タグ

イベントに関するkatryoのブックマーク (12)

  • https://atnd.org/events/61060

    https://atnd.org/events/61060
  • 東京大が初の「ハッカソン」 高い技術力、社会に生かす:朝日新聞デジタル

    決められた時間内でツール開発を競う「ハッカソン」を東京大学が初めて主催し、その表彰式が20日、東京都文京区の郷キャンパスで開かれた。最高レベルの技術をいかに社会に役立てるかを目的とした試み。来年以降も開催していく計画だという。 イベント名は「JPHACKS」。参加者は東大を中心とした理工系の大学生で、100人の募集に230人の応募があった。最終的にツール開発の実績のある学部生や院生130人が32チームに分かれて参加した。 19日には、事前の選考で勝ち残った9チームが完成したツールを発表。目で見える映像を音で表現するツールや、簡易脳波計で精神状態を管理するツール、難易度の高い統計分析を誰でも使えるツールなど、高い技術力に裏打ちされた作品がそろった。 その中で最優秀賞をとったのは、福島県の会津大学コンピュータ理工学部2年生の五十嵐太清さん(19)と坂口勇太さん(20)。「spritualAx

    東京大が初の「ハッカソン」 高い技術力、社会に生かす:朝日新聞デジタル
    katryo
    katryo 2014/12/23
    スピリチュアルやね
  • 大寒波じゃないの?米国で今年も「ノーパンツ」デー

    毎年恒例のびっくりイベント「No Pants Subway Ride(パンツなしで地下鉄に乗ろう)」に参加する米ニューヨーク(New York)の人たち(2014年1月12日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY CLARY 【1月13日 AFP】米国で12日、毎年恒例のびっくりイベント「No Pants Subway Ride(パンツなしで地下鉄に乗ろう)」が行われ、ニューヨーク(New York)やワシントンD.C.(Washington D.C.)などでズボンやスカートをはかない姿で地下鉄や鉄道に乗車する人たちが見られた。仕掛け人は、ニューヨークを拠点に公共の場でのおふざけイベントを企画する集団「インプロブエブリウェア(Improv Everywhere)」。参加者は、ズボンやスカートをはかないほかは通常の冬服を着て、何わぬ顔でいることがルールだ。(c)AFP

    大寒波じゃないの?米国で今年も「ノーパンツ」デー
    katryo
    katryo 2014/01/14
    ストライクウィッチーズだ
  • Android Test Casual Talks 01を開催しました - ギークに憧れて

    2013-12-15 Android Test Casual Talks 01を開催しました Android Test Casual Talks #1 on Zusaar Agenda 01 · hotchemi/android-test-casual-talk Wiki · GitHub Twitter / Search - #androidtest‬ 先日、Android Test Casual Talksというイベントを@androhiさんと開催しました。ハッシュタグは#androidtestでした。 Androidのテスト専門イベントというニッチな会だったので人が集まるが心配でしたが、蓋を開けてみれば募集から半日程度で定員が埋まってしまい、最終的には20人以上補欠でお待ち頂くという嬉しい誤算でした。 会場はリクルートのMTLカフェをお借りできました。 会場をご提供頂いた@i2key

    Android Test Casual Talks 01を開催しました - ギークに憧れて
    katryo
    katryo 2013/12/16
    “スクラムマスター=ほむら”
  • 京都大学11月祭 表現規制講演会の参加受付を開始しました! - 京都大学で楽しく表現規制に反対する会のブログ

    ※宮台真司先生のご都合により、11/24(日)の講演は中止となる予定です。詳細はこちらのエントリにて http://kusac.hatenablog.com/entry/2013/11/06/144335 (11/6追記) 京都大学の学園祭、11月祭において、僕たち「京都大学で楽しく表現規制に反対する会」通称KUSACが、講演会を開催します。 タイトルは「表現規制の現状を語る楽しい講演会」。 講師は以下の4人! 宮台真司(社会学者 首都大学東京教授) 白田秀彰(法政大学准教授) 高山佳奈子(刑法 京都大学大学院法学研究科教授) 曽我部真裕(憲法・メディア法 京都大学大学院法学研究科) おお……そうそうたる講師陣ですね……! 23(土)と24(日)、2日に分けて行います。 11/23(土) 白田秀彰と高山佳奈子 1日目のイベント受付ページ ふたりとも法学者ですので、刑法や憲法から表現規制を読

    京都大学11月祭 表現規制講演会の参加受付を開始しました! - 京都大学で楽しく表現規制に反対する会のブログ
  • 『京アニ&Do C・T・F・K 2013』特設サイト | 京都アニメーション

    『京アニ&Do C・T・F・K 2013』における「西屋太志サイン会」の色紙代の売上を、 日赤十字社を通じて、東日大震災義捐金として寄付いたしました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 ニュース 2013/12/27 「西屋太志サイン会」色紙代の売上を義捐金として寄付しました。 2013/12/07 ステージイベントの当日の様子を追加しました! 2013/12/03 「京アニ&Do C・T・F・K 2013」は終了いたしました。 ご来場頂き誠にありがとうございました! イベント当日の様子を更新しました。 2013/11/26 当日券の販売情報を更新しました! 2013/11/15 トークイベントスケジュールが一部変更になりました。 「第1回 監督対談!」は11:00~11:45分に行います。 「京アニショップ!実地店舗」でのチケット販売情報を更新しました! 場内マップ

