タグ

関連タグで絞り込む (221)

タグの絞り込みを解除

食に関するinaba54のブックマーク (303)

  • 「餃子の王将」6月21日から13商品値上げへ 原材料価格の高騰で | NHK

    「餃子の王将」を展開する「王将フードサービス」は、原材料価格の高騰などを受けて、来月21日からギョーザやチャーハンなど13の商品を値上げすると発表しました。値上げは去年10月以来で、この2年余りの間では4回目です。 発表によりますと、「王将フードサービス」は、「餃子の王将」などの店舗で提供している13の商品について、来月21日から値上げすることを決めました。 これらの商品は店内で飲する場合、税込み価格で22円から121円値上げされ、このうち ▽主力の商品「餃子」は 西日では297円から319円となり初めて300円を超えるほか、 東日では319円から341円に引き上げられます。 また ▽「炒飯」は 西日では517円から572円に、 東日では572円から627円に引き上げられます。 理由について、会社は豚肉や卵をはじめとする原材料価格が高騰していることに加え、人件費や輸送費などのコス

    「餃子の王将」6月21日から13商品値上げへ 原材料価格の高騰で | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/05/31
    「主力の商品「餃子」は西日本では297円から319円となり初めて300円を超える」それでも安い!企業努力だと思う。
  • “インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    「インバウンドにフォーカスした報道が独り歩きしており、困惑している」「『高価格の海鮮丼=インバウン丼』といった部分だけが切り取られており、SNSなどで日々拡散されている」――。 【画像】8500円「特選和牛と雲丹のプレミアム丼」の実物写真(7枚) 未曽有の円安が続き「安いニッポン」が海外旅行客から人気を集めている。日政府観光局によると、4月の訪日客数は304万2900人。単月として過去最高を記録した3月(308万1600人)に続き、2カ月連続の300万人超えとなった。コロナ禍前の2019年4月比で4.0%増となっており、コロナ禍による数年の空白をようやく埋め、以前の成長基調に戻った格好だ。 円の価値が目減りしている今、海外から見た日は相対的に割安な状況。これをビジネスチャンスと捉え、インバウンド需要を旺盛に狙う企業も多いだろう。中には、国内の一般的な価格相場からすると高価に映るサービス

    “インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/05/26
    実際、仕入れ値が上がってるのは確かで、価格が高騰してても外国人観光客に喜んで貰えてる現状は有り難いのでは?話題作りは大事。
  • 「代替肉」の特許価値、日本2位 日清食品ホールディングスは細胞ステーキ - 日本経済新聞

    培養肉や植物肉など肉や魚に代わる「代替たんぱく質」の開発で日企業の存在感が高まっている。関連特許の価値は日が米国に次いで世界2位だとわかった。企業・団体別で世界の上位に入る中小企業もあった。世界の人口増加や経済成長で代替肉の市場規模は2050年に138兆円に達する見込みだ。日が世界の産業をけん引する可能性がある。代替たんぱく質は家畜由来の品に代わるたんぱく源だ。大豆など植物から作る、家

    「代替肉」の特許価値、日本2位 日清食品ホールディングスは細胞ステーキ - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2024/05/23
    大豆ミートも美味しい物とそうじゃない物があって、結局本物ミートを使ってるけど、案外子どもの方がその違いに気づく。
  • 「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    慶應義塾大学でイタリア語講師も務める長谷川悠里による「イタリア通信」 から以下、転載で紹介する。長谷川氏はイタリアの高校・大学・大学院で教育を受けて育ち、現在、「エルゴン・ジャパン」でイタリアの⽼舗ブランドとのビジネス展開を手がける起業家でもある。 ナポリ出⾝カリスマシェフが頭を抱える「ナポリタン」の存在 日で人気の料理「スパゲッティナポリタン」。実は日独自の創作料理であることは周知の事実として知られています。ただ、近年はイタリアでもその特異な存在が知られるようになりました。イタリアの⼈気テレビ番組「MasterChef Italia」では、ナポリ出⾝のカリスマシェフ・カンナバッチュオーロ氏が、初めてそのレシピを知り、イタリア料理とあまりにかけ離れた内容に頭を抱える姿が放映されています! ナポリタンの調味料は、完熟トマトを煮詰めたものに、砂糖や塩、酢、スパイスなどを加える“ケチャップ”

