タグ

iosに関するkatryoのブックマーク (78)

  • 第一線の開発者陣による「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト! - PEAKS

    WWDC 2017 で発表されたばかりの iOS 11の新機能・アップデートをいち早く解説する「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト! 近年になく新機能の多いiOS 11。その全容を把握できるを…! ということで第一線の開発者陣に集まっていただきました。 話題のARKit, Core MLなどの新フレームワーク、Swift 4, Xcode 9の新機能、Drag and DropなどUIKitの新機能、AutoLayout関連アップデート, Metal 2, HomeKit, Core NFC, PDFKit, SiriKit, MusicKit, AirPlay 2 などなどiOS 11の主要トピックを網羅する内容となっています。 ぜひみなさんの応援でプロジェクトを成立させてください!

    第一線の開発者陣による「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト! - PEAKS
    katryo
    katryo 2017/06/27
    「WWDC 2017 で発表されたばかりの iOS 11の新機能・アップデートをいち早く解説する「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト」執筆陣すごい
  • [イベントレポート] iOS Test Night #2に参加しました! #ios_test_night | DevelopersIO

    はじめに おばんです、ハンドメイド作品の売買を行えるCreemaというアプリでアクセサリとかを眺めるのが最近の癒しになっている田中です。 今回はiOSのテストの勉強会、iOS Test Night #2のレポート記事になります。 イベント概要 イベントはiOSにおけるテスト周りに関する知識を共有することを目的としたものです。 テスト周りに関するものであれば何でもOKです。 例をあげるとすれば以下のようなものなどです。 テストをはじめるためのイロハ このテスティングフレームワークはここがハマりどころ テスティングフレームワークをこうやって使い分けている こうやって工夫してテストしている オレが考えるiOSアプリにおけるテスタビリティの高い設計 今、このCIが熱い 弊社のCI/CD環境はこんな感じにしている 上記のような内容について「話したいことがある!」「聞いてみたい!」という方は是非参加

    [イベントレポート] iOS Test Night #2に参加しました! #ios_test_night | DevelopersIO
  • Open Sourcing Bluepill: Run iOS Tests in Multiple Simulators

    katryo
    katryo 2017/01/20
    便利そう
  • iOS Test Night #1 (2016/11/18 19:00〜)

    イベント概要 イベントはiOSにおけるテスト周りに関する知識を共有することを目的としたものです。 テスト周りに関するものであれば何でもOKです。 例をあげるとすれば以下のようなものなどです。 このテスティングフレームワークはここがハマりどころ テスティングフレームワークをこうやって使い分けている ここの機能はこうやって工夫してテストしている 今、このCIが熱い CI/CD環境をこのような感じで作り込んでいる Jenkins職人の苦労話 上記のような内容について「話したいことがある!」「聞いてみたい!」という方は是非参加してください。 プログラム 時間 内容

    iOS Test Night #1 (2016/11/18 19:00〜)
    katryo
    katryo 2016/10/07
    気づいたら満席になってた
  • try! Swift (2016年) 資料まとめ - Qiita

    try! Swift に参加された方も参加されなかった方も、今回のカンファレンスから多くを得られることを願っています Special thanks to @niwatako (すべての発表を聞き起こしてくれた方です!) 全体的なもの try! Swift 公式アプリソースコード NatashaTheRobot/trySwiftApp: try! Swift Conference App 感想・レポート・考察記事のまとめ try! Swift みんなの感想・レポート・考察記事 #tryswiftconf ここからが try! Swift - niwatakoのはてなブログ 1日目 オープニングまで 世界中のSwiftデベロッパーが東京に集結! 早朝から熱気が凄い #tryswiftconf オープニングまで - Togetterまとめ レポート try! Swift 最速レポート 1日目午前

