タグ

大学院に関するkatryoのブックマーク (7)

  • 仕事を辞めて学生になったはなし - metalunk’s blog

    2年間エンジニアとして働いた会社を2015年に退職し,筑波大学大学院の修士課程(ほんとうは博士前期課程という)に進学した. 社会人から学生になるというのは海外ではよくある話なようで,筑波大の留学生の友だちにもそういう人が多いけれど,日ではあまり見ないので誰かの役に立つことを期待して経験談のようなものを書く. そもそもこれは入学した時点で書くつもりだったのに,もう卒業まであと2か月という時期になってしまった.すみません. 進学した経緯 まずは学部生のときのはなし.私は学部生のときも筑波大学に通っており,自分で好きなものを作ったりインターンシップを通じて,プログラミングが楽しいと思っていた.そこで,大学院には行かず就職しようと考え,少しの就職活動を行って3年生の2月10日にグリーに内定をもらった(内定をもらったのがニートの日だから覚えやすい!).IT 企業は早くから就活が始まり,早くに内定が

    仕事を辞めて学生になったはなし - metalunk’s blog
    katryo
    katryo 2017/02/11
    すごーい!
  • 進捗ありません - 修士4年間の振り返り - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    そういえば修士論文や発表が終わっていたので報告代わりに書いておきます 役に立つ内容だったりポジティブな内容だったりはしないただの記録なので注意 できるだけマイルドな内容にしたつもりです 一応書いておくと2010年に大学院に修士として入って、2回修士論文を出せずに留年して、今回に至ります。 私がいた研究室はポジティブな結果が出ないとダメ的な雰囲気が強いのですが、結局研究はダメで修士4年目なのでお情けで出させてもらった感じが強いです…… 修士論文以外に論文も書いていないので、研究的にはほとんどアウトプットが出せなかった4年間でした。 精神的につらい感じの研究室生活で何度もやめようかと思いましたが、いろんな人に励ましていただいたり手伝ったりしていただきました 感謝しています、ありがとうございました 先生方とも全然会話できない感じになっていました。 ほとんど何も進んでいない→進んでないから話すこと

    進捗ありません - 修士4年間の振り返り - 唯物是真 @Scaled_Wurm
    katryo
    katryo 2014/02/26
    つらみん
  • 早慶よりも狙い目!?NAISTボーイを彼氏にすべき理由

    昔から不動の人気を博している「慶應ボーイ」と「ワセ男」。確かに良い男は多いけど、他の大学の男の子はどうなの!? 実は今狙い目なのが奈良先端科学技術大学院大学の男の子通称「NAISTボーイ」。モテモテ慶應ボーイより、ガッツあるワセ男より、NAISTボーイを彼氏にする理由をご紹介します。 その1、普通じゃない人が多い偏差値はよくわからないし、低くはない。凄いお金持ちもいるし、奨学金で生きてる極端な貧乏も。専門的な理工学の知識を持っていて、その分野で一流の専門的な会話ができる男の子が多いのです。「専門家が一番」と言う言葉をよく耳にしますが、「一流」にすることは実は大変な事なのかも。 その2、挫折を経験しているNAIST生は5割が京大・阪大を落ちた人たち。受験勉強では所謂“挫折”を経験しているのです。挫折を経験せずに全て完璧で何の苦労もなかった男の子は、自分が辛かったり挫折した時に気持ちを分かって

    早慶よりも狙い目!?NAISTボーイを彼氏にすべき理由
  • むーさん、大学院辞めるってよ - インターネットブログ書くマンmoosan63の日記

    2013-12-21 むーさん、大学院辞めるってよ 雑記 記事は「はぐれ学生Advent Calendar 2013」 http://www.adventar.org/calendars/131 という企画のひとつです。 企画では「はぐれ学生」とは、大学などの学校を中退、休学、留年した方、また、仮面浪人やちょっと変わった進路を選んだ方などを指すことにします。 こんにちは、上記の「はぐれ学生Advent Calendar 2013」の21日目担当のMoosan63といいます。 ここでは僕がいかにして「はぐれ学生」となったのかについて、時系列沿って心境などをまとめていきたいと思っています。今まであまり友人等にも心境を語ってはいなかったし、自分の中にあるいろいろな物をどこかでまとめたいと思っていたのでちょうどよいタイミングでした。 現在の状況 僕は筑波大学大学院のコンピュータサイエンス専

  • 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻

    Department of Electrical Engineering and Information Systems Graduate School of Engineering, The University of Tokyo

    東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻
  • 入試案内 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

    2024年度電子情報学専攻入試案内書 専攻の入試案内書のPDFファイルは,こちらからダウンロード可能です. 2024年度夏入試(2023年8月実施)・冬入試(2024年1月実施)案内 (pdfファイル) FAQ 以下の推薦書を記入して提出してください.Microsoft Word版,PDF版,どちらを利用しても構いません. 推薦書 (修士): Word版, PDF版 入試説明会開催のお知らせ 2023年5月20日に研究科入試説明会をオンラインで開催いたします.詳細はこちらをご参照ください. 研究科説明会の後,電子情報学専攻の説明会(Q&A含む)と,各研究室の紹介をハイブリッドで開催します. 10:00-11:20 研究科説明会 14:30-15:00 専攻全体説明 (zoom + 工学部二号館2F・241教室のハイブリッド開催) 15:00-16:00 各研究室の説明(zoom開催) 16

  • 米国大学院学生会 – 現役留学生・留学経験者が、海外大学院留学を志す皆さんをサポートします。

    皆さんは、海外の大学院に進学するという選択肢を考えたことがありますか? 日国外の多くの大学院は、世界中から集まる学生たちが切磋琢磨する環境であることに加え、学費・生活費が給与として支給される場合がほとんどです。米国大学院学生会主催の留学説明会で、実際に学位留学を経験した先輩の生の声を聞いてみませんか? 各大学で開催される説明会では多様な登壇者のエピソードトーク、全体総合では海外大学院出願に関する全般的な知識をお伝えします。皆様のご参加を心よりお待ちしています! 事前登録をしていただいた方に、参加の詳細をご連絡しております。 Twitterでも随時情報配信中!

    米国大学院学生会 – 現役留学生・留学経験者が、海外大学院留学を志す皆さんをサポートします。
  • 1