タグ

ニュースと価格と円安に関するinaba54のブックマーク (1)

  • 世界的「食料インフレ」第2波か? 日本の価格に影響も | NHK

    さまざまな料の価格が上昇する「料インフレ」。 その第1波とも呼べる価格高騰は、ロシアによるウクライナ侵攻後の2022年に起こりました。 両国はともに農業大国。2021年、ロシアは小麦の輸出量が世界第1位、ウクライナはトウモロコシの輸出量が世界第3位でした。 小麦もトウモロコシも、もともとは天候要因などで価格は上昇傾向でしたが、軍事侵攻で供給が滞ることへの懸念から価格上昇が加速しました。 小麦はシカゴ商品取引所で指標となる小麦の先物価格が、2022年3月上旬にはおよそ14年ぶりに最高値を更新しました。 トウモロコシも2022年4月下旬には指標となる先物価格が一時、およそ9年8か月ぶりの水準まで上昇しました。 その後、料価格は世界的に落ち着く傾向となっていましたが、最近いくつかの品の価格が上昇し、「料インフレの第2波」ともいえる状況になりつつあります。 値上がりしているのはチョコレー

    世界的「食料インフレ」第2波か? 日本の価格に影響も | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/05/19
    Give me chocolate状態。コーヒーも値上げしてるし。嗜好品が高価になって買えなくなると、体脂肪が減って健康になるってことかな。
  • 1