タグ

ニュースと価格に関するinaba54のブックマーク (90)

  • ロシアで広がる反戦、署名に100万人賛同 えん戦気分増大の可能性も | 毎日新聞

    ネムツォフ元第1副首相の暗殺現場にウクライナ国旗と同じ水色と黄色の花を供える女性=モスクワで2022年2月27日、前谷宏撮影 ロシア各地で、プーチン政権によるウクライナ侵攻に抗議して「戦争反対」を訴える活動が続いている。当局による強硬な取り締まりによりデモは大規模化していないが、インターネット上で反戦を求める呼びかけには約100万人が賛同している。米欧などによる経済制裁の動きは市民生活にも影響を及ぼしており、戦争が長期化すれば、えん戦気分が拡大する可能性がある。 2015年に暗殺されたプーチン大統領の政敵ネムツォフ元第1副首相の命日を迎えた27日、殺害現場となったモスクワ中心部の橋の上は冥福を祈る人々で埋め尽くされた。ウクライナへの連帯を示すため、同国の国旗と同じ水色と黄色の花束やリボンを持った人が目立つ。中には「戦争反対」のプラカードを掲げ、周辺で警戒する警官隊に拘束される参加者もいた。

    ロシアで広がる反戦、署名に100万人賛同 えん戦気分増大の可能性も | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/02/28
    自国の兵を犠牲にし国民の声を聴かずに、他国を攻撃する意味はあるのかな? 「ロシアでは通貨ルーブルの価値が急落。今後、物価高騰が懸念される他、主要銀行への経済制裁でネット上の決済サービスが使えなくなる」
  • 「カップヌードル」「焼そばU.F.O.」値上げへ 日清食品:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「カップヌードル」「焼そばU.F.O.」値上げへ 日清食品:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/02/03
    これは値上げしても買うね。
  • ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社 | NHKニュース

    静岡県内で30店舗余りを展開し、ハンバーグが人気の「炭焼きレストランさわやか」は、輸送コストの上昇などで牛肉の仕入れ値が上がっていることから、ハンバーグの価格を最大50円値上げすることを決めました。 静岡県内で34店舗を展開する「炭焼きレストランさわやか」は、ハンバーグが人気メニューで、来店客数のおよそ6割を東京や神奈川といった首都圏の客が占める店舗もあるなど、県外でも親しまれています。 このレストランでは、ハンバーグにオーストラリア産の牛肉を使っていますが、運営会社によりますと、原油の値上がりによる輸送コストの上昇や、アメリカ中国での需要拡大などで、牛肉の仕入れ値は去年に比べておよそ1.5倍になっているということです。 このため3月1日から、主力のハンバーグのメニューを50円値上げして、税抜き価格で1050円にするほか、ハンバーグが含まれるほかのメニューの多くも30円値上げすることを決

    ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2022/02/01
    原材料費の高騰で50円の値上げが話題になるって事は、このお店相当美味しいはず。行ってみたい!値上げによる宣伝効果も有り!
  • 「値段下がってない」苦情にガソリンスタンド困惑 抑制策の効果は時差も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    原油価格の高騰を受けた、政府によるガソリン価格抑制策が27日、始まった。補助金が支給されるのは石油元売り業者が対象。給油所の店頭価格に反映されるかは不透明で、値下げされる場合も時間差が出そうだ。早くから政府支援策の決定が伝えられたことで、店頭では利用者から「値段が下がっていない」などの苦情が寄せられ、困惑が広がる。 【グラフでみる】高騰するガソリン価格の推移 24日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が170円を超えたことで、政府による急騰抑制策発動が決定。ガソリン、灯油、軽油、重油を対象に27日以降、いずれも1リットル当たり3円40銭の補助金を元売り業者に支給する。 ただ、店頭価格は仕入れ値や在庫、人件費のほか、周辺他店の動向をにらみながら店ごとに決められる。輸送コストなど地域事情もあり、170円以上で販売を続けている場合もある。 大阪市の運営会社によると、店頭では

    「値段下がってない」苦情にガソリンスタンド困惑 抑制策の効果は時差も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/01/28
    一般消費者に抑制価格が直結する訳じゃないのに、こういうのって店頭で対応する方は本当に大変だと思う。これは政府の説明不足と中途半端に報道するメディアの責任。
  • 「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に、4月出荷分から

    「うまい棒」が値上げをすることが分かった。 J-CASTニュースの取材に、販売元のやおきん(東京都墨田区)から通知を受けた複数の卸売業者が認めた。 現在の希望小売価格は税別10円。2022年4月1日出荷分から税別12円になる。 「商品の継続・安定供給を図る為」 値上げの情報は、あるツイッターユーザーが22年1月13日、価格変更を告知する文書の写真を投稿したことでネット上で拡散された。投稿者によれば、文書は卸問屋に掲示されていたものだという。 J-CASTニュースが取材を進めたところ、「うまい棒」を取り扱う卸売業のうち4社が、やおきんから値上げの通知を受けたと明かした。FAXやメールなどで知らされたという。 J-CASTニュースは、やおきんが卸売業者に送った値上げの通知文も入手した。21年12月13日付で、角谷昌彦代表の名義。値上げの経緯を以下のように伝えている。 「現在主原料のコーンや植物