    try! Swift (2016年) 資料まとめ - Qiita
  • Swift用依存管理マネージャのCarthageを導入する - edy blog

    Swift用依存管理マネージャのCarthageを導入する 前回のCocoaPodsは結局採用せずCarthageを採用した理由は以下の通り。 元々のxcodeprojを使えないので、何かあった時に情報が少なそう(Carthageは元のxcodeprojを使うのでシンプル) xcworkspaceについての情報が少ない(Carthageはxcodeprojのまま) AlamofireがCarthageに対応している Carthageとは? CocoaPodsと同様に、Cocoaライブラリ依存管理ツールです。下記の2記事が最も詳しく解説されています。 qiita.com Carthage: Swift対応の新しいライブラリ管理 (ちなみにCarthageとググるとカルタゴが出てきますが、チュニジア共和国の古代都市国家だそうで。何故この名前になったのだろう。) Carthageの仕組み 上記に

    Swift用依存管理マネージャのCarthageを導入する - edy blog
  • CocoaPods Trunkを利用したライブラリの追加方法 | hypermkt blog

    Objective-Cの勉強を始めてまだ一ヶ月にも満たないのですが、CocoaPodsのPodライブラリを開発&公開してみたくなり、西暦から和暦に変換するライブラリを書いて公開しました。コード的には微妙な箇所が多いですが、まずはライブラリ公開をゴールとしたかったので改善は後回しとします。 JapaneseCalendarYear Podライブラリは今までGitHubのPull Requestで追加していたのですが、ちょうど一週間前より仕様変更がありまして、TrunkというAPIサービスを利用して追加する方式にかわりました。使ってみたのですが、驚くほど簡単でしたので公開方法についてまとめます。 CocoaPodsライブラリ登録までの流れ 初めて登録する場合は下記の通りとなります。1番、5番は2回目以降は不要となります。 pod lib create #{library_name} ライブラリ

    CocoaPods Trunkを利用したライブラリの追加方法 | hypermkt blog
  • [iOS]TwitterアプリのようにLaunch Screenがアニメーションするように見せる技 - Qiita

    ツイッターの公式アプリを使ったことがある人はこちらの起動画面を見たことがあると思います。ツイッターアイコンが現れ、そのアイコンがそのまま拡大して始まります。Launch Screenがアニメーションするのは海外製のアプリに時々みられる手法です。 これと同じようなことを弊社の無料の絵アプリ PIBO(ピーボ)で実装してみました。 そのやり方のサンプルを紹介します。 やり方 手法は至って簡単です。 ・①LaunchScreenを設置する ・②LaunchScreenと同じViewを起動時に表示する ・③そのViewをアニメーションさせる の3工程です。やっていることは結構簡単です。 ①LaunchScreenを設置する 普通にLaunchScreenを作ればOKです。 ・LaunchScreen.xibにImage Viewを追加してlogo画像を設置します。 ・logoに対しAdd New

    [iOS]TwitterアプリのようにLaunch Screenがアニメーションするように見せる技 - Qiita
  • [iOS] User-Definedを利用しDebugとReleaseで定義を分ける | DevelopersIO

    はじめに DebugとReleaseで呼び出すAPIを切り替えたいと思った事ありませんか? 私はあります!(直近の案件で) 記事では User-Defined を利用し、 DebugとReleaseで定義を分ける方法をまとめます。 User-Definedの設定 1.User-Definedを追加する PROJECT か TARGET を選択し、 メニューからEditor > Add Build Setting > Add User-Defined Setting を押下。 2.DebugとReleasを定義 PROJECT か TARGET を選択し、Build Setting > User-Defined を表示。 DebugとReleasをそれぞれ定義する。 User-Definedを呼び出す 事前準備 Info.plist に下記内容を追加し、定義の取得を簡単に行えるようにします

    [iOS] User-Definedを利用しDebugとReleaseで定義を分ける | DevelopersIO
  • UserDefinedでDebugとReleseによる環境変数使い分け - PartyIX

