タグ

sbmに関するjamgのブックマーク (65)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    jamg
    jamg 2009/12/10
    ようやく。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO - ぼくはまちちゃん!

    はい!こんにちはこんにちは!! もうすぐ梅雨ですね! 2009年も半ばって感じです…! 2009年といえば…、 そう! マネタイズですね!! はてなのマネタイズ!! マネーだいじ…! だってお金がなくなっちゃうと、みんなの大好きなはてなもなくなっちゃうもんね…。 そうそう、ところで! ぼくさっきGoogleで検索していて、ちょっとしたことに気がついちゃったんですが! 今日はちょっとそれを、ここにメモしておきますね! ↓ほらこれ、 site:b.hatena.ne.jp エゴサーチしよう - Google 検索 はてなが URLの末尾にタイトルの文字列を含めてる。 あれれ…、前からこうだったっけ…! URLにキーワード文字列を含めてやるのって今のところものすごく強力なSEOのひとつで、 Amazonとかもその手法をつかっているからか、 のタイトルなんかで検索すると、よくAmazonが一番上

    はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO - ぼくはまちちゃん!
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxではてなブックマークを快適にコントロールできるアドオン「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮称)ベータ版」リリース。

    の代表的ソーシャルブックマークといえば、このブログでもお世話になっている「はてなブックマーク」ですね。 この「はてなブックマーク」を情報の入手に、メモに、コミュニケーションにと有効活用されている方も多いと思いますが、ブックマーク数が多くなってくるにしたがい、閲覧や管理がややこしくなってきます。 海外の代表的ソーシャルブックマークである「delicious」では、このようなブックマークの管理をFirefoxで簡単に行うためのアドオン「Delicious Bookmarks」をインストールすることによって、ブラウザからかなりの部分までコントロールできるようになりますが、ついにはてなからもこれに劣らず高機能なFirefoxアドオン「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮)」のベータ版をリリースしました。 「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮)」のベータ版は、はてなブックマ

  • 『2009-04-09』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2009-04-09』へのコメント
    jamg
    jamg 2009/04/10
    ふるぼっこだ
  • はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    jamg
    jamg 2009/04/02
    ほー
  • http://mayokara.info/deadspace/file/d20090313/hatebu-find-duplicity/

  • Faves

  • はてブで犬が出たら… - rna fragments

    新生はてなブックマーク、まだいまいち不安定な部分があって、ブクマを追加する時にメンテナンス中の画面(犬が出てくるやつ)が表示されてしまうことがある。ブラウザの戻るボタンを押しても編集画面はグレーアウトされたままなので、練りに練って100文字に凝縮したコメントを書いた後これが来ると死にたくなるのだが、、、 こういう時は単に犬画面をリロードすればよい。フォームの内容を再送信するか? というダイアログが出たら迷わず OK を押して再送信させる。大抵これで成功する。 新はてブでは追加画面以外にもいろんな場所でコメントを編集できるが、保存時にぐるぐる回るアイコンがいつまでも止まらない事がある。状況としては上と同様だと思われるが、この場合は保存ボタンの隣にあるキャンセルのリンクを押して編集モードに戻す。編集済みのコメントはそのまま残っているので、もう一度保存ボタンを押せばOK。 トラックバック: WE

    はてブで犬が出たら… - rna fragments
    jamg
    jamg 2008/12/08
    あの画面見るたびにdel.icio.usがおいでおいでと手を振っているように感じる。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    jamg
    jamg 2008/08/30
    へー。
  • オンラインブックマークはご遠慮ください:ardarimの日記

    今日カタログチェックをしていて立ち寄ったHPのトップページに書かれていたのだが、最近はこういうのが結構あるらしい。というか検索してみると少なくとも2年位前から出だしてるのか。 要するに新手の「無断リンク禁止」みたいなもんか? 無断リンク禁止もひどいが、オンラインブックマーク禁止って何が言いたいんだろうか。意味がわからない。 普通に考えればオンラインブックマークされればアクセス数向上に少なからず寄与するわけでむしろ「オンラインブックマーク歓迎」で当然だと思うが、「オンラインブックマーク禁止」とは果たして意味不明だ。 傾向としては同人系、特にBL系が多いようなので、インターネットというものの技術的な仕組みを知らずに、何かに影響されて無批判的にオンラインブックマーク=悪と見なしているのかもしれない。何かテンプレでもあるのかな。それとも草の根コピペで同類コミュニティ内に蔓延(伝染)してしまったか。