    「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    inaba54
    inaba54 2024/05/21
    結局、日本のナポリタンはイタリア人も認める美味しさで、秘伝の味“ケチャップ”はアメリカの調味料ってことで、このナポリタンを考えた人、天才。
  • すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」

    関連記事 やよい軒が“ロボ化”してまで死守した「ご飯おかわり自由」 コロナ禍でライフスタイルが変容する中、大手外チェーンが「朝」の時間帯を狙った戦略を展開する。やよい軒では、2006年の創業時から朝メニューを提供している。メニューの開発経緯や戦略について運営企業に取材した。 「朝モス」利用者、実は40~60代がボリューム層 そのコンセプトは 大手外チェーンを中心に「朝」の時間帯を狙った戦略を展開している。モスバーガーは2014年から「朝モス」を格的に導入しており、現在では朝の時間帯の売り上げが全体の約1割を支えているという。朝モスはどのような経緯で始まり、どんなメニューが人気なのか。運営企業のモスフードサービスに取材した。 「580円の朝焼肉」誰がべている? 焼肉ライクが開店を“4時間”早めてまで始めたワケ 焼肉ライクは「朝焼肉セット」という朝メニューを2020年8月から

    すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」
    inaba54
    inaba54 2024/05/14
    深夜料金を導入してるお店も多いし、そもそも働き方改革で深夜営業を止めてる所もあるので、開いてる事がむしろ有り難い。
  • 「もう大阪行かなくてもいい」「味の違いが分からなくて悔しい」“ジェネリック551蓬莱”こと『羅家 東京豚饅』に“本家超え”と絶賛の声 | 週刊女性PRIME

    新宿駅に異変が起きている。4月17日にエキナカ施設・EATo LUMINE(イイトルミネ)がオープン。それと同時に改札内の施設入り口付近に、長い長い行列ができたのだ。豚まん専門店『羅家 東京豚饅』に並ぶ人々の列だ。なぜオープンしたての店に? それはこの店が、あの『551蓬莱』創業者の孫が手がけた店だからだ。 《ジェネリックどころじゃない、完コピ》 『551蓬莱』は、大阪・難波に店を構える超人気店。大阪を中心に京都、神戸など関西地方に全61店舗あり、“大阪のソウルフード”とも呼ばれる豚まんが特に有名だ。ゴールデンウイークには、その豚まんを旅の土産とすべく、駅の行列に加わった人も多いだろう。玉ねぎの甘さと肉のうまみが際立つ餡、しっとりむっちりとした皮。関西を代表する味わいが東京、しかも新宿駅構内で買えてしまうとは! さっそく記者もその列に加わってみた。 平日16時、すでに50組ほどの客が並ん

    「もう大阪行かなくてもいい」「味の違いが分からなくて悔しい」“ジェネリック551蓬莱”こと『羅家 東京豚饅』に“本家超え”と絶賛の声 | 週刊女性PRIME
    inaba54
    inaba54 2024/05/14
    ジェネリックって言葉を使う値段じゃないし、それなりに美味しい肉まんは全国各地にあると思う。
  • いきなり!ステーキが、名物「オーダーカット」を廃止していた! ピークから5年、経営再建の現在を探る

