タグ

lispに関するkatryoのブックマーク (15)

  • 好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 サムライト株式会社のCTO・河西智哉氏。Common Lispを用いたWebシステム構築に力を注いでいる 2013年9月設立のスタートアップで、ネイティブ広告やオウンドメディア関連事業を展開しているサムライトでは、22歳の若手エンジニアがCTOとして開発チームを率いている。昨年5月に入社し、約5カ月後にCTOに就任した河西智哉氏だ。 同社では、河西氏の意向でシステム構築の開発言語にあえてCommon Lispを採用。近い将来、Common Lispをメインとした開発体制をさらに整備してWeb開発の常識を変えたいという。 そんな彼は、京都大学在学中に趣味として学んでいたプログラミング技術を“実戦の場”で磨きをかけたいと考え

    好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 - エンジニアtype | 転職type
    katryo
    katryo 2015/02/05
    普通のやつらの上を行け だ……
  • Lisp Meet Up #13 に参加しました - 八発白中

    1/23の夜開催されたイベント、Lisp Meet Up presented by Shibuya.lisp #13 に参加しました。 Lisp Meet Up presented by Shibuya.lisp #13 毎月やっているLisp Meet Upが1周年を迎えたのはめでたいですね。なわたさんと神田さんは表彰されていいと思う。 参加者 最初に自己紹介タイムがありました。使っているLispはClojureが一番多かったです。Common Lisp回なのにCommon Lisperは一番少なかったんじゃないかな。 Integralの紹介をしました 先日作ったCommon LispのO/RマッパーのIntegral について発表しました。30分くらい話したと思います。 Integral - New O/R Mapper for Common Lisp from fukamachi 既

    Lisp Meet Up #13 に参加しました - 八発白中
    katryo
    katryo 2014/01/24
    “発表がPractical”実用的な言語の話だ
  • Lisperがクリスマスに贈るべきプレゼント三選 - 本トのこと。

    (この記事はLisp Advent Calendar 6日目のためのエントリです。) こんにちは、めいまおです。 一行もLispは書けませんがLisp Advent Calendarを書こうと思います、と言おうと思ったら一行は書けるのであった。 (format t "Hello, World!!1~%")— ミネコ (@meymao) 2013年9月13日 もうすぐクリスマスですね。 Lisperの皆さんはクリスマスといえばTerminalにLispでクリスマスツリーを飾ったりなどして過ごされることと思いますが、クリスマスなので奥様や彼女、意中のあの娘への贈り物も大事です。 そこで、僭越ながらLisperが彼女に贈るべきプレゼント三選を勝手に用意しました。どうぞ箸休めにお付き合いください。 第三位:ハンガー 寒い時期は着込む量に比例してハンガーの使用頻度も高くなりますが、意外と持ってなくて

    Lisperがクリスマスに贈るべきプレゼント三選 - 本トのこと。
    katryo
    katryo 2013/12/06
    “「わあ、キモかわいい……」という感想と共に、彼女がLispに興味を持ち始めること請け合いです。”体験談だし信頼性ある
  • vallog: 「ことばと思考」って本の話

    さっきから暇つぶしに読んでる「ことばと思考 (岩波新書)」ってが思った以上に面白いので書いておく。 amazonの商品の説明より ことばと思考 (岩波新書) 私たちは、ことばを通して世界を見たり、ものごとを考えたりする。では、異なる言語を話す日人と外国人では、認識や思考のあり方は異なるのだろうか。「前・後・左・右」のない言語の位置表現、ことばの獲得が子どもの思考に与える影響など、興味深い調査・実験の成果をふんだんに紹介しながら、認知心理学の立場から語る。 なんかプログラミング界隈で聞いたことある話じゃない?僕にはこう見えた。 私たちプログラマは、プログラミング言語を通して世界を見たり、アルゴリズムを考えたりする。では、異なるプログラミング言語を話すCOBOLerとLisperでは、認識や思考のあり方は異なるのだろうか。「静的スコープ・再帰・継続・マクロ」のない言語のコード表現、プログラ

    katryo
    katryo 2013/10/24
    “今は「Lispはなんて素晴らしい言語なんだ!!神様ありがとう!」と思っている”
  • mocl: Lisp for iPhone/iOS, Android, and other mobile platforms

    Lisp for iOS, Android, and OS X.Creating mobile applications shouldn't require you to do everything in Java and Objective-C. With mocl, you can put your application logic into a shared Lisp library that runs on iOS, Android, and even OS X. Furthermore, since mocl runs an expansive subset of Common Lisp, an ANSI standard like C, you can also run your CL code on other implementations, and target the

    katryo
    katryo 2013/08/30
    なにこれこわい
  • Quickdocs.org で学ぶCommon LispのWebアプリ運用ノウハウ - 八発白中

    先日、QuickdocsというWebサービスを作りました。 Lispライブラリのドキュメント集約サイト「Quickdocs.org」を作りました - 八発白中 アプリ部分はほとんどCommon Lispで書かれています。今までもいくつかCommon LispでWebアプリを書いたことはありますが、公開されたWebサービスはこれが初めてです。 公開当初は半日に1回落ちたり、表示が変になったりしていました。そこで2週間ほどかけて、不具合の原因を突き止めたり、それを修正して堅牢にしたり、レスポンス速度を改善したりしてきました。 Common LispのWebアプリの運用ノウハウが少し溜まってきたから車にはねられるなどする前に共有したい 2013-03-06 02:06:20 via web 試行錯誤を繰り返してきており、伝えたいことも多いです。書いてみるとかなり雑然としてしまったのですべての人向