    VisualStudioだと,よくdebugモードとreleaseモードの使い分けというのをやっていた. なにしろライブラリによっては,debugとreleaseでインクルードするヘッダファイルが違う,なんて酔狂なものまであったりするので,その辺の設定には嫌でも慣れてくる. だけど,意外と便利なもので,「debugのときはこっちの変数」「releaseの時はこっちの変数」みたいな使い分けはかなり簡単にできる. コード中に#ifdef書けばさらに見えやすくなるけどね. で,xcodeでも同じことをしたくなってしまった. Objective-Cは,基的にCの書き方を許容してくれるので,#ifdefと書いても問題ない. ただ,これはCだとかObjective-Cだとか関係なく,その#ifdefで定義するヘッダファイルを使う場所で毎回呼んでおかなきゃいけない. それはそれでめんどくさいなぁー,と

    UserDefinedでDebugとReleseによる環境変数使い分け - PartyIX
    katryo
    katryo 2015/11/08
  • https://qiita.com/merrill/items/079999aa064f0df9baf7

  • AWS Device FarmがiOSに対応したので使ってみた | PSYENCE:MEDIA

    こんにちは、sparkgeneです。 先日発表されたAWS Device Farmが、iOSにも対応したということで、試してみました。 AWS Device Farmとは アプリの品質向上に役立つテストを行ってくれるサービスです。 対称となるのは、Android、Fire OS、iOS。 通常開発する時は、様々なデバイスとOSバージョンを組み合わせてテストを行うのですが、その為には多くのテスト用端末を保有しておく必要があり、新しいモノが出れば買い足す必要があります。 しかし、このサービスを使うと、アプリのファイルをアップロードすることで、デバイスとOSの複数の組み合わせに対してテストを実行することが出来ます。 アプリの準備 今回テストに使うのは、Xcodeで新規プロジェクトを追加するときに選べるテンプレートの中から、Single View Applicationをそのまま使っています。 D

    AWS Device FarmがiOSに対応したので使ってみた | PSYENCE:MEDIA
    katryo
    katryo 2015/08/06
    (最近リクルート社、技術ブログに力を入れてる気がする。採用強化ぽい……)
  • iOSのPUSH通知(APNS)の特徴・ノウハウまとめ(iOS 9まで対応) - Qiita

    今開発しているPlayer!で、チャット系のリアルタイム更新処理が必要となったので、色々調べながらまとめています。 分量が多いので、とりあえずまずは小出しにAppleのPUSH通知の特徴・ノウハウについてまとめたものを公開します。 → 「リアルタイム更新処理」全体にフォーカスした記事も書きましたヽ(・ω・`) iOS - チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita アプリが終了状態になっていてもサーバーから通知出来る唯一の手段 まず当たり前のことからですが、最大の特長だと思います。 この理由によって、双方向通信などを併用するにしてもPUSH通知対応は必須です。 (サーバー経由でなければ、位置情報トリガーなど他にもいくつか終了状態から起こす方法は存在します。) ユーザーにPUSH通知を不許可にされたら届かない さらに、初回の確認で不許可にされた

    iOSのPUSH通知(APNS)の特徴・ノウハウまとめ(iOS 9まで対応) - Qiita
  • State, Promises & Reactive Programming

    About the content This content has been published here with the express permission of the author. Promises are a well-known design pattern used to delay evaluation of future values, and to pipeline operations in an asynchronous manner. Typically, there are three internal states used to control the behavior of promises, but there is a lack of core interfaces essential to iOS & OS X development. To

    State, Promises & Reactive Programming
  • facebookの"Building Paper"はすべてのiOSエンジニアが見るべき

    huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. 日のAppStoreでは未だ公開されていないfacebookの「Paper」ですが、 そのUIは実験的ながらも非常に高い完成度で個人的にはすごく好きなアプリです。 良いアプリがあれば "どうやって作っているのか" が気になるのがイチiOSエンジニアの性なんですが、facebook自体がPaperの裏側について説明した動画をしていて、非常に良い内容だったので紹介します。 なんのイベントなのかはよくわかってないのですが、 公開日は4/18なので比較的最近だと思います。 当然英語なので理解は浅いのです

    facebookの"Building Paper"はすべてのiOSエンジニアが見るべき
  • レビューを促すアラートを表示するAppiraterでローカライズ対応する - もぐめぽろぐ

