月でちょうどブログ歴が丸3年になる私が、真面目に、ブログ初心者へアドバイス的な何かを贈る! いや~、短いようでいて長かった…。 ってか、まだたった3年ですか。 全然だね。全然、若手。 とはいえ、ある意味では最初の3年間が鬼門、って話も無きにしも非ずなわけでして。 逆に言うと、3年生き残るのが難しい。 3年続けるのが難しい。 ブログを3年続けられたら、おそらくその後も続けていける可能性が高いんじゃないかと。 そんな気がしております。 んで。 いろんな人がね、「俺なりのブログ論」を語っていたりするわけですよ。 とくに今週のお題が「ブログ初心者に贈る言葉」ってことなんでね。 今まさに、みんながみんな、熱く語っている状

    完全にガチで、ブログ初心者向けに「やること」を解説する - 自由ネコ
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/01/14
    ポエム系ブログをサクサク割り切って書いてきたけど初心にかえりたい気もする
  • 祝!スコちゃん漫画2周年 - まゆちゃんデス!ブログ

    まゆちゃんデス!ブログが2年前の今日からスタートして2周年を迎えました! 最近更新が滞っておりますがスコちゃんのペースで「も~ん」と続けて行きます。 読書の皆さん、はてなブロガー仲間の皆様のおかげで楽しく続けて来られみゃした。 いつも当にありがとうございみゃす‼︎ 来年はスコ漫画の個展「スコ個展」をやりたいです。 読者の皆様ありがとうございみゃす!!なのである ↓ 1年前の記事ですにゃ www.mayuchandesu.com

    祝!スコちゃん漫画2周年 - まゆちゃんデス!ブログ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/11/22
    ワンワンニャーニャーの日に読者数もニャーニャーニャーだったスコちゃんスコー\(^^)/おめでとございみゃす
  • NAPBIZブログ – NAPBIZブログ

    SNS総フォロワー1000万人以上のインフルエンサーによるNAPBIZ公式ブログ

    kurataikutu
    kurataikutu 2018/11/20
    人気インスタグラマーの集まるブログだよ
  • 『PVが増えない』って記事書いたら『PVは増えるのか』 - あらアラチャンねる

    こんにちはアラチャン@aratyan_jpです😆 先日、プチバズ経験だぁ! 何て喜んだのもつかの間、当初の安定していたPV数より落ちてきているのです。 PVのためだけに記事を書いてるわけではないけど、急激な減少にはちょっと凹みます。 それがGoogleのやり方かァァァァァァ!!!!! よし、そうとなれば『PVが増えない』という記事を書いてみて『PVを増やす』という実験に出てやろうじゃないか! ということです。 PVを増やすにはどうすれば良いか? PVが増えない理由を探る ① 記事の絶対数が足りない ② 記事の文字数が足りない ③ 役に立たない内容が多い ④ SEOを意識していない PVが 増えそうなキーワードっぽいものをこの記事に詰め込んでみる 内部対策SEO SEOに強いキーワードはこれだ! 実際にPV増加に関するっぽいキーワードをずらっと並べてみる パワーワードっぽいものを並べてみる

    『PVが増えない』って記事書いたら『PVは増えるのか』 - あらアラチャンねる
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/19
    3年やって1つだけアドバイスできることがあるとすれば、3年やると、3年前よりはPVが増えるよ!!!
  • http://mame.higami.club/

    kurataikutu
    kurataikutu 2018/09/15
    SEO対策万全風タイトルとは裏腹な脱力ワールドにはまりこんだ感すごいんだけども
  • Rairi - Rairi

    Slot online sudah menjadi fenomena yang mendominasi dunia perjudian online di Indonesia. Salah satu makna yang kerap kali terdengar adalah “Slot Gacor,” yang menjadi pusat perhatian para pecinta judi online. Dalam artikel ini, kami dapat mengulas secara mendalam makna berasal dari makna tersebut, dan juga mengkaji tentang kumpulan bocoran game slot gacor terkini yang sanggup meningkatkan kesempata

    Rairi - Rairi
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/09/14
    すぐ反応だけ欲しい派はそういう人と繋がればいい。でも現実大多数の読者さんは目に見えないし、思い出しては必ず見に来てくれてた人もいたりして、たとえその反応が数年後になってもかなり嬉しいもんだぜ?!
  • 【悲報】blogramのサービス、まさかの終了だってよ。※後半はブログサークルについてのちょっとした小言アリ。