  • nil と #f

    fukamachi @nitro_idiot Gaucheで「unbound variable: nil」と言われて一瞬何を言っているのかわからなかった。今でも意味がわからない 2010-10-26 13:10:23 Kiyoshi Mizumaru @kmizumar nilってシンボルコードの中で使ってない?で、Schemeではnilは束縛されてないんだけど、じゃなくて? RT @nitro_idiot: Gaucheで「unbound variable: nil」と言われて一瞬何を言っているのかわからなかった。今でも意味がわからない 2010-10-26 13:57:32

    nil と #f
  • 魔法言語 リリカル☆Lisp

    About ★「魔法言語 リリカル☆Lisp」はノベルゲーム風のLispチュートリアルです。 "アリサ"や"すずか"達と楽しくLispを学べます。 全12話構成で各話の最後には練習問題が用意されています。 Lisp処理系にはNScripter上で動作するLispインタプリタであるNScLisperを使用。 別の処理系をインストールする必要はありません!! Lispとは ★CやC++Java、BASIC、PerlRubyPHPPython、ML、Haskellなどと同じプログラミング言語の一つです。 マサチューセッツ工科大学のJohn McCarthy教授を中心とする研究グループによって開発され、1962年に発表されました。 LispとはList Processorの略で名前通りリストの処理を得意とします。 このことから人工知能の開発に多く用いられています。 NScLisperとは

    魔法言語 リリカル☆Lisp
    katryo
    katryo 2012/11/08
    ネタ度以上にLisp on NScripterなことに驚嘆
  • マンガで分かるLisp(Manga Guide to Lisp)

    スポンジで虎を倒せるんだよ? (you can take down a tiger with a sponge, right?)

  • ILC2012 @ Kyotoに参加して発表しました - 八発白中

    10月21〜24日の4日間、International Lisp Conference (国際Lisp会議) 2012 @ 京都に参加してきました。4日目にはClackについて発表してきました。 せっかくなのでレポートがてら、ILCについて少し書いておこうと思います。 ILC2010 @ Reno/Sparks ILCの参加は前回のILC2010 @ Renoが最初でした。 そのときはClojureでAppEngineを使ってWebアプリケーションを作ろうとしたり、プレゼンツールを作っていました。Schemeは少し書けたものの、Common Lispはまだ複雑に思えてほとんど書いたこともありませんでした。 英語も話せず、お金もなかったにも関わらず、行ったこともないアメリカに単身で行くのは今思い返すとかなり無謀ではありました。 なぜ参加しようと思ったかというと、CLtL3 *1 について調べ

    ILC2012 @ Kyotoに参加して発表しました - 八発白中
    katryo
    katryo 2012/10/29
    八発白中の意味が深町さんの名前、Eight arrowなのだとだと初めて知った
  • International Lisp Conference > Welcome

    International Lisp Conference 2012 Miyakomesse Kyoto Japan October 21-24, 2012 Sponsored by: The Association of Lisp Users In association with: ACM SIGPLAN IPSJ (Information Processing Society Japan) The Association of Lisp Users is pleased to announce the 2012 International Lisp Conference will be held in Kyoto, Japan at Miyakomesse from October 21st to 24th, 2012. This year's program consists of

    katryo
    katryo 2012/10/21
    Lispの国際会議が今日京都でやってるのか
  • not found

  • Javaアプリケーション組み込み用のLispドライバ

    Javaアプリケーション組み込み用のLispドライバ 湯淺 太一 作 English このシステムは,Javaで記述されたSchemeのインタープリタです. Javaアプリケーションに組み込む目的で開発されましたが, 単独でScheme処理系としても利用可能です. 処理系の開発目標は次のとおりです. Lisp処理系の実装ノウハウを持たないJavaプログラマにも 機能の追加・削除・変更が容易に行えること. Javaで開発したソフトウェア部品を扱うための機能を容易に組み込めること. コンパクトな実装であること. 高度なLispプログラム開発支援ツールを備える必要はないが, デバッグのために最低限必要な機能は備えること. 高性能である必要はないが,性能が極端に悪くないこと. 処理系は,Mozilla Public License(MPL)の下で, 自由にダウンロードできます. 以下のものが提

  • Σproject - AndroScheme

    マーケットへのリンク Android端末向けのSchemeインタプリタです。 京都大学大学院情報学研究科の湯淺 太一教授(http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuasa/index_J.html)が作られた、Javaアプリケーション組み込み用のLispドライバであるJAKLD(http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuasa/jakld/index-j.html)をAndroid向けアプリに組み込みました。 JAKLDはMPLに基づいていますが、AndroSchemeに組み込むにあたり、JAKLDの各ソースのパッケージ化と一部の改変を行いました。よって以下に修正コードへのリンクを掲載します。 下記の修正コードもMPLライセンスの下、自由に利用することが可能です。 修正コード

    katryo
    katryo 2012/10/02
    AndroidでScheme動かせる……だと……?
  • Common LispのWebアプリケーションを社内運用してみた - 八発白中

    今月の初めに弊社はてなで開発合宿を行いました。2泊3日の合宿の中でチームを組み、テーマを決めて開発をし、最後に各チームがプレゼンをする、というものです。成果物は今後のサービス開発に生かされます。 僕のチームはバックエンドがCommon Lisp、フロントエンドがCoffeeScriptで、お互いが独立していてAPIでのみ通信する設計のWebアプリケーションを作りました。僕とhitode909とswimy1113の3人の最小チームでしたが、最後のプレゼン投票で優勝できました。 ↓ 優勝したときの図。 東北で開発合宿を実施しました - はてな広報ブログ 左の灰色のはてなパーカーを着てるのが僕です。 Common Lispで書かれたアプリケーションが社内1位ってのはかなり夢があります。 合宿が終わってからも継続して開発を続けており、そろそろ数週間が経ちました。ので、この辺りでCommon Lis

    Common LispのWebアプリケーションを社内運用してみた - 八発白中
  • 1