    立ちいのスタイルで注目を浴び、店舗数を拡大していった「いきなり!ステーキ」。47都道府県に進出し一時は500店舗まで迫ったが、2024年3月時点で約180店舗しか展開していない。ピーク時はメディアでもよく取り上げられ、行列も見られたが、最近は勢いを失っている。ブームはなぜ過ぎ去ったのだろうか。いきなり!ステーキ凋落の背景と、現状について解説していく。 3年間でいきなり急拡大 一時は500店舗近くまで成長 いきなり!ステーキは2013年、ペッパーランチなどを運営していたペッパーフードサービスが東京・銀座に1号店をオープンした。ステーキを低価格で提供したいという思いを温めていた創業者の一瀬邦夫氏は、高級料理を手ごろな価格で提供する立スタイルの「俺のフレンチ」から着想を得たとされている。 当初は立ちいを基とし、客がステーキのグラム数を指定できるオーダーカット制を採用。後に椅子席がメインの

    いきなり!ステーキが、名物「オーダーカット」を廃止していた! ピークから5年、経営再建の現在を探る
    inaba54
    inaba54 2024/05/07
    話題になってた頃は早く行ってみたいと思いつつ、近くに店舗が出来て行列を見ると、やっぱり止めとこってなって未だに行ったことない。
  • メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか

    メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) 2022年9月、横浜市内に1号店をオープンして以来、猛烈な勢いで店舗を増やしているのが、鰻専門店「鰻の成瀬」だ。フランチャイズビジネスインキュベーション(以下「FBI」、東京都港区)が運営しており、2023年2月から多店舗展開を開始した。2024年3月には、1号店をオープンしてからわずか1年半で100店を突破。出店のスピードはさらに加速している。2024年4月末には150店を超えるのが確実である。 これほどまでの外のスピード出店というと、かつての焼き牛丼「東京チカラめし」、立ちいステーキ「いきなり!ステーキ」が絶好調だった時の“無双状態”を思い起こさせる。近年では高級パン「乃が美」、から揚げ専門店「から揚げの天才」も、最盛期の出店ペースは驚

    メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか
    inaba54
    inaba54 2024/04/30
    本当に美味しいお店は残るけど、それには従業員の教育やマナーも大事。 同じ看板でも、店舗によってはサービスが全然違う店もある。
  • 「いなり寿司万引」で“誤認逮捕”4日も勾留された74歳女性… 精神的苦痛などの“賠償額”はいくら請求できる?(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

    近江八幡警察署が、いなり寿司を万引したという窃盗容疑で74歳女性を誤認逮捕し、82時間にわたり身柄拘束したことが発覚した。女性は精神的苦痛を受けたとのことである。この件について、女性は金銭的な補償・賠償を請求することはできるか。請求が認められるとしてどのくらいの金額を請求できるのか。 まず、件女性が無条件で金銭的補償を受けられる手段はあるのか。荒川香遥弁護士(弁護士法人ダーウィン法律事務所代表)に聞いた。 「無実の罪で身柄拘束された人に対する補償については、法務省の『被疑者補償規程』で定められています。 件の女性も、この『被疑者補償規程』に基づいて1日あたり1000円~1万2500円のお金を受け取ることができます。4日ならば最高で5万円です。 ちなみに、刑事裁判にかけられてから無罪になった場合は『刑事補償制度』の対象です。金額は被疑者補償規程と同じです」(荒川香遥弁護士) 被疑者補償規

    「いなり寿司万引」で“誤認逮捕”4日も勾留された74歳女性… 精神的苦痛などの“賠償額”はいくら請求できる?(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/25
    「被疑者補償規程では最高で5万円」←こんな金額で、今後の生活(人生)にかかわる事なのに。 そもそも300円のいなり寿司を窃取した容疑で4日間も勾留する必要があったのか、って思う。
  • 「食事は効率が悪い」 “完全食だけ生活”を6年続ける男性、健康診断は「1個だけC」 管理栄養士に聞くメリ・デメと+αすべき食品(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    」への楽しみを捨てて生きる男性がいる。都内のIT企業で働く笠原元輝さん(35)。「準備、べる、べた後は集中できなくて眠くなる。それを3回も繰り返さなきゃいけないのが非常に効率悪いなと」。 【映像】「20秒で終わる」“完全”のみの事風景 事を見せてもらうと、「完全」。最近はスーパーやコンビニなどでも見かけるようになり、その市場規模は右肩上がり。笠原さんは1日2回、ドリンクタイプの完全とプロテインを混ぜたものを摂取するのみ。これだけで1日に必要な栄養をとっているそうで、約20秒で事が終了する。 『ABEMA Prime』は2019年にも取材し、「基的にいくらでうんこを買っているかという話」「事をして最終的に出てくるアウトプットは便」と、当時から独特の価値観を持っていたが、その生活は今年でなんと6年に。 「これだけべていれば健康」と思うかもしれないが、管理栄養士はデメリ