    オンラインブックマークはご遠慮ください:ardarimの日記
    jamg
    jamg 2008/07/27
    本気で気にしている管理人はbasic認証使うからなぁ。管理人側に意識の差異があるやも。私はもしリンクに制限を持たせたいなと思ったら迷わずbasic認証使うかな。
  • はてなブックマーク新機能を公開--プリファードインフラストラクチャーと共同開発

    はてなとプリファードインフラストラクチャーは7月15日、戦略的提携を行うことに基合意した。はてなのサービス開発能力とプリファードインフラストラクチャーの情報処理技術を組み合わせ、新規性のあるサービス開発に取り組んでいく。 両社はすでに2008年6月に共同開発合宿を実施している。そこでの成果も7月15日に、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」の新機能、「関連エントリー表示機能」として公開した。 これはプリファードインフラストラクチャーが保有する類似情報抽出エンジンを元に共同で開発された類似記事抽出機能で、はてなブックマークの特定記事のエントリーページに、「そのエントリーに関連する他のエントリー」を表示するものだ。

    はてなブックマーク新機能を公開--プリファードインフラストラクチャーと共同開発
  • https://www.openvista.jp/archives/note/2008/hatena-bookmark-how-to-redirect/?2008/hatena-bookmark-how-to-redirect/

  • より良い外部コメントサービスとは? (agenda)

    果たして「はてなブックマーク」は何なのか - エアロプレイン- はてなブックマークは何なのか。このウェブサービスはソーシャルブックマークであると同時に、実質的にいわば「外部コメントサービス」としても機能している場合があるが、私は後者のような役割を担うウェブサービスの登場を歓迎する。なぜなら外部のサービスとして分散されていれば、肝心の記事(コンテンツ)に面倒な「コメント機能」をつけなくても済むからだ。コンテンツの著者が管理する「コメント」は、著者にとって都合が悪ければ削除されたり改ざんされる可能性もある。 私の思い描く理想的な外部コメントサービスは、分散された批判や言及をかき集める。実現可能性の最も高いのは検索サービスだろう。非リンク検索結果が今もっとも理想に近いと思う。つまりコメントする者は各々自分のサイトなりブログなり、ソーシャルブックマークのコメントやTumblrなりで勝手に発言し、第

    jamg
    jamg 2008/07/04
  • 馬鹿の世界とウェブサービス、ウェブパブリッシング (agenda)

    より良い外部コメントサービスとは? (agenda)の続き。 前回の話を要約すると、コメント機能は第三者のウェブサービスに任せれば、コンテンツはよりシンプルになり、コメントを得られるチャンスもぐんと広がり、かつ、コンテンツの著者による改竄の恐れもなくなるなど良いことばかりだよこの野郎、ということ。つまり私が何度も何度も書いてきたことの繰り返しだが、ウェブサービスは分散されていることが望ましいということだ。 今回は前回書けなかった誹謗、罵倒について言及してみる。 どうも誹謗コメントや罵倒コメントがあるからはてなブックマークは駄目だといったような意見もあるようだ。それに対して、現実に批判や罵倒が消えることはないから、そういう馬鹿に対する耐性がなければウェブパブリッシングなど止めたほうが身の為だという意見もある。お前らは保険のおばちゃんかと。期待値(わらい)が高ければ確かにそうだ。しかしちょっと

  • ブックマーカーって実はジャンル偏りすぎなんじゃないか? - ペン君流ことわさ日記。

    被はてブ0のユーザの記事が面白いことに気づき紹介していくコーナーです。 今日のはてぶ0ユーザ層 ブクマ 人数 割合 有り 21619人 約44% 無し 27733人 約56% 総数 49352人 100% ブログランキングサイト [TopHatenar]を利用して探しております。 何個か突然のご紹介(突然のトラバ申し訳ありません) http://d.hatena.ne.jp/yusuke-sonomura/ mtgというゲームの公認ジャッジの人のブログ http://d.hatena.ne.jp/aoki_adjust/ 株式会社アジャストの社長さん(?)のブログ WEBプログラマ募集中だそうですので。 COTTON100%_weblog. トイガン好きなら。 トイガンってカッコいいと思った。 はにゃきちのせいかつ ++ この脱力系の絵が私は気に入ったのだが。 http://d.haten

