タグ

食事に関するinaba54のブックマーク (12)

  • 「食事は効率が悪い」 “完全食だけ生活”を6年続ける男性、健康診断は「1個だけC」 管理栄養士に聞くメリ・デメと+αすべき食品(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    」への楽しみを捨てて生きる男性がいる。都内のIT企業で働く笠原元輝さん(35)。「準備、べる、べた後は集中できなくて眠くなる。それを3回も繰り返さなきゃいけないのが非常に効率悪いなと」。 【映像】「20秒で終わる」“完全”のみの事風景 事を見せてもらうと、「完全」。最近はスーパーやコンビニなどでも見かけるようになり、その市場規模は右肩上がり。笠原さんは1日2回、ドリンクタイプの完全とプロテインを混ぜたものを摂取するのみ。これだけで1日に必要な栄養をとっているそうで、約20秒で事が終了する。 『ABEMA Prime』は2019年にも取材し、「基的にいくらでうんこを買っているかという話」「事をして最終的に出てくるアウトプットは便」と、当時から独特の価値観を持っていたが、その生活は今年でなんと6年に。 「これだけべていれば健康」と思うかもしれないが、管理栄養士はデメリ

    「食事は効率が悪い」 “完全食だけ生活”を6年続ける男性、健康診断は「1個だけC」 管理栄養士に聞くメリ・デメと+αすべき食品(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/25
    こういう食生活を否定しないけど、妻帯者って事に驚く。 一緒に食事してるって感覚はあるのかな?
  • 日本初の内臓脂肪減少薬を4月に販売 食事で摂取の脂肪を便と一緒に排出 大正製薬(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    大正製薬は、薬局で買える日初の内臓脂肪減少薬を4月8日に販売開始すると発表した。 日で初めての内臓脂肪減少薬「アライ」は、事から摂取した脂肪の約25~30%を便と一緒に排出する。 一方で、副作用として下痢や軟便などが臨床試験で確認されているという。 「アライ」は処方箋は不要だが、要指導医薬品のため、販売には薬剤師による対面の指導が必要となっている。 対象は購入の3カ月前から事や運動などの生活習慣の改善を行っていて、腹囲が85cm以上の男性および90cm以上の女性など。 大正製薬は、生活習慣の改善をサポートしたいとしている。

    日本初の内臓脂肪減少薬を4月に販売 食事で摂取の脂肪を便と一緒に排出 大正製薬(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/03/05
    「対象は購入の3カ月前から食事や運動などの生活習慣の改善を行っていて、腹囲が85cm以上の男性および90cm以上の女性など」 実際、3カ月も前から改善してるかどうかを、対面販売でどう判断するのかな?
  • 2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK

    「いつまで避難生活が続くかわからないので…今は2次避難を断念せざるをえないという心境です」 断水が続く能登町で、避難所に身を寄せている男性の話です。 「事の提供を受けられる施設がない」と聞いて、2次避難所への移動を断念するしかなかったと言います。 NHKのニュースポストには「いったん2次避難したもののサポートがなく、もとの避難所に戻ることにした」という情報も寄せられています。 「被災地の声」です。

    2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/01/27
    衣食住が揃ってないと生活できないよ。食事は特に大事。
  • 穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少

    健康を意識している人もそうでない人も、たやすく減塩できる方法を提案する必要がある、と考えた熊県立大学の杉真依子氏らは、事に用いる道具を工夫することにより減塩が可能かどうかを検討することにしました。 選んだ道具は穴あきレンゲです。穴あきスプーンとも呼ばれ、冬の鍋料理の季節には100円ショップでも販売されることがあり、比較的容易に入手できるようです。鍋料理の具をすくうためや、麺類の細かな具材を残さずべるために用いられています。著者らは、「塩分含有量の多いラーメンを穴あきレンゲと箸を用いてべると、普通のレンゲと箸を使ってべる場合に比べ、摂取するスープの量が減り、塩分摂取量も減る」と仮定しました。 研究の対象は、急性疾患または慢性疾患を持たない健康な男子大学生で、減量のためのダイエットや減塩摂取を行っていない、非喫煙者を選びました。男子大学生は比較的、健康な生活習慣に対する関心が薄く

    穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少
    inaba54
    inaba54 2023/12/27
    これ、担々麺を頼んだ時の必須アイテムだと思う。あの美味しいミンチを食べるにはコレがないと。
  • 「ホーユー」社長 “思うように価格転嫁が進められず” | NHK