    「食事は効率が悪い」 “完全食だけ生活”を6年続ける男性、健康診断は「1個だけC」 管理栄養士に聞くメリ・デメと+αすべき食品(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/25
    こういう食生活を否定しないけど、妻帯者って事に驚く。 一緒に食事してるって感覚はあるのかな?
  • 滋賀県警が誤認逮捕、いなりずしの「万引き」疑う 3日後に釈放:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    滋賀県警が誤認逮捕、いなりずしの「万引き」疑う 3日後に釈放:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2024/04/17
    おわび、再発防止、それで済むのは警察だけ。誤認逮捕された女性は溜まったもんじゃない。今後、スーパーにも行けなくなる可能性ある。
  • 「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由

    バターチキンカレー。巨大なナン。セットで800円。壁にはエベレストの写真が貼られている。切り盛りしているのは、インド人のような人で、気さくな感じがある……。 こんなカレー店に行ったことがないだろうか。これらは「インネパ」と呼ばれ、ネパール人が切り盛りするインドカレー屋として、ここ20年ほど、日で激増している。そういえば、店内にはさりげなくネパールの国旗が飾ってあったりもする。 でも、よく考えたら疑問ばかりが浮かんでくるのではないだろうか? なぜ、インドカレー屋なのにネパール人がオーナーなのか? なぜあそこまで安くカレーを提供することができるのか? そもそも、どうしてこのような「コピペ」したかのような店が全国各地にあるのか? 謎は尽きない。 そんな「インネパ」の謎に迫ったのが、ジャーナリストの室橋裕和さん。室橋さんは3年もの月日をかけ、インネパの実態に迫り、それを『カレー移民の謎 日を制

    「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由
    inaba54
    inaba54 2024/04/15
    「バターチキンカレーやナン、オレンジ色のソースがかかったサラダ」←あるある!!まさに家の近所にも同じ様な店あるし、実際働いてるのはネパール人。
  • 倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題

    にパン好きは多いが、町のパン屋は危機を迎えている――。東京商工リサーチによると、2023年度、町のパン屋の倒産は過去最多の37件に上った。実は2019年度にも、倒産件数がそのとき過去最多の31件(帝国データバンク調べ)となり、話題になっていた。 パンデミックという特殊事態が起こり、各種新型コロナ関連支援や、外の制限でテイクアウト需要が伸びたことなどで延命できたパン屋も、もとの日常が戻るにつれ、抱えていた課題が顕在化し、耐えきれなくなったのではないだろうか? 何が問題なのか、改めて考えてみると、日のパン屋が抱える特殊な問題が見えてきた。 薄利多売のうえ、手間がかかる

    倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題
    inaba54
    inaba54 2024/04/10
    一時期流行った100円パンや変な名前のパン屋は軒並みなくなってる気がする。 最近オープンした個人経営のパン屋さんは 美味しいけどお値段もそこそこ。パンもスイーツも高級な感じになってる。
  • カカオ価格が1年間で3倍以上に――“カカオショック”が長期化するとみられる理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    カカオ豆の国際価格は急激に上昇していて、今後チョコレート価格もこれに引っ張られる公算が高い。カカオ豆の主要産地である西アフリカでは、地球温暖化による異常気象をきっかけに生産量が減少している。さらに生産者にとって利益の上がりにくい構造や投資家による過度な資金投入もあり、カカオ価格の高騰は長期化する見込みが大きい。 チョコレートの主原料カカオ豆の歴史的高騰はスイーツ好きにとっての悲報であるだけでなく、世界の変動の一つの象徴でもある。 やってきたカカオショック 世界各地でインフレはなかなか収まらないが、そのなかでもカカオ豆は多くの商品を上回るペースで値上がりしている。例えば米NASDAQ(CJ:MNX)では4月1日、終値が1万ドルの大台を突破して1トンあたり10,120ドルを記録した。 これは約1年前の2023年3月31日(2,933ドル)と比べると3倍以上で、カカオショックとでも呼ぶべき急激な