    今回はお知らせ記事です。 あ…画像はボツにしていたものです。 前回のきょうだい児での次女のふざけた様子を加工していたのですが、記事の内容がシリアスでちょっと関連性に欠けるのでボツにしていました(;´∀`) も~、次女さんは最近暴れまくりの言うこと聞かない暴走乙女なので大変なんですよね。 いっつも嫁さんがガミガミと怒っていますw ま…それは良いとして。 いつももりりんパパと2匹の怪獣姫をご覧頂きありがとうございます。 僕は普段記事に応援して頂きたいブログランキングサイトのバナーを貼り付けているんですよね。 ブログランキングサイトというのは、簡単に説明しますと ブログランキングサイトとは。 名前の通りブログの人気順位を決めるサイト。 さまざまなランキングサイトがあり、またそれぞれのサイト内にも沢山のカテゴリーがあってその中で順位を競うものである。 順位は、【INポイント】と【OUTポイント】に

    【悲報】blogramのサービス、まさかの終了だってよ。※後半はブログサークルについてのちょっとした小言アリ。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/09/11
    初ブコメですが…今さらはてぶでスミマセン。こんなに色々あるのは知らなかった。そして「いいね詐欺」!!はてなだとはてなスターなんとかと言われてるやつだ…なんだっけな?ブロガーあるあるかもね。
  • はてなブログを辞めますのお知らせ。 - 生き物にまみれて暮らす主婦レポート in 東京

    だいぶ悩んだのですが、この度、はてなブログは辞めることにしました。 普通?というか、ブログなんて辞めるなら何も書かずに辞めるんでしょうが、はてなブログでは、たくさんの人にお世話になったし、 また、好きなブロガーさんもいますので、せめてご挨拶をしたいと思いました。 今、右手の指先が痛くなる奇病になっています。親指以外の第1関節から上が痛く、なんたらという奇病らしいです。(笑)。 よって、パソコンがきついのがまずひとつ目。 以下はあくまで個人的な理由なのでまあ聞き流してください。 ・疲れた。 長く書いていると、ブログを書かないということが不自然に感じてきます。 不定期であっても、なんか書かなきゃなぁって常に思ったりしてしまいます。 ある人に私は言ったことがありますが、それはもう、ブログ脳。 です。 生活の一部になってしまっている状態ですね。 そういうのって、リアルな生活を営むにあたり、どうなの

    はてなブログを辞めますのお知らせ。 - 生き物にまみれて暮らす主婦レポート in 東京
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/09/09
    とてもよくわかります。
  • ママ友って距離のとり方なのかなと思う - 雨のち晴れ

    早いもので、ママ歴14年になる。 そういえば、以前はこだわっていたが、最近ではあまり気にしなくなってしまったことの一つが『ママ友 』かと思う。気がついてみたら、周囲のママ友はもうすっかりあたりまえの存在になってしまっている。 ママ友といっても、友達と呼んでいいのかわからない知り合いレベルのママ友のほうが圧倒的に多い。スーパーでばったり合えば、やだ、久しぶり~!と立ち話になってしまう人もいれば、目が合っても無視される人もいる。そんな時はちぇ!アイツまた無視かよっと心の中で毒づいて終わる。気分にムラのある変わり者なので特に気にしていない。 子供達が小さい頃はママ友がいなかった。年を空けずに産んだので、児童館や公園に行ってもあっちこっちに散らばった3人を目で追うのに忙しく、お砂場の横でゆっくりママ友とおしゃべりするような時間はあんまりなかった。 それに、ママ友親子とのお付き合いを通して、例えば、

    ママ友って距離のとり方なのかなと思う - 雨のち晴れ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/09/03
    私も常日頃から「ママ友関係って距離感だなぁ」と思っていまして…それをレスリングとかの「間合い」で例えたらおもしろいかなっ♪て試しに書いた記事が去年大変なことになりました…肝心の本題まだ書いてなかったな
  • はてなブログのサイドバーにカウントダウンのモジュールを追加する方法 - らいちのヒミツ基地

    2022年7月現在、はてなブログではサイドバーモジュールやhtml記事内にscriptタグを埋め込んでも動作しない仕様になったりならなかったりしているようです。下記記事内のコードははてなブログの仕様変更により突然使えなくなることもありますのでご了承ください。 「はてなブログのサイドバーにカウントダウンのモジュールを入れたい!」という需要があったのでサクッと作ってみました。 こんな感じになります。 (スクリーンショットです) 試験日や発表日、オフ会などのイベント開催日まで等、ブログに関連した内容のカウントダウンにご利用頂ければと。 はてなブログのサイドバーにカウントダウンのモジュールを追加する方法 デザイン→「カスタマイズ」タブ→サイドバー→「+モジュールを追加」→「HTML」を開いて 「タイトル」のところにお好みのタイトルを入力したらhtml入力欄に下記のコードをコピペ。 <style t