    全国各地で学校の給や寮などの事が突然、提供されなくなっている問題で、事を提供している広島市の会社「ホーユー」の社長が取材に応じ、全国およそ150の施設の半数近くで提供ができなくなっていると明らかにしました。その上で、材費や人件費などが高騰する中価格転嫁が思うように進められなかったことなどから事業の継続が困難になったとして裁判所に破産手続きを申請するとしています。 広島市中区に社がある「ホーユー」は、学校の給や学生寮、官公庁の堂の業務などを手がけてきましたが、今月に入ってから各地の高校や特別支援学校、警察学校などで給事が提供できなくなっています。 「ホーユー」の山浦芳樹社長は6日夜、取材に応じ「来月初旬までは業務を続け、ほかの事業者に引き継ごうと考えたが、時間的な猶予がなかった」と述べ、全国のおよそ150の施設の半数近くで給事が提供できなくなっていることを明らかにし

    「ホーユー」社長 “思うように価格転嫁が進められず” | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/09/07
    事業継続が困難だからといって、突然食事が提供されない子ども達はどうなるの? 無責任にも程がある。
  • 塩分・野菜・睡眠時間・喫煙は?国が食事・生活習慣の新目標値設定 | NHK

    おいしそうラーメン。でも、塩分はどのくらい含まれているか、ご存じですか? 国が今月示した、健康づくりに向けた事や生活習慣についての新たな数値目標、1日の塩分の摂取量は「7グラム未満」に設定されました。 どのくらいの値なのか、生活で工夫すべきことは? 栄養学の専門家に詳しく聞きました。 (ちなみに、汁まで飲んだ場合のラーメンの塩分の目安は1杯6グラムということです) 「数値目標」は野菜、塩、睡眠時間も ラーメンの話から始まりましたが、ご紹介するのは事や生活習慣全体の話です。 国民の健康作りに向けて、厚生労働省は「健康日21」という基計画を約10年ごとに見直して、事や生活習慣などについての考え方や数値目標を定めています。このほど来年度からの新たな数値目標がまとまりました。 以下、その具体的な数値です。 まずは野菜と果物の摂取量です。 野菜や果物の摂取量は、脳卒中や心疾患での死亡

    塩分・野菜・睡眠時間・喫煙は?国が食事・生活習慣の新目標値設定 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/06/04
    お婆ちゃんが言ってたけど、美味しいものはカロリーが高い=太りやすい。でも、塩分とか糖分を気にして食事するのは美味しくないから、結局はカロリーを気にぜず美味し良いものを少量食べるって言ってた。
  • 「1日3食」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た消化器専門医が「規則正しい食生活」を否定するワケ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    人の7割以上は1日3摂っている。しかし、10万人の胃腸を診てきた消化器専門医の福島正嗣医師によると、1日3や、毎日決まった時間に事を摂るのは、消化管の生理を無視した行為だといいます。胃腸の調子を整え、アンチエイジングにも効果的な事の摂り方とは――。 ※稿は、福島正嗣『朝にパンをべるな』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■1日3は腸によくない? 現在は世界中で、1日3という事スタイルが主流になっています。複数の調査を見てみても、日人の7割以上は1日3摂っていることがわかります。 しかし、「1日3は、じつは体によいわけではない」と言ったら驚くでしょうか。 歴史的に見ても、1日3摂るようになったのは、比較的最近のことです。おそらく原始の頃の人間は、朝べていなかったでしょう。江戸時代以前は1日2だったという記録もあり、1日3摂るようになったの

    「1日3食」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た消化器専門医が「規則正しい食生活」を否定するワケ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
    inaba54
    inaba54 2023/04/29
    「1日3食摂るようになったのは江戸時代中期から」既に300年近く経ってるけど、今は 栄養価の高い食品も多いし、プロテインやビタミン剤もある。親戚のお婆ちゃんは1日1食にしてるって言ってた。
  • 韓国系キリスト教団体が日本のホームレスに現金をばら撒く理由…その恐るべき資金力の秘密(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三元首相銃撃事件で、一躍、誰もが知る存在となった宗教団体・統一教会(世界平和統一家庭連合)。山上徹也容疑者の犯行動機は、韓国部を置くこのキリスト教団への憎悪があったとされ、山上容疑者の母は統一教会に1億円を超える献金をしていたと伝えられている。同教団ではほかにも多額の献金が原因でトラブルが多発していることから、その資金力は相当なものであると言えよう。 だが、日で活動する韓国系キリスト教団は統一教会だけではない。身近なところにも存在し、意外な場面で、その資金力をいかんなく発揮している。昨年の夏、東京で2カ月間のホームレス生活を行ったルポライターの國友公司氏がレポートする。 東京という場所では、ホームレスであっても飢えを感じずに生活ができるくらい連日のように各地で炊き出しが行われている。とくに多くのホームレスがアテにしていたのが、台東区にある上野公園で週に4日行われる炊き出しだった