    カカオ価格が1年間で3倍以上に――“カカオショック”が長期化するとみられる理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/08
    毎年、クリスマスケーキをチョコで注文してるけど、コロナ前に比べたら金額は1.5倍以上になってる。 毎日飲んでるコーヒーも高騰してるけど、それでも買うから慣れって怖い。
  • 大阪土産「551 蓬莱」創業者の孫が監修した豚饅専門店「羅家 東京豚饅」JR新宿駅内にオープン

    大阪土産の定番「551 蓬莱」創業者の孫が監修した豚饅専門店「羅家 東京豚饅」が、2024年4月17日(水)にJR新宿駅のエキナカ商業施設「イイトルミネ(EATo LUMINE)」にオープン。 「551 蓬莱」創業者の孫が手掛ける「羅家 東京豚饅」「羅家 東京豚饅」は、大阪土産の定番として人気の「551 蓬莱」創業者の孫であり、マーサーオフィスの代表を務める羅直也が監修した豚饅専門店。豚饅の味を東京でも楽しんでほしいとの思いから、2021年11月には東京・恵比寿に1号店をオープンした。 恵比寿店、そして2号店の自由が丘店に続き、今回JR新宿駅のエキナカグルメスポット「イイトイルミ」内に「羅家 東京豚饅」の新店がオープン。豚饅をはじめとする人気商品や、新宿店限定のチルドセットを展開し、通勤通学、出張時などに気軽に立ち寄れる店舗となる。 質の高い豚肉&玉ねぎを使用したふっくら豚饅豚饅(1個)

    大阪土産「551 蓬莱」創業者の孫が監修した豚饅専門店「羅家 東京豚饅」JR新宿駅内にオープン
    inaba54
    inaba54 2024/04/03
    551の豚まんって、匂いだけで食べたくなる(買いたくなる)人多いから、新宿の駅ナカは良い立地だと思う。限定商品はいい考え。
  • 手塩にかけた老舗みそ「努力は水の泡」 紅麹問題で倉庫に山積み(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    小林製薬から仕入れた紅こうじ原料を使った「馬場商店」のみそ商品。倉庫には自主回収した商品を入れた段ボール箱が多数置かれている=馬場商店提供 小林製薬(大阪市)が販売した「紅こうじ」成分入りのサプリメントを巡って健康被害が相次いでいる問題で、原料を仕入れていた各地の中小業者が窮地に立たされている。「これまでの努力が水の泡だ」。手塩にかけて開発した看板商品が倉庫に山積みになり、詳細な情報を知らされないまま取引先との対応を迫られている老舗メーカーもある。 【写真で見る】自主回収した商品 馬場商店で山積みに 「子どものように大切に、大切に育ててきた商品なんですよ。それが一瞬でパーになってしまうなんて……」 大正時代から続く岡山県備前市のみそ製造・販売会社「馬場商店」を営む馬場敏彰さんは怒りを隠さない。売れ筋の「紅糀(こうじ)みそ」を含め計11商品に小林製薬の紅こうじ原料を使用していた。 小林製薬が

    手塩にかけた老舗みそ「努力は水の泡」 紅麹問題で倉庫に山積み(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/01
    同じような商店や会社は多いはず。 気の毒な話だけど、これ以上健康被害が出ない為にも、仲介した商社は小林製薬同様しっかり対応するべきでは?
  • 平気で「だし入り味噌」使う人の超深刻すぎる盲点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    平気で「だし入り味噌」使う人の超深刻すぎる盲点
    inaba54
    inaba54 2024/03/28
    食品添加物があれこれ入ってるから一石二鳥じゃなくて、余計な栄養を取りすぎてるって事が言いたいのは分かる。 ただ、そういう事を考えてたらいろんな物が食べられなくなる。
  • オリーブオイル値上げ「過去に例見ないほど」欧州での不作影響 | NHK

