タグ

ie7に関するjamgのブックマーク (21)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jamg
    jamg 2007/04/21
  • IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと

    「画像の使用を(略)CSS大会」 に応募した自分の作品を、IE7 で見てみたんですが、なぜか隣接セレクタ (E + F) がまったく適用されていないのに気がつき... 「画像の使用を(略)CSS大会」 に応募した自分の作品を、IE7 で見てみたんですが、なぜか隣接セレクタ (E + F) がまったく適用されていないのに気がつきました。 IE7 は隣接セレクタに対応してるはずなのでおかしいな、なんか自分の書き方がおかしいのかな?なんて思って、手元にある CSS をいじったりしてみたのですがまったく効果なし。何でだろうと思って HTML 文書の方を見て、何気なくソース内のコメントを削除してみたら...... 普通に適用されてる...... orz 該当する HTML ソースは下記の通り。 <div id="navigation"> <h2>Contents</h2> ...中略... </di

    IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと
    jamg
    jamg 2007/04/20
    きゃー。
  • Reread : IE7pro ???

    jamg
    jamg 2007/01/17
  • Internet Explorer 7入門講座

    最終回となる今回は、Internet Explorer 7(IE7)のレンダリング機能、すなわちHTMLCSSJavaScriptの処理と表示に関する改善点と注意点を紹介しよう。CSSで機能が大幅に向上したのは嬉しい限りだが、気を付けなければいけない点もいくつかある。 ■大幅に改善されたCSS対応 レンダリング機能のうち、IE7で大幅に改善された点は、CSSの標準仕様への対応だ。これまであった、「FirefoxやOpera、Safariでは正しく表示されるのに、IEは対応していない」といった効果も使えるようになった。例えば、positionプロパティの値fixedにようやく対応したことで、「スクロールしても動かないメニュー」のような効果を出すことができる。サンプルページを用意したので、IE7でページをスクロールさせるとどうなるかを確認してほしい。 また、background-attac

  • base要素でいろいろ | 水無月ばけらのえび日記

    jamg
    jamg 2006/11/06
    切ない。
  • ちょっとしたメモ - IE7もFirefox2もRSSを特別扱い

    IE7がRSSフィードのXSLTを無視することは以前も書いたが、Firefox 2.0までやってくれるとは。RSSの普及に対応し、特別なスタイル指定がなくてもフィードを読めるようにするという趣旨は分からんでもないが、HTMLのブラウザが作者スタイルシートがあればそちらを優先するように、文書のスタイル指定は尊重するほうが望ましいのではないか。 IE7の場合は、インターネットオプションのContentsタブでFeedsの設定を開き、「Turn on feed reading veiw」のチェックを外せば普通にXSLTを適用して表示できる。それに対してFirefox 2.0のほうは、フィードリーダに何を使うかが選択できるだけで、XSLTを有効にするオプションは見あたらない。しかも、デフォルトのフィードリーダでは、RSSの名前空間の要素のみが表示されて、dc:dateなども無視されるというお粗末さ

    jamg
    jamg 2006/10/27
    xsltを無視する件
  • hxxk.jp - IE 7 の :first-letter 擬似要素の font-size の算出

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-10-25T22:31+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera スクリーンショット バグ 仕様 概要 ユニバーサルセレクタにて font-size を指定しており、かつ擬似要素の方で font-size を指定しなかったら、 IE7 は擬似要素の元となった要素の font-size ではなくユニバーサルセレクタの font-size を元にするみたいです。 リプライ リプライはまだありません。 IE 7 だけ文字が小さいぞ ? IE 7 での表示確認を目下行っている最中ですが、 hxxk.jp では大きな表示崩れは起こっていないようです。 まあ、 IE 6 でもバグ対策で一部の border を表示しないといった対応を採っていた以外は同じような表示になっていたので崩れるとは思っていませんでしたが。 しかし、 MOMENT

    jamg
    jamg 2006/10/26
  • 覚え書き@kazuhi.to: 続・スタンドアローン版IE7

    続・スタンドアローン版IE7 数日前に書いた覚え書き「スタンドアローン版IE7」では、インストール後にIE6の挙動がおかしくなり、URLを指定してもローカルPC上のHTMLファイルをドロップしてもデフォルトブラウザ(Firefox)で開くようになってしまいました。その後、IE7に関連するレジストリエントリを削除することで元の状態に復帰できたのですが、やはりスタンドアローン版IE7は必要ということで、別の方法を試してみました。それはTredoSoftが公開している方法で、Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone)に詳しくあります。手元のWindows XP SP2環境では、今のところ前回のような問題は起きていませんので、一連の操作(同社の提供する一括インストーラを使わない場合)を覚え書きしておきます。しかしい

    jamg
    jamg 2006/10/23
  • IE7 入れた - Another 朝顔日記

    最初の起動時に、Customize Your Setting というページが開いて、サーチエンジンをデフォルトの Windows Live にするか、それとも他のものをリストから選択するか決めよ、と言われた。あと、フィッシングフィルターをオンにするか、ClearType を常時使用するか、どのリージョンや言語を使用するかとかが、オプション設定。 検索プロバイダを一覧から選ぶを選択したら、いくつかリストアップされたので、とりあえず、Google にしておいた。が、Google だけアイコンがなくて、一瞬 Google は選択肢にないのかと思ってしまいました。やるな。MS。

    IE7 入れた - Another 朝顔日記
    jamg
    jamg 2006/10/20
  • 覚え書き@kazuhi.to: スタンドアローン版IE7