    『京アニ&Do C・T・F・K 2013』特設サイト | 京都アニメーション
  • 自費出版(コピー本)プラン 店舗限定パッケージ

    ご自身で作成した、小説漫画・詩集・絵などをカタチにしませんか? コピー製なら、より早く、より安く作成することができます。 フェデックス キンコーズでは、自費出版をお考えの方にお得なパッケージプランをご用意いたしました。 20ページ・30冊から作成できます。たとえば100部12,000円!! ぜひこの機会にご利用ください! ※大型イベント毎にキャンペーンを予定しております。次回は2010年4月中旬告知予定!!

    katryo
    katryo 2012/12/21
    えっ……こんなんあるの……(゚Д゚;)!?
  • イベントメモ:Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密 | NaviPlus++

    事業企画室の藤川です。 昨日、タイトルのイベントに参加してきたので、メモをUPします。 (グラフの公開はNGとのことですので、分かりにくい部分もあるかもしれません。) ——- イベント:Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密 http://onlabandrewjohns.peatix.com/ togetter http://togetter.com/li/345347 イベントまとめ建設予定地-Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密 http://blog.takejune.com/archives/52288735.html Andrew Johns|Product Manager – User Growth Team of Quora <Andyの背景> User Growth Hackerとは、productを理解し、UXを改善して

    katryo
    katryo 2012/12/18
    こっちのが詳しい
  • Android開発で泣かないための「テスト」の重要性(1/2) - @IT

    8月6日、日Androidの会テスト部(以下、テスト部)主催によるイベント「第1回Androidテスト祭り」が都内で開催された。テスト部は、Androidプラットフォームでの開発において、特にソフトウェア検証テストに関する情報共有や問題解決を目的とした組織だ。2010年9月に発足し、イベント開催時点では276名のメンバーがいるという。 今回のイベントは、その自由度の高さや多様性ゆえに課題を抱えるAndroidアプリ開発のテストについて、開発者同士やコミュニティでの情報交換を目的に開催された。テスト部では、すでに日Androidの会の総合イベント「Android Bazaar and Conference」での講演をはじめ、さまざまな活動を行っているが、単独イベントは今回が初だ。

  • 【LINE】既読にしないで相手に知らせずLINEの未読メッセージを読む方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! LINE使ってますか! スマホのメッセンジャーアプリ! すっごい流行ってますよね! なんでも世界でユーザーが4000万人を越えたとか…! そんなこんなで、先日ちょっとしたイベントで偶然、Barimiちゃんに会った時にも、LINEのお話がでました。 はまち:「あ、ばりみちゃんもLINE使ってるんですね」 ばりみ:「めっちゃ使ってるよ〜、でもこれ [既読]っていうのが相手に伝わるのがたまにやだな〜」 はまち:「あ〜、読んだことが相手に伝わるんですよね」 ※既読の例 たしかに、読んだことが相手に伝わってしまうと、 相手に「なんで読んだのに返事くれないのかなぁ」とか思われたりで、ちょっと面倒なんですよね。 同じような不便を感じてる人、他にも多いかもしれない。 そんなわけで暇にまかせてこんなツールを作ってみました。 Stealth LINE - 既読にしないで相手に知らせず

    katryo
    katryo 2012/06/07
    どうすればいいんだろう?
  • リアル脱出ゲーム OFFICIAL WEB SITE » Blog Archive » 一万二千年後の邂逅

    SCRAP のそのほかのイベント 日時 12月17日(土) 11:30- / 14:00- / 16:30- / 19:00- / 21:00- 12月18日(日) 11:30- / 14:00- / 16:30- / 19:00- / 21:00- 12月19日(月) ★16:30- / ★19:00- / 21:00- ★マークは、学生割引可能日時。 ※前売券完売の際は、当日券の発売はありません。 ※開場はスタートの30分前です。(入場が早いとゲームも早く解ける! ということは特にありません) ※必ずスタート10分前にはご入場ください。時間に遅れますとご入場いただけない場合がございます。 会場 西鉄ホール 住所 : 〒810-0001 福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージ6F 西鉄ホール ticket 料金 前売 2500円 / 当日 3000円 学生 20

    katryo
    katryo 2012/01/25
    リアル出逢いゲームとは
  • dotFes | ドットフェス

    dotFes(ドットフェス)は、『Web Designing』と『クスール』が送る、Webクリエイティブの為のデザインとアイデアに満ちた、1日限りのパフォーマンス。2008年の東京・新宿の廃校での開催を皮切りに、2009年の沖縄&京都、2010年東京、2011年京都、2012年仙台、2013年京都と、各地でトークセッションやライブパフォーマンス、インスタレーションなどを提供してきました。そして2014年はいよいよ九州に上陸!初の福岡での開催ととなります。 多彩なクリエイターやコミュニティ、テクノロジーベンダーなどによる出展やコミュニケーションスペースも用意し、にぎやかで刺激に満ちた、Webクリエイティブの為の学園祭のような、コミュニケーションイベントです。 2008年から開催のdotFes。 10年の年月を経て、今年は海外へ飛び出します。 第一弾はITの町としても注目を浴びているベトナムの

    dotFes | ドットフェス
  • 1