    はてなブログのサイドバーにカウントダウンのモジュールを追加する方法 - らいちのヒミツ基地
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/09/02
    ブログ読者数500へのカウントダウンが残り1になったぞ!←おめでとうございます500 \(^人^)/
  • 「はてなダイアリー」を使っている人に伝えたい、たった1つのこと。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    ぼくが「はてなブログ」にやってきたとき、そこは「はてなダイアリー」住民が主役の土地だった。 彼らはぼくよりもずっと昔にインターネットに居場所を見つけ、そこを時間をかけて開拓し、暮らしやすい土地にしてきた、尊敬するべき人々だった。 と同時に、彼らは思っていたよりもずっと閉鎖的で、気難しく、好戦的で、うっかり話しかけたらやたらと話が長くなるし、無視して新参者同士で親交を深めていると、陰からじっとのぞいて勝手に憤慨したりする、ひどくややこしい人たちだった。 「はてなブログ」にやってきた人たちも、色々だった。 ぼくのように「はてな村」はちょっと敷居が高いけど、この「はてなブログ」ならなんとか手が届くかも・・・とビクビクしながら引っ越してきた人もいれば、「はてなブログ」は、今までポツポツと古民家が残っているだけの土地を再開発してできた全く新しい居住区だと思って引っ越してきた人もいた。 そのうち、この

    「はてなダイアリー」を使っている人に伝えたい、たった1つのこと。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/08/31
    はてなダイアリーってすごく平成っぽい。
  • はてなブログ開設から1年。まとめ - 勝手気ままにイラストコラム

    Wordpressを開設してから半年後にはてなブログも作り、それから1年たちました。 はてなブログからWordpressに移行する人は多いみたいですけど、Wordpressのあとにはてなブログを開設して両方やっている人はあまり見ませんね。 もともとは自サイトを色々やりすぎてまとまりがなくなってしまいそうだったので(というかすでになっている)、の感想などだけこちらに書こうと思ったんです。 感想系の記事は検索されにくいのでブックマークなどの要素がある方がいいかなと。 でも、なかなか種類分けできず・・・。 自サイトとはイラストのタッチで分けるつもりが、そうでないものもあり。 結果かなり雑多になってしまいました。 記事数は目次などを抜かして56記事。 1ヶ月平均5記事弱です。少なっ。 でも細々と続けてこれたのは、はてなブログで面白いブログやユーザーさんと出会えたこと、読者登録してくださっている方

    はてなブログ開設から1年。まとめ - 勝手気ままにイラストコラム
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/27
    石田さんの記事はスマニューもpickされてたんですね。Twitter流入はねあがってて何事かとびっくりしました。松居劇場も盛り上がりましたねえ😁この記事は自分の1年もなんだか振り返れます(それくらい影響受けてきた…)
  • はてブのTwitterボタンはどこに消えた?【新キャラ登場】 - らいちのヒミツ基地

    新キャラ登場です。 じつはこの過去記事が伏線になってました。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのデザイナー。学習マンガひみつシリーズが好きだった。 ミンスクさん: らいち事務所の作業アシスタントと経理を兼任している。らいちの。じつはAdobe系ソフトも色々使える。 謎の新キャラ: 今回追加される新キャラ。サムネイルに出ちゃってるけどな 新キャラ登場 Illustratorの使い方解説回を観たミンスクさんが言いました。 新キャラのヒミツロボ「アタビイ」です。 ミンスクさんはアシスタントやってるだけあってソフトの知識はそれなりにあるのだけど、そうなると学習マンガでいうところの「質問してくれるシロート」的な存在が不在になってしまう… そこでそのへんにあった貯金箱をヒントに、都合良く質問してくれるロボを作りました!マンガなのでなんでもアリです! はてブのTwitterボタンはどこに

    はてブのTwitterボタンはどこに消えた?【新キャラ登場】 - らいちのヒミツ基地
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/16
    アタビイさんがブコメ担になりbot化する未来が見える。/顔だけの人はあのちっさいボタンではなく自分の設置したTwitterボタンから一括表示させているんだけど邪道かね?