    ヨーロッパでおととしから去年に起きた記録的な干ばつなどでオリーブの不作が続き、その影響が日でも一段と大きくなっています。オリーブオイルがことし5月から一斉に値上げされるほか、スーパーではすでに品不足も起きています。 ヨーロッパではおととしの記録的な干ばつや去年の雨不足などの影響で、スペイン産やイタリア産のオリーブの実が2年続いて不作となり、その影響で日品メーカー各社は、オリーブオイルの値上げをことし5月の納品分から行うことを決めました。 家庭向けの製品の値上げ幅は「J-オイルミルズ」が32%から66%、「日清オイリオグループ」が23%から64%、「昭和産業」が1キロあたり950円以上としています。 また、影響は、品不足の形で小売りの現場にも及んでいます。 首都圏に展開するスーパー「オーケー」では、イタリアから輸入していたオリーブオイルの主力商品の仕入れを一時的に中止し、再開のめどが

    オリーブオイル値上げ「過去に例見ないほど」欧州での不作影響 | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/03/25
    「値上げ幅は「J-オイルミルズ」が32%から66%、「日清オイリオグループ」が23%から64%、「昭和産業」が1キロあたり950円以上」 これで又買い占めや転売が起きないと良いけど、一般家庭より飲食店が大変そう。
  • セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンが、400円以下の弁当類の強化を急いでいる。 【グラフ・写真】コンビニ3社の中でセブンの回復が鈍化している。400円以下の弁当は「うれしい値」や「安心価格」といった店内表示で、消費者の認知向上を図る コンビニの主力商品の1つであるチルド弁当。セブンの店頭をのぞくと、その品ぞろえに変化のあることに気づく。以前は税込み500円以上の商品がほとんどを占めていたが、直近では「バターチキンカレー」「麻婆丼」「五目チャーハン」など、370円(税込み399円)の弁当の存在感が高まっている。 セブンでは商品の価格帯を「松・竹・梅」の3つに分類している。チルド弁当の例でいえば、600円以上の商品を「松」、401円~559円を「竹」、400円以下を「梅」とする。関東の一部地域における各価格帯のチルド弁当の商品数は、2023年2月下旬で7:9:3だったが、今年3月には4:

    セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/03/19
    夕方、イオンのお弁当コーナーに高齢者が沢山いて、見てみたら40%引きのシールを貼ってる時間だった。 元の値段は290円や390円でかなり安価だけど、更に安くなる訳だからね。久しぶりに賑わってる光景を見た気がする。
  • キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言

    キリンビール「氷結無糖」の公式サイトより キリンビールが缶チューハイ「氷結無糖」の動画CMなどに経済学者・成田悠輔氏を起用したことを受け、SNS上では「#キリン不買運動」というハッシュタグとともにキリンへの批判が広がっている。成田氏はかつて少子高齢化問題をめぐり「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という主旨の発言をしたとして米紙ニューヨーク・タイムズなどで大きく取り上げられ海外でも議論を呼んだことがある。なぜキリンは商品キャンペーンにおいて、あえて議論を呼ぶリスクのある人物の起用を行ったのか。 RTD(栓を開けてそのまま飲めるチューハイ・ハイボール等の総称)市場でブームとなっている、糖類・甘味料を使用しない「無糖チューハイ」カテゴリー。同カテゴリをけん引する商品ともいえるキリンの「氷結無糖 レモン」は2020年10月に発売され、昨年9月には販売数10億

    キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言
    inaba54
    inaba54 2024/03/11
    どっかの国みたいな不買運動なんて、わざわざする必要あるのかな。不満に思うなら自分が買わなければ良いだけ。 氷結に罪はない。