    ブックマーカーって実はジャンル偏りすぎなんじゃないか? - ペン君流ことわさ日記。
  • はてなブックマークについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    はてなブックマークが流行らない理由とか、色々言われてるけれど、ブックマーカが増えないだけで、そのリンクを利用する人は増えてる、或いは増えていくんぢゃないかなと思ってるんだけれど。 はてなブックマークの機能について考えてみた。 ブックマーク機能 まさに、その名の通りの機能。ブックマークする機能ですね。ローカルではなくて、Web 上に保存しておけるので、何処からでも同じものを使える便利な機能です。公開できるので、皆で使えます。仲間達と共有して楽しい Web ライフを! なんて、ブクマなんて個人的なものだから、公開する意味無いよね。頻繁に使うサービスなら、ブラウザのブクマの方が便利だしね。ブクマ共有するような友達も居ないし。そりゃ、ブックマーカ増えないよね。 ソーシャルブックマークという名の、リンク集の機能 例えば、なんかの Tips とか、.htaccess の書き方とか、Photoshop

    はてなブックマークについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • [はてブ]死ねばいいのにタグを実際に数えてみた

    ※2008/05/06 23:16 [しねばいいのに]タグの集計を追加。 [はてブ][死ねばいいのに]タグを実際に数えてみた。 関連http://d.hatena.ne.jp/nichijo_1/20080503/p1 http://d.hatena.ne.jp/ekken/20080505/1209974553 データ[死ねばいいのに]タグを議論する上で必要になりそうな数を、実際に数えてみた。 はてなブックマーク「死ねばいいのに」タグを含む新着エントリから、[死ねばいいのに]タグのついたエントリ数を月別に集計した。また、2005年2月から2008年5月5日23:59までの[死ねばいいのに]タグがついたブックマークエントリページを取得し、ユーザ別[死ねばいいのに]タグの使用数を集計した。[しねばいいのに]も同様に集計した。月別[死ねばいいのに]または[しねばいいのに]数変化[死ねばいいのに

    [はてブ]死ねばいいのにタグを実際に数えてみた
    jamg
    jamg 2008/05/06
    おー。お疲れさまです。
  • どうすればブクマコメントを気にしないでいられるか - novtan別館

    一度全レスしてみるといいよ!…わりと気。 その際、自分が正しいだろう前提は一旦おいておきましょう。そうしてレスをしていると、色々とハッキリしてくるように思います。自分の言葉の酷く脆弱なところとか、相手の言葉のあまりに劣悪なところとかは特に見えやすい。そして、自分が時間を費やすだけの価値があるのはどの辺なのかもわかると思います。 ある程度言葉に対する価値判断フィルターを作っちゃえば後が楽ちんですね。たまに掃除しないと目詰まりを起こすのには注意ね。 ネガティブに感じられるものを無視しましょう、という話ではありません。自己承認のみが目的ならそれでも良いですけど、発展的な何かを求めているのであれば、自分に対しての有用な批判を見つけだすのは大事です。そういう意味では価値観フィルターの見直しはすごく大事か。あれ?ブクマコメントすごく気にしてる?(笑) 腹を立てないでスルーしろって話でもないです。怒る

    どうすればブクマコメントを気にしないでいられるか - novtan別館
    jamg
    jamg 2008/04/10
    過重労働時(いわゆるデスマ時)ははてぶのコメントどころかニュースのチェックも出来なかったなぁ…(遠い目
  • http://twitter.com/medtoolz/statuses/785592540

    http://twitter.com/medtoolz/statuses/785592540
    jamg
    jamg 2008/04/10
    "傷つきやすいボクを前面に出しながら、昔ながらの道徳つぶやいてため息つくだけで 60 ブクマとか、効率よすぎる。"