タグ

進化に関するinaba54のブックマーク (4)

  • 「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか

    サイゼリヤが新しい注文方法を導入している。これまでは、各テーブルに置いてある注文用紙に利用客が番号を記入して店員に渡すスタイルだったが、どのように変わったのだろうか。筆者が都内の店舗で体験した内容を交えながら解説する。 テーブルで見つけた小さな「札」 入店後、店員に案内されてテーブルに移動すると、長方形の小さな札を見つけた。札には「いらっしゃいませ」「テーブル番号24」「注文用QR」といった情報が記載されている。見た目は、小売業界で導入が進んでいる電子棚札(画面が電子ペーパーになっており、価格などをリアルタイムに変更可能)に似ている。「この小さな札は何だろう?」というのが最初に見たときの感想だ。

    「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか
    inaba54
    inaba54 2024/01/24
    このシステム、最近お洒落なお店でも多いけど、テーブルに置いてあるQRコードを読み取ってオーダーする形。やってみたら簡単だけど、最初は「え~と…」って感じ。食べる前から頭使ってちょっと疲れる。
  • バカみたいに明るい日本の家を何とかしたい…建築家が「照明が暗い」という家主のクレームを無視し続けた理由 夏場でもサングラスなしで平気な目に進化した日本人

    畳の上にちゃぶ台を置けば、6畳間はダイニングへ 日住宅の照明は、部屋のすみずみまで均一に照らすものが久しく好まれてきた。天井の真ん中に鎮座する巨大なシーリングライトがその象徴である。 いわゆる高級マンションを除けば、賃貸物件の照明はいまも天井の真ん中に取りつけるものが一般的だ。シーリング(ローゼット)と呼ばれる照明器具の取付口が天井面にすでにあり、賃借人はその金具を目がけて好みの照明をセットする。 嫌なら使わなければよいのだが、ありがたく使わせてもらっている人が大半だろう。借家歴30年の私も、使わなかったことは一度もない。 部屋のすみずみまで均一に照らすあかりは、「部屋の用途を規定しない」という昔ながらの暮らし方にも都合がよかった。 部屋の用途とは、部屋で何をするのかという主な利用目的のことだ。現代における部屋の用途は平面図を広げればすぐに分かる。キッチン、ダイニング、主寝室……部屋の

    バカみたいに明るい日本の家を何とかしたい…建築家が「照明が暗い」という家主のクレームを無視し続けた理由 夏場でもサングラスなしで平気な目に進化した日本人
    inaba54
    inaba54 2023/12/04
    個人的に明るいのは好きだけど、それは食事の時だけで、他は普通(少し暗くても)良い。 テレビなんて特に明るすぎると観にくいと思う。
  • ホットドッグの必需品「パキッテ」 米国生まれのアイデアが、日本で進化したワケ

    ホットドッグにケチャップやマスタードをかけるとき、トーストにジャムやマーガリンを塗るとき、多くの人が一度はある容器をパキッとしたことがあるのではないでしょうか。片手で簡単に調味料をかけたり塗ったりできるアレです。 このパキッとする容器の名前をご存じでしょうか。正式名称は「パキッテ」で、日で唯一、ディスペンパックジャパン(神奈川県南足柄市)が生産しています。名前の由来は、まさにパキッと容器を折る動作です。 米国生まれのパキッテ パキッテのアイデアは、もともと米国で考案されました。1984年に開催されたある展示会で、パキッテが出展されていたそうです。「最初のアイデアは、高所作業員が指をけがした際に、片手で薬を塗るなどの応急処置ができるようにと考えられたものでした」(同社担当者)

    ホットドッグの必需品「パキッテ」 米国生まれのアイデアが、日本で進化したワケ
    inaba54
    inaba54 2023/07/12
    これは本当に便利だけど、最近あまり見ない気がする。プラ削減?
  • 【オシャレで安い】東京のウォーターサーバー『一人暮らし』おすすめランキングBEST10

    色:マットブラック・マットホワイト 体:(幅)29cm(奥)36.3cm(高)112.5cm 温度:冷水/5~10℃(ECO冷水:約10~15℃)、温水/80~85℃(ECO温水:約70~75℃ / 高温水:約85~90℃) 月額3,300円で冷水、温水がいつでも使える「水の量を気にせず使える!宅配の受け取りもないので楽!」(※水道代が別途かかります) 水道水を自分で注ぐだけでOK!ボトルの交換不要「空ボトルの処分やダンボールの片付けも不要!」 初期費用なし、設置工事不要、訪問メンテナンス不要「定額制だから安心!宅配水より節約できる!」 浄水カートリッジが無料で定期配送される「美味しいお水が飲める!料理や製氷にも使える!」 他社からの乗り換えなら最大16,500円の解約金をキャッシュバック

    【オシャレで安い】東京のウォーターサーバー『一人暮らし』おすすめランキングBEST10
    inaba54
    inaba54 2022/11/21
    最近のウォーターサーバーが進化しててびっくり!! 便利なのは分かるけど、置き場所とかお値段がね‥って思ってたけど、 今はレンタル料が無料とか定額制とか、水道水を使うっていうのも凄い!!
  • 1