    スタンドアローン版IE7 Internet Explorer 7の正式版がついにリリースされました。一応手元のWindows XP SP2環境でスタンドアローン版を作って起動させることができたので、その手順を覚え書きしておきます。基的にはDevelopment on a Shoestring » Running IE7 as a standalone applicationで紹介されているそのままですが、何が起こっても自己責任ということで、よろしくお願いいたします。 2006年10月19日追記:以下の操作のあと、IE6のアドレス欄にURLを入力してもFirefoxで開いてしまうという現象を確認しています。症状としては秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: IE7でたねと同様です。 2006年10月20日追記:このスタンドアローン版IE7をインストールすると以後IE6のかわりにデフォ

    jamg
    jamg 2006/10/19
  • 【特集】CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 (MYCOMジャーナル)

    【特集】 CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 2006/07/13 エ・ビスコム・テック・ラボ

    jamg
    jamg 2006/10/10
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
    jamg
    jamg 2006/10/10
    えー
  • ピクセル単位で合わせるところではborderを使わない(IE7でも!) - ADP

    ピクセル単位で合わせるところではborderを使わない(IE7でも!) - ADP
    jamg
    jamg 2006/08/29
  • Blog - EOF - Windows エクスプローラのフォルダバーを表示させる理由が全然理解できない

    jamg
    jamg 2006/08/21
    フォントは好きなものに強制変更するに限る
  • Internet Explorer7、自動更新で配布へ - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    jamg
    jamg 2006/07/27
  • 【特集】CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 (1) 01-01 Internet Explorer 7 beta2のCSS実装 (MYCOMジャーナル)

    Microsoftから2006年5月、Internet Explorer 7(IE7)beta2がリリースされた。IE7は2001年にInternet Explorer 6(IE6)がリリースされて以来、5年ぶりのアップデートとなる。このメジャーアップデートでは、CSSの標準規格への準拠やバグの修正、未対応だった機能への対応などが期待されている。 IE7 beta2では、CSS2.0のセレクタや「fixed」による固定位置表示、すべての要素に対する「:hover」の指定などに対応しつつ、XML宣言の記述によって発生していた問題が修正されるなど、要望の大きかった部分への対応・修正が行われている。 しかし、フロート(回り込み)関連や、プロパティを組み合わせたときに発生する細かなバグに関しては修正されていない部分も残っており、正式版リリースまでにどのぐらい修正されるかが注目される。 一方で、

  • eXperts Connection|オンカジ 登録ボーナスのセキュリティー

    eXperts Connection はシステム エンジニアやシステム管理者を対象とし、マイクロソフトのサーバー システム製品を中心に情報交換や意見交換を行うコミュニティです。ユーザーとマイクロソフトからなるチームでテーマを厳選して議論し、情報を共有・蓄積していきます。また、エキスパート コネクションは .NET Framework上で作成されており、サイト上でソースコードを公開しています。ソースコードに対する機能追加や修正に関する議論を行うことで、お客様が作成する.NET アプリケーションの参考にすることが可能です。 eXConn Blogsでは 「マイクロソフト社員による個人または部門(チーム)の Blog」 の運用を行っています。 このブログでは、マイクロソフトでの経験を活かした部門チームが、セキュリティエンジニアを目指している未経験者達が今後取るべき資格や、IT業界においてのセキュ

    jamg
    jamg 2006/07/03
    どうしようかな…。
  • IE7がMSのWindows開発統括部のブログをフィッシングと判定する | スラド

    今まで作ったサイトも同じように判定されないか心配なAC曰く、"MSのWindows開発統括部のブログエントリによるとIE7ベータのアンチ・フィッシング機能では、Windows開発統括部のブログをフィッシングサイトと判定してしまうそうです。もちろんIE7は、まだベータ段階ですが、 自社のサイトであっても、フィッシング警告が出されるかもしれないという皮肉な例となりました。 すらどJPの皆様のサイトは大丈夫ですか?"

    jamg
    jamg 2006/06/20
  • CSS ハックまとめ Lucky bag::blog: IE7 を含むモダンブラウザ向け

    Internet Explorer 7 は、 8 月にも beta3 がリリースされるかも知れないんだけど、今現在、IE7 beta2 を含むモダンブラウザに有効そうだと思われる CSS ハックを自分用にまとめておく。以前に IE 7 用の CSS ハックを紹介したことがあったけど、今回の Easy CSS hacks for IE7 - Nano See, Nano Do で紹介されていたハックは、比較的シンプルかも知れない。想定ブラウザは下記のとおり。 バージョン 6 以下の IE IE7 それ以外のモダンブラウザ(Safari、Opera、Firefox) ブラウザごとのハック 全てのサンプルは body 要素を指定の対象としている。 バージョン 6 以下の IE にのみ適用 * html body サンプルページ バージョン 7 の IE にのみ適用 *+html body サンプ

  • IE7 は CSS ハックと DOCTYPE スイッチを過去のものとするか?

    IE7 で従来の CSS ハックが使えなくなることは予告されていた。 Cascading Style Sheet Compatibility in Internet Explorer 7 Internet Explorer 7で使えなくなるCSSハック 一般向けの IE7beta2 の公開を受けて書かれた佐藤信正さんの記事は、文書型宣言の書き方次第で描画ルールを切り替える機能(いわゆる DOCTYPE スイッチ)と CSS ハックの違いがうまく説明されておらず、一部に誤解を招いているように思う。 Internet Explorer 7ベータ2の不具合からWebデザイン業界の混乱が見えてきた(佐藤信正さん) IE の DOCTYPE スイッチは、基的には、新しい HTMLCSS 解釈モードを搭載したブラウザに、古い(誤った)解釈をさせるために用意された機能だ。多くのウェブ製作者が文書型宣