    Appiraterというレビューを誘導するアラートを表示するライブラリがある。 今回はこれのローカライズ対応のうまい方法についてどこにも情報が見当たらなかったので備忘録。 SampleFileをgitに用意しときました。

    レビューを促すアラートを表示するAppiraterでローカライズ対応する - もぐめぽろぐ
  • Custom URL Schemeの処理をシンプルに書く - Qiita

    追記 たまにストックされるので追記です。 記事の内容が理解できたら、実際にコードを書く際には、 などを利用したほうが幸せになれるかと思います。 URLSchemeとは URLSchemeとは、 非常にざっくり 説明すると、皆さんには見慣れている のhttpの部分です。 iOSアプリでは、このURLSchemeを独自に設定して、そのURLSchemeが呼ばれた時に自身のアプリを開く事ができます。設定方法などは今回説明しないので、適宜ググってください。 はじめから用意されているURLSchemeなどはこちらのドキュメントに書かれています。 About Apple URL Schemes URLSchemeで起動した後のお話 さて、独自に設定したURLSchemeが呼ばれると、そのURLSchemeに対応しているアプリが起動すると書きましたが、もう少しプログラムよりな話をするとUIApplica

    Custom URL Schemeの処理をシンプルに書く - Qiita
  • Swiftにおけるプロトコル指向プログラミング

    WWDCにて、C++/Boostで知られ、現在はAppleSwift Standard Libraryグループのリーダを務めるDave Abrahams氏が、Swiftをプロトコル指向言語として紹介し、プロトコルがコード改善にどう使えるのか説明した。 プロトコル指向プログラミングというのは、OOP(オブジェクト指向プログラミング)のパラダイムの一つで(注:Abrahams氏はそうは言っていないとのこと)、クラスよりもプロトコル(インターフェイスに相当)と構造体の利用を好んでいる。 クラスは素晴らしい? OOPで知られているように、クラスは以下を提供するのに使われる。 カプセル化 アクセス制御 抽象化 名前空間 表現力 拡張性 実のところ、これらはすべて型の特性であり、クラスは型を実装する一つの方法にすぎないとAbrahams氏は言う。だが、クラスはプログラマに多大な犠牲を強い、次のような

    Swiftにおけるプロトコル指向プログラミング
  • iOSアプリ未インストール時にSafariでカスタムURLスキームを開く時の対策 - Qiita

    iOSアプリケーションにカスタムURLスキームを実装し、SafariからそのURLを開く際にまだユーザがそのアプリケーションをインストールしていなければそのURLを開けずにページエラーになってしまう。その場合はアプリケーションをインストールする導線を張りたい。 対策1 workaroundとして以下のhackがある。 setTimeout(function() { window.location = "http://itunes.com/apps/yourappname"; }, 25); window.location = "custom-uri://"; hack1の説明 window.locationにてカスタムURLスキームを設定し、そのURLに対応したアプリケーションがない場合(Safari自身も対応していない場合)、window.location = "custom-uri:/

    iOSアプリ未インストール時にSafariでカスタムURLスキームを開く時の対策 - Qiita
  • iOS Safari 向けモバイルサイトで、アプリバナーを表示 - Qiita

    iPhone で WEBサイトを閲覧していると、たま〜に下記のようなアプリのバナーを見かけます。 このバナーをどうやってWEBサイトに仕込むのか、調べて試してみたのでメモ。といっても簡単で、iOS 6 以降では次の meta タグが効くので、この meta タグを書いておくと自動でバナーが表示される。

    iOS Safari 向けモバイルサイトで、アプリバナーを表示 - Qiita
    katryo
    katryo 2015/06/16
    へー