    「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に、4月出荷分から
    inaba54
    inaba54 2022/01/22
    昨日、たまたまうまい棒を大量に買ってる人を見たけど、こんな所まで価格上昇の波がきてるとはね。実質2円UPでもキツいと思うけど。
  • 首都圏 新築マンション平均価格 バブル期超え10月では過去最高 | NHKニュース

    マンションの価格が高騰しています。 10月首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、1戸当たり6750万円と、バブル期の1990年を超えて過去最高になりました。 調査会社は、年間を通して見ても、ことしのマンション価格はこれまでで最高になる見通しだとしています。 民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で10月発売された新築マンションの平均価格は、去年の同じ月より10.1%上昇し、1戸当たり6750万円でした。 これは、バブル期の1990年を超えて、10月としては過去最高です。 地域別では、いずれも去年の同じ月と比べて、 ▽東京23区が11.8%上がって8455万円、 ▽神奈川県が11%下がって5101万円、 ▽埼玉県が16.7%上がって4698万円、 ▽千葉県が4.2%下がって4288万円と、 東京23区が全体の価格を押し上げる形となっています。

    首都圏 新築マンション平均価格 バブル期超え10月では過去最高 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/11/29
    マンションの価格高騰には4つの要因がある様だが、新型コロナや人手不足はいずれ解消されるとしても、建築資材や土地の値上がりは今後も続くと思う。
  • 山崎製パン値上げへ 出荷価格、平均7.3%(共同通信) - Yahoo!ニュース

    山崎製パンは1日、輸入小麦の政府売り渡し価格の引き上げなどに伴い、パンや菓子パン計約700品目のうち247品目の出荷価格を来年1月1日出荷分から平均7.3%値上げすると発表した。 パンの「ロイヤルブレッド」や「超芳醇」「ふんわりパン」などは平均9.0%、菓子パンの「高級つぶあん」「ナイススティック」などは平均6.8%上げる。 油脂類や糖類の原材料価格が高騰しているほか、エネルギー価格の上昇で物流費も増加しているという。山崎製パンは「企業努力によるコスト吸収の限界を超えた大変厳しい状況だ」とコメントした。

    山崎製パン値上げへ 出荷価格、平均7.3%(共同通信) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/11/02
    平均9.0%はなかなか!朝食パン派の我が家には厳しいけど、結局買うと思う。
  • 吉野家が牛丼値上げ 並盛426円 - Yahoo!ニュース

    吉野家が牛丼並39円値上げ 材高騰、新価格426円 共同通信2750 吉野家は29日、主力メニューの牛丼を値上げしたと発表した。午後3時に切り替えており「並盛」の店内飲価格は改定前の387円から426円に39円上がった。材の輸入牛肉の相場高騰と原油高を要因に挙げている。

    吉野家が牛丼値上げ 並盛426円 - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/10/30
    同じ価格で量が減るより良いかも。相場高騰や原油高、その他のコストが上昇してるから仕方ない。
  • テレビ通販「下取り値引き」の安さは本物か(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    モノを購入するときに、消費者にとって価格は最重要ポイントだろう。同じ商品やサービスなら、より安く購入したいのは当然だ。そうした消費者の意向は売る側のマーケティングにも大きな影響を与える。 コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30 例えば、5千円で売りたい商品があるとき、単に「5千円」と表示するより、「特別価格5千円」とか、「定価1万円を50%オフの5千円」という表示をする場合がある。定価や通常価格と称した価格と実際の販売価格の双方を示し、安さを強調する価格表示はよく見られる。これを「二重価格」という。 二重価格自体は昔からみられ、ただちに違法ではない。しかし、たびたび消費者問題になってきた。高度経済成長時に起きた「カラーテレビ二重価格問題」が有名だ。消費者団体主導の大規模な不買運動に発展した。二重価格は景品表示法(景表法)により、「有利誤認」として不当表示とされることがあり、近年

    テレビ通販「下取り値引き」の安さは本物か(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/10/14
    確かに、製品はメーカーの希望小売価格や他店との比較が可能だけど、食品は時価や仕入れの問題もあるので、比較が難しいと思う。焼肉店で1人前のお肉の枚数が違う事はよくある話。
  • 「企業努力のみではもはや限界」 牛タン専門店が一斉値上げ、いったい何が起きているのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    牛タンが高くなった――。 近頃、ネット上ではこんな声が聞こえてくる。実際に、大手牛たんチェーン・ねぎしは仕入れ価格の高騰を受け、9月からメニューの値上げを実施。牛たんの場・仙台の専門店でも「値上げラッシュ」が起きている。 一体何が起きているのか。牛たん業界に取材した。 ■崩れた需給バランス、希少部位を直撃 「マジですか」 「大変だなあ」 首都圏で40店舗を展開する「ねぎし」。店に貼り出された価格改定のお知らせを見たツイッターユーザーからは、こんな声が聞かれた。お知らせの中に「仕入れ価格が高騰し、3倍にもなる事態となりました」と書かれていたからだ。 ねぎしでは仕入れ価格の高騰を受け、9月15日からメニューの値上げを実施。代表的なメニューでは、厚切り牛タンがついた「白たんセット」が1850円から2450円に、うす切り牛タンがついた「ねぎしセット」が1450円から1750円(いずれも税込み)へ

    「企業努力のみではもはや限界」 牛タン専門店が一斉値上げ、いったい何が起きているのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/10/12
    コロナ禍で労働者の減少による高騰って事は、コロナが落ち着けば又安くなるのかな。仕入れ価格が高騰するのは仕方ないけど、それにしても高すぎ。