    韓国系キリスト教団体が日本のホームレスに現金をばら撒く理由…その恐るべき資金力の秘密(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/04/02
    韓流ドラマでも選挙の立候補者が炊き出しをしてるシーンが良くある。 日本で活動する意味はよく分からないけど、自分たちの生活の基盤がそれなんだと思う。
  • 「連れがまだ食べているのに…」ラーメン店で食べ終わったらすぐ退店しないとダメ?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    人によってべるスピードは様々。早いの人が回転率重視のお店にゆっくりべる人と一緒に入った場合、相手がべ終えるのをその場で待つべきか否か、居心地の悪さを感じることもあるだろう。 【画像】特許を取得した一蘭の味集中カウンター ツイッターでも、高校生の娘と2人でラーメン店に入った客が、事提供後15分ほどで早く店から出るよう促されたという投稿が話題になったことがある。ネット上では、「自分も(店側が)やり過ぎだと思う」と同意する声がある一方、「混んでる店ならそれが普通。自分も同じ状況で先に外に出て待ったことある」などの体験談もあった。 ラーメン店は少なからず回転率が求められる業態ではある。もっとも、一緒に入店した人がまだべている状況でもべ終わった客を退店させるといった対応をとることは可能なのだろうか。尾崎博彦弁護士に聞いた。 ●時間制限自体は「原則として法的に問題ない」 ――店内でラーメ

    「連れがまだ食べているのに…」ラーメン店で食べ終わったらすぐ退店しないとダメ?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/03/10
    せめて一緒に入店した家族や友人とは一緒に出たいよね。待ってるお客さんがいるのに、食べ終わってダラダラお喋りして るならともかく、時間を気にしながら食べても美味しくないと思う。
  • 「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加速物質"の正体【2022編集部セレクション】 知らず知らずのうちに「摂取過多」に

    年齢より老けて見える人は「リン」の摂りすぎ? みなさんが高校や大学の同窓会に出席して、ものすごく久しぶりに級友と顔を合わせたとしましょう。 そういう場では、老けた人と若々しい人がわりとくっきり分かれますよね。なかには髪が薄くなり、白髪やシワが増え、いったい誰だったかも思い出せないくらいに枯れて老け込んでしまった人もいます。かと思えば、髪や肌にもまだハリやつやがあって、学生時代の頃とたいして変わらないような活力や若々しさをキープしている人もいます。いったい、こういった差はどうしてつくのでしょうか。 もちろん、いろいろな要因があるのでしょう。事、運動、睡眠仕事や生活の苦労、ストレス……、多くの要因が複合的にからみ合って、その人の老けやすさや若々しさに影響をもたらしているのだと思います。 ただ、こういった多くの要因のひとつとして、私は「リンの摂りすぎが与える影響」も無視できないと思うのです。

    「添加物たっぷりの食事はリスク大」カップ麺や加工肉に潜む"老化加速物質"の正体【2022編集部セレクション】 知らず知らずのうちに「摂取過多」に
    inaba54
    inaba54 2022/11/15
    生活習慣と食の影響は大きいと思うけど、多くの要因は複合的って事だと思う。
  • 未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    短命な未婚男性の死因大きな反響をいただいた前回の記事(「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件)の続き。 未婚女性も既婚男女も長生きなのに、なぜ未婚男性だけ短命なのか?という点について深掘りしたい。 未婚男性が短命であるという要因をまずその死因から見てみる。2020年における男性の死因を有配偶と未婚別に比較してみよう。 データは45-64歳までのいわゆる現役世代の働き盛りの男性の死因を配偶関係別の構成比と当該年齢全体の構成比と比べたものである。 プラス表示(右側に伸びている)になっているものは、全体の構成比より高いもの、すなわちその属性の死因が多いことを意味する。あくまで死因構成比の比較なので死亡率ではない。 一目瞭然で、明らかに有配偶男性と未婚男性とではその死因構成が大きく異なる。有配偶男性が上回るのは悪性新生物(癌)のみで、他はほとんど未婚が上回る。 未

    未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/12
    「有配偶と未婚の男性の大きな違いは、普段の生活習慣に加えて、医者に行かないという行動の差」 確かに、その内善くなるとか、面倒くさいっていう理由で医者に行かない男性は多い気がする。
  • home

    東京23区で一人暮らしをしている方におすすめの事宅配サービスや宅配弁当、ミールキットをランキング形式で紹介しています!

    home
    inaba54
    inaba54 2022/07/20
    食事とか食材の宅配が流行ってるけど、忙しい人だけじゃなくて、高齢者にも人気らしい。 暑い日なんか買い物行って料理する事を考えたら、こういうのが楽かも。 食材の廃棄量も減るし、今流行りの「SDGs」ってこと?
  • 1